JavaScriptを有効にしてお使いください
JavaScriptの設定方法はこちらの検索結果を参考にしてください
ソフトバンクのPayPayを開発したのはアリババではないか?という中国記事のツイートです。個人的には「QR決済のノウハウが充分にあるであろうソフトバンク資本が入っているアリババに開発させるとはさすがだな!」と思ったりもしますが…個人情報保護などを危惧する人もいるの分かりますし、運用開始時にバグとかあったし…まあ、とにかく興味深いニュースなので投稿します。
メンバーがいません。
https://biz-journal.jp/2018/12/post_25890_2.html
ただ、地方での(特に個人商店)PayPay普及率は馬鹿にできないので、それなりに重宝していますよ。
https://economictimes.indiatimes.com/small-biz/startups/newsbuzz/softbank-yahoo-jv-launches-digital-payment-service-in-japan-with-paytm/articleshow/65159052.cms
公式
ソフトバンクとヤフーの合弁会社が、インドのPaytmと連携し、 バーコードを使った新たなスマホ決済サービス「PayPay」を今秋提供開始
https://about.yahoo.co.jp/pr/release/2018/07/27a/
How SoftBank ate the world
Paytm, an Indian mobile wallet startup that processes 450 million transactions a month, recently launched PayPay in Japan with Yahoo! Japan.
https://www.wired.co.uk/article/softbank-vision-fund
Alibaba(阿里巴巴)がPaytmの株式をReliance Capitalから取得、中国の巨大企業が踏み出すインドへの第一歩
https://thebridge.jp/2017/03/alibaba-buys-paytm-stake-from-reliance-capital
ソフトバンクは2017年5月にPaytm の親会社であるOne97 Communicationsに14億ドル(1568億円=1ドル112円で換算)を出資した。paytm は2015年に中国のアリババからの出資を受けており、ソフトバンクの出資は Paytm のアリババ依存を弱めるのが狙いの一つと言われている
https://maonline.jp/articles/paytm20181211
まあ、孫さん次第ってことで
使わない手は無いし、paypayとしてカスタマイズしているだけだと思っていました。
但し、CPUの設計メーカーであるArmに投資してますので、世界のスマホの動向や移動式デバイスでの要求性能は間接的に入手してます。
ペイペイの決済回数は7~9月に9612万回に達し、開示を始めた1~3月の2160万回から4倍以上に増えた。9月末の登録者数も1500万人近くとなった。同期間にZHDが計上したペイペイの持ち分法投資損失で割ると、1~3月には決済1回あたり379円の赤字が出ていたが、7~9月では1回あたり47円まで縮小した。
(ソフト〇ンクとかファ〇リーマートですね)
〇Payって、銀行口座の情報よこせ!とか、日本人の個人情報要求しすぎ。
まぁ、LINEやっている時点でアウトですけどね。
Tカードも、CCCがK国に権利ごと日本人の個人情報売っちゃったから、〇国奴だらけですね。
C国やK国のスマホ使っている方は、もう気にする必要もないですが、私はギリギリ抵抗しています(笑)
XPERIAもS〇NYってだけで、中身は志那ですけど…。
情報サンクスです!
身内で嬉しがってPayPayしている人に、このニュースを見せて、少しでも疑いがあることを理解してもらう材料に使わせていただきまぁーす。
Alipay(アリペイ) | サービス | アリババ株式会社
https://www.alibaba.co.jp/service/alipay/
7Payを一週間で潰したもの、あの国という噂もありますから。
現金が信用できない国で電子決済が普及するのは分かりますが、日本で普及する意味が…。
あの国からしてみれば
『日本人は簡単に騙せるし洗脳しやすい』
『庶民はビンボー人ばかりだから500円やるからって言ったらホイホイのっかってくるよ』
『ポイントカードが好きな人種だから、騙しやすいよな』
って聞こえてきそうです。
ややこしいですが。
ちなみに、日本の利用者はECやフリマサイト、決済方法(QR、felica、クレカ、プリペイド)も選択肢が多く、利に敏い(セコい笑)気がします笑。
だから、何かにロックインされにくく、使い勝手、品物揃え、品質、値段、決済スピード、付与ポイント、セキュリティなど総合的に吟味し使い分け、キャンペーン時になびいても定着しないので、かえって手を焼いている気すらしてます(バラマキのモトとれるのはいつ?)。
ペイ勢の中では、キャンペーン終了しても、一番残りそうな雰囲気です。
日本を金づるとして利用しつつ、貢献はしないビジネススタイルですが。
米国関係の事業はどれも、溶かしてばかりであまりうまくいってないですよね。
彼の母国である韓国(現在は日本に帰化)に利益還元していた時期もありましたが、韓国自身が非常に危なっかしい状況になってからは、それも控え目になりましたし。
結局、彼の最後の頼みの綱は中国になるのかなあ。
〉ソフトバンクは、ヤフーの商標使用料をさげたく
なるほど。
Zホールディングスって名前になったり、paypayフリマやpaypayモールができたのは、その辺も関係あるんでしょうかね〜。
〉米国関係の事業はどれも、溶かしてばかりであまりうまくいってないです
それは確かにあるみたいですね。
先日、ソフトバンクグループの分析をしてるニュースをみましたけど「ソフトバンクは未上場のユニコーンに投資して、上場で回収するスキームで稼いでいるけど、上場後の業績が芳しくない」的な話をしてました。
https://president.jp/articles/-/30548
結構やばいのかも
個人的には、日本に投資しないし税金も払わないソフトバンクは、日本経済のダイナミズムを奪っている、と理解しているので。
短期的に影響あるのは当たり前ですけど、潰れてくれれば中長期的に日本経済に大きなプラスになる、と考えています。
さて、納税関連の是非についていうと個人的には「税金などのルールは国が決めるもの」、「プレイヤーである企業はそのルールの中で利益を最大化するもの」と考えているので、もし納税問題があるならば、まずはルールを決めた国に改善を求めるのが筋だと思っています。
(とはいえ、最近の試験騒動のように企業が政治に関与しているケースもあるので一概には言えませんけど)
また、グローバル化した多国籍企業の課税逃れは世界的な問題であり、たしかOECDも問題提起してルール策定をすべき…みたいな提言をしていますね。
それと(ソフトバンクはともかく)原理原則でいうと、納税額がすくない企業は節税で人材や設備や企業に投資しているケースがあり、むしろ、ダイナミズムに貢献しているという視点もあります。
(なので、現預金を貯めている企業の方が問題とも考えられます)
「日本に投資しない孫さん」ついて言うと、どちらかというと私は、孫さんがいっていた「日本には投資したい企業がない」という点もちょっと気になっています。
このへんは、失われた30年問題につながっているんじゃないかな…。
ソフトバンクの肩を持つわけでは無いですが、節税は普通のことだと認識しています。
批判的な国士気取りの方々はAmzonで買い物なども一切行わないのでしょうね。(^^;
帰化した人は日本人なのに、日本人として生まれたことにアイデンティティや誇りを持つことは悪いことではありませんが、国籍を変わった人に嫌悪感があるのでしょうか? 日本人として生まれて外国籍へ移られた方にはノーベル賞のカウントとか日本人扱いですよね。変なの。(笑)
(発明や発見した時期が日本国籍だったから問題ない?)
ロッテの菓子類も購入されないのかなぁ??
日本企業も積極的に海外企業を買収して国際企業化しています。また日本企業を買収する海外企業は日本に投資しているので貢献している?
もう、日本国内だけで考えているだけの企業が生き残れる時代でもないのですがね。
孫さんにしても、巨額な義援金を寄付していても、色々と裏やカラクリとして批判する人も多いのですが、少なくとも巨額な寄付をしたのは事実で公言した金額通りで無くとも、批判されるべきものでは無いと思うのですが、やはり様々な妬みやヘイト意識があるのでしょうか?
情報も三次ソースや四次ソースみたいなナゾ情報ではなく、割と大元の情報から考察しているっぽいし、判断が違うからこそ、逆に興味をそそられてしまうんですよね。
〉日本企業も積極的に海外企業を買収して国際企業化しています。また日本企業を買収する海外企業は日本に投資しているので貢献している?
国内外の投資話。
税金関係だと、日本企業の海外子会社からの配当は非課税とかいろいろあるみたいです。(詳しくは忘れた)
また、日本は人件費が安いので、中国企業が日本に工場を作ったり、製造委託するケースもあったりするようですね。