掲示板

八海山のお酒と言えば

7BEB6935-2C9C-41E1-984B-A0C5B64CA8D8.jpeg

日本酒を思い浮かべると思いますが、ビールもあるんです。
https://www.hakkaisan.co.jp/info/news/魚沼の里にビール醸造所がopenします/

32B05E1A-8F43-4115-AC94-B23A683BF004.jpeg


7 件のコメント
1 - 7 / 7
IPAですか。好きですが「ビール苦いからキライ」という人には鬼門でしょうか?(IBAっていう苦さを示す数値が高いのです)

うちのそばの酒屋が業販主体にシフトして店を相当前に閉め、コンビニになったのですが近所に2店目のセブンイレブンができて勝ち目ないと閉店。 
跡地にテイスティングバーとして飲食店を作り、さらに裏手に醸造所を作ったのですが、実は自家用だけでなくオリジナル酒を提供する飲食店向けの試験醸造所と聞いて「深い」と感心したことがあります。
一度飲んでみたいです(^o^)丿
飲んでみたいですね❗❗
車で行ったら飲めないし…
瓶ビールだから、うちで飲めばよろしいのでは?

ちなみに本来のIPAが苦いのは保存料としてホップを通常よりも入れるから。一方、ホップを大量にぶち込むのでのど越しの後に香りが押し寄せるという魅力もあります。
ニガニガで一缶飲めないならば、フライのコロモを作る際に水の代わりに入れると微妙に苦味が入って大人の味&炭酸でサクっと揚がるという話。
※実際に試す前に全部飲んじゃうもんでw
八海山「ライディーンビール」、このビール、この大きさなら、
そのまま飲めそうですねえ❗ きっと、美味しいですよ❗
イマドキだと家に栓抜きがない、という可能性も。

アメリカ旅行を頻繁にしていた時はサミュエルアダムスというブランドのビール飲むのが楽しみでしたが、なぜかアメリカのクラフトビールって瓶なんですよね。
※以前はお土産で12本入りを持ち帰っていましたが911以降ダメに

IMG20191027222315.jpg

今飲んでるのが、ビール扱いじゃないヒューガルデン。ドイツのビール純粋令じゃないですが、ビールの副材料が酒税法で決められているので発泡酒扱い。
ビールにコリアンダーとかオレンジピールが入っているので結構独特の風味です。
※とんでもなく安いのは賞味期限切れだから
コメントするには、ログインまたはメンバー登録(無料)が必要です。