掲示板

大阪メトロで顔認証

kaisatsu.jpg

次世代改札機(イメージ)
左はQRコードリーダー付き、右は顔認証用カメラ付き改札機


大阪メトロは、顔認証を用いた次世代改札機の導入に向けた実証実験を、12月10日から社員を対象に実施する。

2024年度から全駅で顔認証によるチケットレス改札の導入を目指しており、実用化に向けた課題抽出や検討基礎データを取得する。

設置場所は、長堀鶴見緑地線ドーム前千代崎駅の南改札口、中央線森ノ宮駅の東改札口、堺筋線動物園前駅の北改札口、御堂筋線大国町駅の北改札口で、別途実験用改札機を導入する。
導入するのは、オムロンソーシアルソリューションズ、高見沢サイバネティックス、東芝インフラシステムズ、日本信号の4社が製造した改札機で、各駅で異なる機械を設置する。
設置期間は2020年9月30日まで。

改札機に備えつけたカメラで顔を捉え、事前登録した顔写真データと照合・承認することで、改札ゲートを開閉するものと、改札機に備えつけたリーダーでQRコードを読み取り、事前登録した社員データと照合・承認により改札ゲートを開閉する2つの内容で実証実験を実施する。


◇ 顔認証を用いた次世代改札機の実証実験を開始します【大阪メトロ】
https://subway.osakametro.co.jp/news/news/other/20191125_kaoninsyou_jissyoujikken.php


空港などではすでに導入が始まっていますが、日本の地下鉄でもチケットレスが加速していますね。

写真の改札機はイメージ画とのことですが、近未来的でなかなかカッコイイのではないでしょうか。
嫌いじゃないです。。゚+.(・∀・)゚+.゚イイ!!

顔認証は東芝インフラシステムズでしょうね。
4年後が楽しみです。今から検証結果が気になります。

それまでに従来の定期券(磁気タイプ)は、せめてICカードに変わっていてほしいなあ。

残念ながら、検証に選ばれた4つの駅はどれも最寄り駅ではないですが、設置されたらちょっと見に行ってみようかなと思いました。(*´꒳`*)


25 件のコメント
1 - 25 / 25
ユニバーサル スタジオ ジャパンのゲートは、かなり昔から顏認証なのですが、顏の位置合わせを自分で液晶画面を覗きながら調整するのと、認証の時間(3秒くらい?)で結構な手間と時間がかかる印象でした。

駅改札で顏認証となると、きっと顏の位置検出や、位置合わせも自動で瞬時にやってくれるんでしょうね。でないとUSJ方式の改札だと時間がかかってすごい渋滞になりそうです。
大阪メトロでも顔認証が始まるのかぁ
楽しみだなぁ(^o^)/
顔認証によるチケットレス化ですか。
中々面白そうですね。(^^
全国に先駆けて自動改札機を作ったのも関西の阪急でしたから
大阪メトロの顔認証改札機も上手くいったらいいですねえ‼(^▽^)/
オムロンさんのQR改札は以前どこかの展示会で見ました。

ユニバーサルスタジオの顔認証はパナソニックの顔認証技術を使っていて、クラウドベースのベーシックサービスが昨日発表されています。
REST APIで動いて、登録5円/人、認証1円/回の低料金がウリだそうですね。
顔認証楽しみですね。😊
copanda
copandaさん・投稿者
SGマスタ
さとさん

うちの会社でも入館管理に顔認証を使用していますが、近年の顔照合技術の進歩は素晴らしいと感じています。
カメラの前を通り過ぎるだけで、ほぼ停止することなく認識が可能で、1対1はもちろん1対多の認証もかなり正確に行われます。

照合制度とハイスピード処理については、古いシステムとは別物なのではないかとと思えるほどです。( ・⌓・ )ホー

改札の混雑が解消される日を、夢見ても許されるのではないでしょうか。(*´ー`*)
copanda
copandaさん・投稿者
SGマスタ
imaru2019さん

私も楽しみです!
どんなことでも、新しい試みはワクワクしますよね。(・∀・)イイネ

顔認証自体は珍しいものではありませんが、ラッシュ時の殺人的な改札でとなると、ちょっとドキドキします。:(;ˊ꒳ˋ;):
copanda
copandaさん・投稿者
SGマスタ
Kanon好き さん

実施されたら面白いですよね。(*´ー`*)

実は私はよくやるんですが、ICカードを忘れて切符を買う、なんてことがなくなるのかと思うと、一刻も早く軌道に乗ってほしいです。

や、もったいないので…。(-∀-`; )
copanda
copandaさん・投稿者
SGマスタ
たけちゃん3さん

自動改札機の時も驚きましたよね。
電車に乗るのが楽しくなったような記憶があります。(*´ー`*)

顔認証もぜひ成功してほしいと思います。
copanda
copandaさん・投稿者
SGマスタ
swift707さん

確かにセキュリティについては、皆さん気になるところではないでしょうか。
今のところ、マイナンバーカードなんかも同様の不安がありますよね。( -᷄ω-᷅ )

肖像権(私たちの場合は人格権としてのプライバシー保護になるかと思いますが)は法的に保護されるものであることは間違いありません。

定期券やICカードの発券に伴い、提供することになる個人情報同様に、大阪市高速電気軌道が
厳格に管理し、故意に流出することはないと考えられます。

◇ 個人情報の取扱いについて
https://www.osakametro.co.jp/privacy_policy.php

悪意のある第三者の介入を、完全に回避することは難しいでしょうが、それは現在も様々な登録に付随して発生する危険であると思います。

システムの進化に伴い、取り扱われる情報も複雑化しています。
今後、企業の危機管理システムの強化はもちろん、法整備もどんどん進められていくのではないでしょうか。

というか、そうでないと困ってしまいますよね。(-∀-`; )

……いっぱい書いちゃった…。(*´艸`)
copanda
copandaさん・投稿者
SGマスタ
pasorinさん

パナソニックも顔認証では有名ですよね。
最近、カメラを扱っている企業は、どんどん顔認証の分野に進出してきています。

やはり自社でカメラ開発技術を持っていると強いです。( ー̀ ー́)⁾⁾ ウンウン
copanda
copandaさん・投稿者
SGマスタ
gonzuさん

楽しみですよね。

今はまだイメージ図ですが、こんな改札機が駅にあったら、ちょっとカッコイイですよね。

朝からテンション上がっちゃいます。(*´艸`)
ちなみにパナソニックのAPIビジネスに関しては、ネットワーク的に分離してWAFも使い、さらにパナソニックのディープラーニングでしか使えない抽象要素しか入ってないので、盗まれても無価値と言ってます。

オムロンのQR改札機に関しては「山手線駅のラッシュ時でも使える速度?」という質問したのですが、答えられる担当者がいませんでした。ただ、どこかは言ってなかったのですが、鉄道事業者から提案があって開発したと言ってましたね。
※新幹線でQRコード使うって話はすでに実用化してますね
これが普及すると、犯罪捜査で犯人が一発でわかるようになるかも。
顔認証で犯人と認識すると、即アラームが鳴って、警察がかけつけるとか…
copanda
copandaさん・投稿者
SGマスタ
ジョニー23kさん

映画みたいでカッコイイですね! (*´꒳`*)
この顔にピンときたら…、じゃないですけど、人間の目より確実に発見できそうですよね。

実際、プロファイル分析などと融合して、犯罪を犯す可能性のある人物を発見する、顔認証システムなどもすでに稼働しているようです。

行動科学的に分析し、顔の筋肉の動きや挙動などから、犯罪者や危険な精神状態にある人間を、かなりの精度で発見できるのだとか。

実際セミナーで体験しましたが、緊張状態にあるとか、疲れているとか、イライラしているとか、カメラの前に座っただけで、自分がデータ化されるのが…。

さすがにそこまでされると、ちょっと怖いですよね。;( ; -᷄ ω-᷅);
copanda
copandaさん・投稿者
SGマスタ
pasorinさん

私はQR改札機はどうなのかな、って考えちゃいますね。
もちろん技術的にではなく、それを使用する人間的にですが。

まだ始まって日が浅いというのはありますが、QR決済でも結構まごつきますよね。
在来線の、それもラッシュ時の改札でその状態になったら…。(꜆꜄꜆˙꒳˙)꜆꜄꜆

あと、QRコードがアプリなら、駅で歩きスマホが増えそうですよね。(-∀-`; )
pasorinさんも言及してますが、どのメーカーの蓄えているデータを盗んでもその機械で認証する以外の活用が出来ないデータになっている筈です。

例えるなら、ハッシュ値から元データが類推出来ないのと同じ理屈です。
情報工学をかじっていないとハッシュ値がわからないかもしれませんが。。。
退会済みメンバー
退会済みメンバーさん
ビギナー
マスクしたままだと通れない(´•̥̯•̥`)
copanda
copandaさん・投稿者
SGマスタ
よっきーふぁんさん

どの企業も現時点において、万全を期してくれていると思いますね。(*´ー`*)

ただ、セキュリティは常にいたちごっこです。

ハッシュアルゴリズムも、私が学生の頃はMD5(ハッシュ値128ビットでしたっけ)が最強と言われていましたが、今では脆弱と言われてしまっています。歳がばれそう…。:(;ˊ꒳ˋ;):

これらカメラデータの非可逆性がそんな単純なものだとは思いませんが、絶対というのが困難な世界ですものね。

大変だとは思いますが、企業にはずっと安全性を保ち続ける努力を続けて(-∀-`; )いただきたいですね。(あまり強くは言いづらいケド…。)
copanda
copandaさん・投稿者
SGマスタ
paradissoさん

マスクは確かに…。(どこまでOK?)
改札を通過する時だけ外すか、ICやQRを使用するかですかねー。(;-ω-)a゙

これとは別の顔認証システムですが、すっぴんで認証されなくなった女性がいたと聞いて、そのメイク技術に驚いたことがあります。
ほんと素晴らしい技術です;;; ( ー̀ ー́)⁾⁾ ウン
copanda
copandaさん・投稿者
SGマスタ
swift707さん

↑でコメした「犯罪を犯す可能性のある人物を発見する」顔認証システムなんかは、一歩間違えばまさにそんな感じですよね。
まあこれは、お隣のでっかい国製ではありませんでしたが。(-∀-`; )

20年程前に「犯罪捜査のための通信傍受に関する法律」が制定された時も、えっ……と思いましたが、治安維持、国益、企業利益、個人の利益や感情など様々な立ち位置があり、同じところを目指しても、なかなか並び立つことは難しいのだと感じてしまいます…。( -᷄ω-᷅ )
パナソニックの顔認証APIの説明では二つのディープラーニング(各パーツをよく見るのとパーツ間の組み合わせを見る)を組み合わせており、登録時さえちゃんとしていれば、メガネや帽子、マスクも大丈夫といってます。

ニュース記事によってはデモでマスクと帽子した画像を載せてますよ。
copanda
copandaさん・投稿者
SGマスタ
pasorinさん

眼鏡や帽子は、だいたいどこのシステムもOKみたいですね。

特に帽子については、その…、頭というか、は経年変化が大きいので、認証パーツとしてイマイチなんだとか…。
我が上司の横で、非常に言いづらそうに説明を受けました。(꜆꜄꜆˙꒳˙)꜆꜄꜆

マスクも、耳の形や位置、目の形状と間隔なんかを見ていると説明を受けましたが、朝夕の忙しい時に、ICカードのタッチミスみたいに改札機をピコンピコン言わさないためにも、できるだけ外して欲しいですよね。(-∀-`; )
「ハッシュ化したパスワードだから漏れても平気」ということに関してはインターポールのかたが昨日講演しており、漏れた生パスワードリストがあるので、これを使ってハッシュ値から生パスワードを推論できると言っているので、「ダメかもしれない」。

↓チェック可能なサイトがあります
Pwned Passwords
https://haveibeenpwned.com/Passwords
コメントするには、ログインまたはメンバー登録(無料)が必要です。