掲示板

ファーウェイ、1年で陥落…Appleと世界のスマホメーカーランキング交代

記事紹介です。

個人的には7月にP30liteを調達しました。 P30liteもAndroid10に更新とのニュースも
ながれています。 ファーウェイl機はしばらく様子見かな....?

ファーウェイもかなりのダメージなのでせうね...?


世界と比較すると日本は特別....? あいもかわらず売れているiPhoneが....

これがチャンスと国産機も頑張ってほしい気もします....?


ファーウェイ、1年で陥落…Appleと世界のスマホメーカーランキング交代
 ↓
https://www.gizmodo.jp/2019/10/huawei-back-to-third.html


11 件のコメント
1 - 11 / 11
やはり、そうですよね。
国産機がんばれ~o(^o^)o
この辺の生々しい話はくぁwせdrfちゅいおp

一般論で言えば「ああ、そういえば昔ZTEってメーカーあったよねー」って感じですか?
※端末以外は好調らしいですが
私が今年自分と家族のために買った端末は、ファーウェイのnova3、ソニーのXperia XZ3、京セラのURBANO V04です。
どれもかなり安く買えましたので満足はしていますが、今でも私のお気に入りは昨年買ったhonor9です。
ファーウェイのコスパや品質、信頼性には、持っていて安心感を感じます。
nova3は今年の初めに買いましたが、残念ながらそれ以降は私にはファーウィ機には手が出せなくなりました。でも、今でも店頭で見てもやっぱりファーウェイは良いなぁ、欲しいなぁと思います。

国産機のURBANO V04もなかなか面白いです。スペック的には現状ではそこそこレベルですが実用上は問題ありませんし、筐体の頑丈さや指紋認証センサーを使ったズームやスクロールなど、やむなく手放したガラケーからの乗り換えには適切かと思った次第です。過去には悪評の多かった京セラのスマホですが、この機種はトラブルは少ないそうなのでちょっと食いついてみました。
退会済みメンバー
退会済みメンバーさん
ビギナー
にゅーすでは第四クオーターでの話ですね。
長期ランキングかと勘違いしました。
そりゃ米国のアレで影響ありますね。
かねやんさん
貴方の言われる通り、国産機も頑張ってほしいですねえ。
今、日本の会社で残ったのは4社となりましたがスマホの作製
を継続してほしい物です。
Appleの株価は新高値更新とか、話題ですね〜。
ここぞとばかりにOPPOが攻めに入ってますね!

OPPO Reno A に続いて強烈なスマホ出して来るかな?
あと2~3機種は打って欲しいです(*´ω`*)

HUAWEIもNOVAシリーズ P10シリーズで攻めましたから。
>ここぞとばかりにOPPOが攻めに入ってますね!

そうです。
昨日OPPO届きました。
今のところ、調子良いです。
OPPOのReno Aはコスパがとても高いのですが、実売価格ではメーカーや現状のブランド力を考慮すると適切と見ることもできます。
ファーウェイに足かせが課されて、スマホ値引きが2万円に制限されたタイミングで上手く入ってきたなと思います。
日本ではファーウェイのHonorはブランド名ですが、本国ではHonorはOPPO対抗のメーカー名でありブランド名でファーウェイは前面には出てきません。対抗馬のいないところにスルっと入ってきた印象でしょうか?

日本でも値引き制限から今後は3万~4万台のスマホが主力となると思うので、値付けと値引きで駆け引きが続くのではないでしょうか?
日本メーカーでも私が今年先月以前に買ったURBANOのXperiaなどは驚くほど安かったのでReno Aと比べても割安感を感じるほどですが、現状ではこういう販売方法は出来なくなってしまいました。
この記事自体は分析能力の低さを感じますね… 
10-12月はアップルが新型効果で売れるのは当然。
ファーウェイの制裁によるというなら、4-6月のファーウェイ大幅増が説明できない。

ファーウェイの制裁による端末台数の影響は?
アップルの新型機の売れ行きは?
例年の動向との比較は?

そのへんの数字もなく、新型効果でアップルが売れてる→ファーウェイは二位から転落して今後抜かれていく
では論理的につながってないですね。
もちろん制裁が厳しいのはわかりますが、制裁について記事にするなら、もっと数字を根拠に語らないと
説得力がないと思います。

こんな記事で配信できるのがプロの仕事とは思えない…
コメントするには、ログインまたはメンバー登録(無料)が必要です。