掲示板

HUAWEI Wathc GT2 が届いた!!

22日にスマートウォッチを調達すべく、皆さんにコメントいただきました。

投稿はこちら
 ↓
https://king.mineo.jp/my/e3fe291edfc695b6/reports/61435

最初は中華系のは除外していましたが、皆さんの意見を参考にして色々と調査・検討した
結果、HUAWE WatchGT2を調達しました。 今月発売されたばかりで評価コメントも少なく、
少し不安もありますが、物が届いたので早速設定して使い始めました。

公式サイトはこちら
 ↓
https://consumer.huawei.com/jp/wearables/watch-gt2/

購入はアマゾンで購入しようとしましたが、納品が12月になるので、Paypayモールで購入。

価格:26,568円(T-POINT+PayPay残高 計712円利用)

後付けで、
 ①PayPayモールで100億円相当あげちゃうキャンペーン 2,398円相当
 ②Tポイント 537ポイント
計2,935円相当が付与されるので、実質 23,633円 で調達です。

まだ、わずかしか利用していませんが、使って見ての記録です。

WatchGT2は、AndroidとiOSをサポートしていますが、今回はiPhone8とペアリングしました。

商品は 「HUAWEI Watch GT2 46mm (マットブラック)」です。
他の色は分かりませんが、化粧箱も黒基調です。

写真の腕が悪いので見栄え良くないですが、ご勘弁を!

2-1_IMG_20191126_201222.jpg

綺麗に画像つくれてませんが。
左から 時計、充電器(マグネット式)、TYPE-Cのケーブルです。
一番、右側は設定せずに充電開始した状態です。

3-1_IMG_20191126_201504.jpg

一応の設定をして充電中です。 ウォッチフェースは後で変更します。

6IMG_20191126_203809.jpg

ウォッチフェースを変更してみました。

この状態はぺアリングして、最初のシステムアップデートも完了した状態です。

ぺアリング設定などは他の機器と同様で簡単にできました。

7IMG_20191127_104311.jpg

サンプルで音楽データが登録されていて音楽が聴けました。

Androidではスマホの音楽データを保存することができます。 時計とヘッドセット
もぺアリングできるので、ウォーキングなどでワークアウトする際には聴きながら
歩いたり走ったりできます。 スマホはなくても良いようです。

8IMG_20191127_104452.jpg

まだ、ワークアウトは利用していませんが、実際にウォーキングやランニングする際は、
ワークアウトの種類を選択してスタートします。

ホーム画面の表示や活動量を確認する際は、右側のボタンで操作します。

表示された画面からの選択などは左右にスワイプ操作します。

9IMG_20191127_104551.jpg

後は、基本的な機能も確認しました。

iPhone8とのぺリングですが、電話、SMS、LINEなどの一般的なものもスムースに通知してくれます。

電話での通話もウォッチでできて音もそれなりです。 ウォッチを口元にもっていって
話すなんてことはできません....(笑)

通知はバイブが基本です。 バイブは強めにしないと気が付かないかもです。
音は一瞬なんで気が付かないかもしれません。

iOSの場合は、タスクを常時稼働しておかないと接続が解除されるので注意が必要です。

サンプルではないですが、たまたまOCNモバイルの通知が届きました....

IMG_20191127_143559.jpg

まだ、歩数などの精度やGPSの掴み具合などの確認まではできていませんが、
少しずつ記録していきたいと思います。

バッテリ持ちについては、2Week持ちの宣伝ですが、1Week持てば十分かと。

GPSもワークアウト時にしか使わないようなので、通常のスマートウォッチとして
利用するには十分かとも思います。 

後、調達の際に迷って結局46mm購入しましたが、バッテリ持ちとの
トレードオフになりますが、42mmでも良かったかもしれません。

時計の利用場面については、ビジネスでも行けると思います。
42mmにされればぴったりかもしれません。
ベルトもそれほどに安物っぽくありませんが、簡単に取り外しもできますので
代替えのベルトを用意しても良いかもです。

後は、有機ELなんで表示部分には保護ガラスを貼るかすると良いと思います。

わたしは、ソフトTPU ケースを利用しています。 キャプチャは装着した状態です。

使い始めて初日なんで、気になった点などは追記していきます。

-----------------追記 12/1

11/29 11/30と初めてワークアウトで利用してみました。

ワークアウトの記録については、
 ①WatchGT2で記録する (開始&スタート)
 ②スマホでワークアウト記録(開始&終了)
の方法があります。
初日になる11/29は GT2とスマホ(iPhone8)両方ともにワークアウト開始しました。

ワークアウトのウォーキングから帰宅して、ともに終了しました。

それでスマホで記録確認すると、GT2と情報が異なっています。 ??と思い、
GT2を確認すると「記録」という操作があります。
「記録」して、スマホと同期してみるとGT2の記録と一致しました。

二回目になる昨日は、スマホはそのままでGT2のワークアウトを開始してウォーキング
を開始しました。 このときはスマホのヘルスアプリは終了しておきました。
それで、帰宅後に「ワークアウト終了」「ワークアウト記録」操作した後、
スマホのヘルスアプリを起動して同期するとスマホにGT2の情報がスマホに反映されていました。

本日(12/1)は、外出したんでスマホ側のアプリを終了しておいて、外出して
帰宅後にHUAWEIヘルスアプリを起動して同期すると歩数などの情報も反映されていました。

後、気が付いた点です。
 ①HUAWEIのヘルスアプリは必ずしも常駐は必要ない
  適宜、起動して同期すればよい
 ②HUAWEIのヘルスアプリのバッテリ消費は高いように思う
 ③ワークアウトでの通知設定について
  GT2で目標値を通過するとか、心拍数の範囲設定でアラーム設定ができます。
  通知とかアラームはホーム画面に表示とバイブと音声で知らせてくれます。
  バイブは良いのですが、音声は英語での通知になります。
  音声ってウォーキングとか外にいる際は、周りに人がいると恥ずかしいかも....
  音声通知オフはできないようですので、音量を最小にするのが良いですね!

・バッテリ残量について
 今の時刻は18:53、最初に満タン充電して丁度5日経過しました。
 バッテリ残量は68%です。
 この間、ウォーキング(ほぼ1時間)3日、外出3日(それぞれ3時間)
 でしたので、余裕で1Weekは持ちそうです。
 ウォーキングはワークアウトででかけているのでGPSがずっと稼働しています。

・HUAWEI IDについて 12/1
 追記の後先が逆ですが、GT2を活用するにはHAUWEI IDを登録が必要です。
 ID登録といってもメールアドレスになるし、嫌な人は捨てアドで登録
 されても良いと思います。
 HUAWEI機器は他に4台所有していますが、過去は登録していませんでした。
 HUAWEIヘルスアプリでは旧版は不要でしたが、最近ID登録しないとGT2の活用ができません。
 他の機種は旧いこともあって登録は不要です。
 ID登録しないで時計を使うことでスマホと連携させますが、連絡先とかGPSへの
 アクセス許可を求められるので、ID登録しなくても一緒のように思います。
 許諾説明の通りなら、それほどの心配は不要かと.....

ーーーーーーーーーーーー
1 2019/12/1 ワークアウトに関して追記
2 2019/12/1 バッテリ残量の追記
3 2019/12/2 HUAWEI IDについて追記

 


14 件のコメント
1 - 14 / 14
HUAWEI Wathc GT2 の情報、ありがとうございます。
メニューを日本語表示にできるのですね。
一つ前のGTだと、メニュー日本語表示には対応できないと思います。

もしかしたら、設定方法を知らないだけなのかな?

ワークアウトは、水泳だけ使っています。
かねやん
かねやんさん・投稿者
SGマスタ
>もしかしたら、設定方法を知らないだけなのかな?

 最初の設定時に言語を選択しました。

>ワークアウトは、水泳だけ使っています。
 水泳ですか....!! 
 わたしは汗っかきで背面を心配しています.....(笑)

充電はセンサー式なんで、差し込み式より安心かと思いました。

 
充電については、センサー?非接触ではないと思います。
時計との接触面にある2つの端子で接触式の充電ではないですか?
逆接続防止のために、マグネットで一方向でしか繋がらないようになっていると思います。
充電は確か一時間もあればフル充電できると思います。
退会済みメンバー
退会済みメンバーさん
ビギナー
Apple Watchより間違いなくカッコいいですね。Apple Watch使いますがかたちがダサい。
時計は丸い方がカッコいいですね。

Screenshot_20191127_162145_com.huawei.health.jpg

この間までは、無料のデータしかなかったのに、有料の文字盤デザインが出ています。
かねやん
かねやんさん・投稿者
SGマスタ
>>ヨッシーセブンさん。 
 指摘ありがとうございます。 
 センサーは間違ってました。

>充電については、センサー?非接触ではないと思います。

 ご指摘とおりです。 マグネット式で 磁気充電ポート ですね。
 このマグネット式は磁気も強いのですが、最初は難しかった...

>>xiangpi(シャンピ)さん

 >時計は丸い方がカッコいいですね。
  わたしは以前 SONYのSWR50をメインで使ってましたが
  やはり四角でした、次回は円型と思ってました。





 
かねやん
かねやんさん・投稿者
SGマスタ
>有料の文字盤デザインが出ています。

 有料でも良さげなら調達するかもです.....
 キャプチャ拝見しましたが、今一つです....(笑)

Screenshot_20191127_163303_com.huawei.health.jpg

確かにあまり良さげなのは無いですね。
唯一これならば購入してみようかなと思いました。
約100円です。
GTの場合、言語設定は特別にはなく、スマホの表示言語により時計側も自動的に変わるようです。

スマホが中国語なら時計も中国語
スマホを日本語にすると時計は英語になりました。
かねやん
かねやんさん・投稿者
SGマスタ
>スマホを日本語にすると時計は英語になりました。

  面白いですね....

  ひょっとしてヨッシーセブンさんのGTは日本版ではなくて
  中国版ですかね....?

>唯一これならば購入してみようかなと思いました。
 わたし的にはちょっと.....??

 今のフェースも変えたいと思ってます.....?

IMG_20191127_165733.jpg

確かに私のは中国で購入したので、中国版です。
でも、日本の技適は取られています。
ソフトウェアが異なるのですかね?
後で日本版Mate10proに接続してみて、どのようになるかテストしてみます。

IMG_20191127_171307.jpg

初期化してみて気が付きましたか、初期設定時の画面が中国語ですから、明らかに中国向けですね。
だから日本語表示に対応していないということだと思います。
通知やメッセージは日本語で表示されます。
かねやん
かねやんさん・投稿者
SGマスタ
>初期化してみて気が付きましたか

 なるほどですね! わたしは最初の時に国を選んだので
 日本向けと違うですかね ? FWが....?

あらためて、態々の確認ありがとうございました.....<(_ _)>
コメントするには、ログインまたはメンバー登録(無料)が必要です。