JavaScriptを有効にしてお使いください
JavaScriptの設定方法はこちらの検索結果を参考にしてください
iPhoneユーザーなのに(?),外部バッテリーを使ってません(^^ゞ最近の2,3日平気でもっちゃうAndroid端末が羨ましいばかり…。嫁さんはiPhone5sユーザーとなってから1年になりますが,充電し忘れがしょっちゅう…。自宅では,気がついたときに,「私が」嫁さんのiPhoneを充電するようにしています(^^ゞまぁ,よく使う自動車にコンセントと充電セットが積んであるというのが,ぬるま湯過ぎるのかも知れませんが…。そんなわけで,私は充電召使いでございます(^o^)
メンバーがいません。
いつも cheero(13,400mAh) を携帯していますよ。
お疲れさまです(笑)
持ち物少なくするか、
安心をとるか
それが問題だ〜って言う前にチャージ!
優秀な執事ですね^_≦
いろんな機種があるのでいろいろ好みで選べますし。
地雷機種には気をつけなければなりませんが・・・
基本的に,嫁さんの5sはいつも充電を要する状態です(^^ゞ
まぁ,オークションで入手したので,そのうち1回は充電池交換を業者にお願いしようかなと思っています。
そのうち,私に回ってくる可能性が高い端末なので…。
モバイルバッテリー,便利なのは重々承知しているのですが,これ以上持ち物を増やしたくない,カバンを重たくしたくないというのが正直なところで…(^^ゞ
他端末に充電可能なモバイルルーターって結構魅力的です。
「執事」ってのも最初頭に浮かんだのですが,それ以外にも「下僕」ってのも(爆)。
両極端でしょ(^^ゞ
…で,「召使い」に落ち着いたのです。
Nexus7も使っていますし,アプリもiOS単独に依存しているものはほとんどないので,Androidへの移行は十分可能なのですが…。
今ある端末を目一杯使うこと,facetime,音楽などにより,現状に落ち着いています。
Androidでバッテリーの持ちが良い機種とは、どこのメーカーなのか気になります。
とりあえず、SONYではないことは確実ですけど。(苦笑)
Xperia Z4以降のフラッグシップモデル端末は、発熱して本来の性能が出ないようです。
iPhone5cを通話とサブ機用に持ち歩いてますが、待ち受けだけなら1日放置してもそれほどバッテリーは減っていません。
やはり、液晶画面が占める消費電力の割合が大きいように感じます。
一時期(今もでしょうけれど),IGZO液晶搭載だとかなり電池の消耗が低く長持ちするようなことを,よく耳にしましたね。
Xperiaもそんなに長持ちじゃないんですねぇ(^^ゞ
M02などは長いといいのですが…。
>>ねぼすけさん
Androidの機種選び、仰る感じがよく分かる気がします(^^;)
通常利用のSHL25は、ネット接続しなければ一日半は充分もちますよ。
ZL2の方が1年遅く発売されているので,その分最新のテクノロジーが搭載されていて,優れているでしょうね。電池が持つことはとっても大事です。
マイネ王を眺めると,上手にAndroid端末を選んでいる方もいらっしゃれば,不幸にも手のかかる端末を手にしてしまった方もいらっしゃいますね…。
1日半持ったら十分ですよね。
それ以上だと人間の方がもちませんから(爆)。
ネット専用機なので、充電切れしても大丈夫ですけど…。(苦笑)
iPhoneでもネットサーフィンを長時間するとあっという間にバッテリーが減っていきます。
音楽を再生する分には、それほどバッテリーは減らないのは液晶画面がオフになっているからでしょうね。
Ultraも?!意外ですねぇ…。大きな端末は搭載できる充電池の面積でも有利なので,長時間使用できるというイメージがあったのですが。
そりゃ,液晶も大きいですからね。
通信,特に携帯電話網を利用するものは,やはり消費量が大きいですねぇ。同じく,単に音楽を聴いている時減らない減らない(^^ゞ