掲示板

更に安くなったマウスコンピューター 狭額縁 15.6型

以外と売れなかった?15インチは不人気かな?
更に更に安くなって登場です。

マウスコンピューター
狭額縁 15.6型
Core i7-8565U
メモリー16GB DDR4-2400 デュアルチャネル 8GB × 2
SSD 256GB
Win10home
性能は十分なんですけどココまで下がると!!

https://nttxstore.jp/_II_M716121994?LID=mm&FMID=mm
クーポン使って79.800円
23日まで台数限定です。

更にD払いだとお得です!!
https://nttxstore.jp/_RH_3434


20 件のコメント
1 - 20 / 20
玉ねぎ部隊さん、安価マウスコンピューターの情報、
ありがとうございます。でも15インチは大きすぎま
すねえ❗👌
玉ねぎ部隊
玉ねぎ部隊さん・投稿者
SGマスタ
やはり15インチは不人気ですね(;^ω^)
家で使うなら画面が広くて高性能なので需要あると思ったのですが・・

持ち運び軽量なら13インチが一番ベストですね。
うーん🧐めちゃええなあ。

持ち運びしないし、欲しいぃぃーーーーー
誰か買ってくれないかなぁぁぁーーーーー

_(:3」∠)_
新型は、キーボードにテンキーが付いていないのですね・・・従来の15.6型には付いているのに・・・
玉ねぎ部隊
玉ねぎ部隊さん・投稿者
SGマスタ
金の問題は知らない~~~(;^ω^)
玉ねぎ部隊
玉ねぎ部隊さん・投稿者
SGマスタ
nemui99さん

狭額縁のためスペースが14インチと同程度なので
テンキー付けるスペースが無いのです。
なるべく小型軽量のためDVDドライブも無しです。
ま~最近はDVD使わないので無くても不便が無いな(*´ω`*)
画面は大きいに限る!
と思うのはジジイになった証拠かなw

これ税込みですよね(^^

最近大手メーカーものでもへなちょこ筐体が増えたので
全然BTOでもありですね。
玉ねぎ部隊さんへ
なるほどーーー狭額縁は、画面は15.6型だけど、全体の大きさは、従来の15.6型よりも小さい→だからキーボードにテンキー装備することができなくなってるのですね?確かに、両者の写真をみていて、何か違和感を感じました。でも、どちらも15.6型ですよね?と思って言いましたが、実際は小さくなっているのですね。

ということは、これって、全体の大きさは小さいのに、画面だけ大きくなっていて、見やすいということですね・・・説明、ありがとうございます!
玉ねぎ部隊さんへ
あと私は、以前玉ねぎ部隊さんが教えてくださったオトク情報で、デルのPC買いました。あの時も、情報ありがとうございました。増税前だったので、納品にえらい時間かかりました^^;でも、購入できてよかったです。
玉ねぎ部隊
玉ねぎ部隊さん・投稿者
SGマスタ
かごめそーすさん

税込み価格です(*´ω`*)
スマホ転売とか何とかで資金捻出してくださいw

nemui99さん

DELL購入おめでとうございます。
情報がお役に立てて良かったです(*´ω`*)
マウスPCは画面15インチのままで本体サイズが小さく軽くなってます。

昔のテレビはサイズ重量もあり画面サイズもソコソコ
最近は画面広くても小さく重さも軽い流れがPCにも来てます。
しかしスマホは逆にサイズも画面も大きくなってるのが不思議です^^;
かごめそーすさんへ

>しかしスマホは逆にサイズも画面も大きくなってるのが不思議です^^;
画面大きいのは正義ですね^^軽いのも正義^^
ただ、私的には、携帯電話としては、使えない大きさになりました。電話として利用しているスマホは、ガラケータイプにもどる決意をしました。他の皆さんも掲示板で書いてますが、ワイモバイルがいい感じ・・・先日、端末価格をYモバに聞いたら、安くなってました。ネットは大きなスマホで、通話はガラケーで・・・

2台持ちに戻ろうと思っています。
退会済みメンバー
退会済みメンバーさん
ビギナー
安くなりましたね。
マウスコンピューターもロジックボードにもっと力を入れてくれれば耐久性も良くなるんでしょうね。
79.800円は、高いです。
いらない。
15インチですが小型ですし重量も1.6kgなので持ち運びもできなくはありません。
ハイスペックモバイル、素晴らしい。
しかし、モバイルした先でハイスペックの必要なんてあるの?

モバイル分野でのハイスペックという意味はCPUやメモリーなどの性能ではなく、できるだけ軽くて小さいこと、できるだけ電池持ちが良いこと、できるだけ安くて壊れても困らないこと、などではないのか?と思えば微妙な商品とも言えます。
私も魅力的な商品だな、と思いましたが、買っても所有欲は満たせるけど結局ほとんど使わないだろうなとも思います。持運びするタイプは電池交換のハードルも高いので、使い捨て感覚も捨てきれませんので微妙です。
玉ねぎ部隊
玉ねぎ部隊さん・投稿者
SGマスタ
シャンピさん

今度のマウスPCは天板と底版にアルミ使ってるので
強度など期待は持てると思います。おそらく(;^ω^)

S2001さん

ドンキホーテからコスパ最強PC出ました。
https://www.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1910/10/news079.html
性能とか使い勝手とかは完全に無視して下さい( *´艸`)
自分でOS入れ替えするならアリだと思います。
Linux・Ubuntu・Chromium OSなどなど!
玉ねぎ部隊
玉ねぎ部隊さん・投稿者
SGマスタ
ダータンスヒルビリーさん

ま~持ち運びも可能ですがサイズ的に厳しいかも^^;
自宅専用機が主だと思います。
それでも軽量だと机に出し入れが非常に便利でディスクが広く
使える特徴があります。
自分も自宅で15インチは辞めて13インチをメインに使ってます。
出し入れ簡単なPCは結構便利です。

Screenshot_from_2019-10-12_19-10-20.png

Linux Mint Cinnamon(無料)を中古2万円以下の
PCへインストールが最強だと思います。
玉ねぎ部隊
玉ねぎ部隊さん・投稿者
SGマスタ
お見事です!
ご自身でカスタマイズできる人はいいな~。
>玉ねぎ部隊さん
使い方は人それぞれなので何とも言えませんね。
私はこの仕様を見て基本的にはモバイル用途だと思いました。
理由は重量もサイズもギリギリですが(無理やり?)モバイルで我慢できる範囲に抑えてあり、その見返りにDVDドライブもないしバッテリーも内蔵タイプに見える、そして指紋認証が付いていますから。

モバイルと言っても常に手で持ち運ぶ人ばかりではないと思いますし個性的でユーザーを選ぶとは思いますが、自分のニーズにピッタリあった人にはとても安いと思います。
出先でも自宅や会社同様にバリバリ作業をこなしたいんですって人には魅力的でしょう。
コメントするには、ログインまたはメンバー登録(無料)が必要です。