掲示板

キャッシュレスの波が田舎にも…

昨日の広告で、とあるスーパーがキャッシュレスを始めるそうな。
しかし、キャッシュレスの恩恵をうけられるのやら?

最近、ほとんどのスーパーが、半セルフレジにかわり、お年寄りが使い方が分からなくて困っているのに…。
※半セルフとは、バーコード読み取りは、店員。お会計は機械で自分で精算。

もちろん、従来のレジ方式も用意してあるお店もあります。

10月から、8%と10%レシートの見分け方がややこしい。

pay作ろうか悩み中です。
au pay
楽天payは作りました。←使う予定なし

やはり、paypayが優位なのでしょうか?
皆さんは、ご利用予定ありますか?


27 件のコメント
1 - 27 / 27
退会済みメンバー
退会済みメンバーさん
ビギナー
paypayに手を出しました。
アップルウォッチで使えるので。
今、すごく悩んでいます^^;

やっと最近、半セルフに慣れてきたところです😌
退会済みメンバー
退会済みメンバーさん
ビギナー
すき家さんも店舗により半セルフですね。

th_3_.jpg

私の近くのスーパーには半セルフレジより、一つ進んだ、
スマートレジカートがあります。最初に自分のカードでカートに情報を
読み込ませ、買い物した物をカートのレジ器に通して買い物し、店員さ
んは最後にレジで簡単な点検して買い物を終わる物です。お金は事前に
挿入器に入れて、カードで読み込ましているので、店員さんは一切、お
札には触りいません。利点は買い物中に買い物した金額が判るのと、
レジで混雑しないことです。欠点は1点しか買い物していないのに
2点以上になっていることがあり、その場で気がつけばすぐに修正しま
すが家で気がつくことがあります。
半セルフレジ、スマートレジカートはお店の求人対策であり、お店で
販売している品物の単価削減に結びつけてほしい物です。
paypay使ってます❗
LINE Payと併用です
半セルフに何がメリットあるかと思うけど、バイトがお金を扱わなくて済むのでセキュリティコストが下がるのかな?
一番付近の店がこれになりました
あと、近くに完全セルフも出来ました
好んで使ってます
> 半セルフに何がメリットあるか

もたもたと小銭を用意する人を待つことなく、次の人のスキャンに移ることができます。これが1番だと思います。
私も悩み中です。
paypayだとYahooカード作らないと恩恵少ないのかな?
基本ピタパで
その他はクレカメインですね。
今はクイックペイがセール中なので使ってます。
momojr
momojrさん・投稿者
Gマスター
xiangpiさん
paypayですか…yahoo! IDと連携したら、オークションなどでも利用できますね。

すき家・UNIQLOいつのまにかセルフレジに変わったみたいです。
momojr
momojrさん・投稿者
Gマスター
モコナナさん
半セルフレジの良い点があります。
それは、貯まった小銭をドバッと投入して、お札をいれて精算。
momojr
momojrさん・投稿者
Gマスター
たけちゃん3
ハイテクですね。
田舎には…ないです。
精算ミスは、辛いですね。
momojr
momojrさん・投稿者
Gマスター
レギュラー33
忘れてました。LINE payありました。
キャンペーンで、姪っ子からLINEがきて登録して、無料で千円もらい、スタバにチャージして、500円キャッシュバック受けました。
momojr
momojrさん・投稿者
Gマスター
pmakerさん
人件費が、商品の値引きにつながればなお良いのですが…。
momojr
momojrさん・投稿者
Gマスター
Jhon lsleさん
確かに、何番で精算してください。効率的です。
momojr
momojrさん・投稿者
Gマスター
AMDさん
どこも関連のクレジットカード・銀行じゃないと恩恵なさそうですよね。
カードで思い出しました。まだ届いてませんが、au ウォレット1万円分使わないと…。
momojr
momojrさん・投稿者
Gマスター
クリームメロンソーダさん
使いこなしてますね。
一部ユーザーさんが、情報提供しくれてますが…あまり乗り気になれない自分がいます。
幸いウチの近所の半セルフのお店は激安!です(^^)
電子マネーもプラスティックキャッシュも何も使えないですけどね😁
ディスカウントに分類されるような店ですが店員さんも礼儀正しいです
いまだに
静観しています。
momojr
momojrさん・投稿者
Gマスター
キタン007さん
還元額に上限額が設けられてたりしますからね。
2%が地味に生活に影響するので、得するなら積極的になります。しかし、田舎は…遅れてます。

といいながら、他の市には、完全キャッシュレスのテナントが入った建物があります。
momojr
momojrさん・投稿者
Gマスター
pmakerさん
激安!反応します。
> しかし、キャッシュレスの恩恵をうけられるのやら?

キャッシュレス還元対象外の大手チェーン店でも、自社負担して還元する話しがありますね、
私が行く、西友、マルエツ、アコレはどうなのか、
さっぱり分かりません。
私はクレジットカード派です。
QRコード決済は今のところ
必要無いですね。
momojr
momojrさん・投稿者
Gマスター
パルディンさん
大手百貨店は、ないみたいなことをニュースで言ってたような?あくまで中小企業…。
でも、何かしらしてきますよね。
momojr
momojrさん・投稿者
Gマスター
かさとさん
ぶれないタイプですね。

私はおトク、激安、最安が本当なら飛びつきます。
どうしてもナンチャラpayが嫌いでなければ、最低でもpaypayは使ったほうがお得だと思いますけどね。
クレジットよりもナンチャラPayのほうがお得ですし、事実上クレジット払いなのにクレジットをナンチャラPayに登録して、ナンチャラPayを経由して自動的にクレジット払いしているだけなのに恩恵にあずかれるものもあります。

最近、近所のY電機で買い物をしたのですが、値引きはしてくれるし、ポイントやサービスもいっぱいつけてくれるし、最後にダメ押しでPayPay払いで3%戻ってきて、ネットの最安値よりもかなり安くお買い物ができました。
momojr
momojrさん・投稿者
Gマスター
ダータンスヒルビリーさん
決算もありましたからね。
しかし…高めの買い物予定がないです。泣

都会なら、YBYなど家電量販店多いから、値引きにポイント付けしてもらえます。
夕方とか狙い目。

先週、Yからある物を購入し、11月に現金お約束頂きました。
コメントするには、ログインまたはメンバー登録(無料)が必要です。