🍀スローライフな家🕰
何かを育てて収穫したり、
古い道具を大切に使ったり、
お気に入りのものを手作りしたり、
草花や生き物を見てほっこりしたり‥
日常の中でゆっくりした時間を感じるエピソードがあれば皆さんもこの家に来て、みんなに教えてください。スローライフな俳句、川柳なども大歓迎です。お待ちしています。
※これまで、たくさんの方に私の投稿を見ていただき有難うございます。新しいスレを上げるたびに、多くの方にお気に入りにしていただき、またスレが変わるということで、ご迷惑をかけてきたという事と、私も皆さんのスローライフを聞かせて頂ければ嬉しいので、今回の形にしました。
今後もよろしくお願いします。
※スレ先頭コメントのスローライフ2と4のリンクが違っていました。こちらをご覧ください。
スローライフ2
https://king.mineo.jp/my/6a65c09daa3166a5/reports/55137
スローライフ4
https://king.mineo.jp/my/6a65c09daa3166a5/reports/55517
2019.8.11
4009 件のコメント
コメントするには、ログインまたはメンバー登録(無料)が必要です。
ルッコラ
霜除けがうまく行っています。
サラダに🥗して食べます。
大根の葉とジャコの炒め物、フキ味噌、美味しいそうですねえ❗
私の家にも、おばあちゃんが欲しいです😊👍。
ニラは春になったら、芽が出そうで良かったですねえ😊👍
ルッコラ、随分、高級品ですねえ😊👍
春風 猫丸さん、
寒い日が続きますが風邪など、ひかないで下さいね❗❗
婆ちゃんにはほんとに助けてもらっています。子供も婆ちゃんが大好き。嫁さんは自分の母親なので好きなこと頼んでますよ。
ルッコラも、婆ちゃんがプランターでいつも育てます。バジルとかも作ります。
みんなで助け合いではありますが、私らが助けてもらっている方が多い気がします(^_^*)
綺麗な葉のルッコラですね。サラダ以外のレシピが思いつかないので、実は作った事がない品種なんです。ついつい小松菜や青梗菜の種を買っちゃいます。バジルは、トマトのコンパニオンプランツで毎年育てていますよ
たけちゃん3さん
週末ファーマーのために、風邪はひかないように気をつけていますよ
先週末、暖かく風も無かったので地主さんの薫炭作りをしました。先週に肉離れを再発してしまったので、足を引きっりながらでしたがうまく出来ましたよ
ルッコラは独特の風味があり私は好きです。サラダが好きなので美味しく食べてます。
育てるのは簡単です。春、初夏に蒔くか、秋蒔くか、いずれかが一般的かな。虫がいる時期でも、寒い時期でも、同じスタイルで育てています。不織布が、虫除けになったり 、霜除けになったりしてうまく育ちます。
温度さに負けず育つルッコラは、
名前の可愛さとは裏腹に、
かなりの元気っ子です^_^
薫炭というものを初めて見ました。どんな材料で作るのかも、どんな使い方をするのかも知りません。昔はよく使っていたのかな。字の感じからするとお香みたいに使うのでしょうか⊂((・⊥・))⊃
私の腰痛はすごく良くなってきました。
前から腰痛持ちでしたが、今回ズレて治ったら、前より足の痺れとかが、軽減してました。
ランニングの最高タイムも出たりしてます。調子に乗ってまた痛めないようにしたいです。
肉離れは繰り返し同じ部位に発生するから気をつけてくださいね。お大事に^_^
オオイヌノフグリ
可愛らしい花で、私はとても好きです。
それにしても不思議なネーミング^_^
ルッコラの栽培時期は、ほうれん草と同じみたいですね。今度、空いているプランタに巻いてみます
籾殻薫炭になります。生の籾殻を土に漉き込む方法もありますがセルロースと言う硬い物質に覆われているため分解に時間がかかります。
薫炭は籾殻を焼いたものになります(完全には焼かず形が残ります)。薫炭にする事で、籾殻よりも保水性が良く、土をアルカリ性にする効果もあります。また、脱臭効果もあるため、堆肥の匂いを抑えることもできます
うちでは、籾殻は種芋などの保存、マルチ代わりに使い、薫炭は里芋などの芽出し、土壌改善に使用しています
腰痛や肩こりは、痛みが続いて来たら馴染みの接骨院で歪みを治してもらうようにしています。肉離れは患部が痛くなくなったので、いけるかなと運動したら再発しました。ちゃんと治るまでは、大人しくしていないとダメですね
青い花繋がりで、夏に撮った写真ですがバタフライピー。マメ科のハーブです。青い花には、アントシアニンが多く含まれ、アンチエイジングになるそうです(ハーブティーなど)。マメ科なので、サヤも出来ますよ
uou2さん
オオイヌノフグリは、実がイヌノフグリに似ていて、それよりも大きいから、この名前がついたそうですよ
寒い時はあんまり、無理してはだめですよ。私は椎間板ヘルニアで
左足が痺れたままです。私、見たいにならないように大事にして下
さいねえ❗ それにして、のもみ殻の用途は広いですねえ❗
製鉄用もみ殻は私が退職する頃は日本で手に入らず、中国で手に入
れていましが今はどうしているのでしょうか❓
uou2さん、
オオイヌノフグリの写真、ありがとうございました。
寒い時期に小さな花でも咲いていると目立ちますねえ❗
ルッコラ、いよいよ、食べたくなりました。探してみます。
薫炭ってそういうものなんですね。
土壌改良の方法って色々あるんですね。
腰の話ですが、近くに馴染みの接骨院があるというのはほんと羨ましいですね。私もそういう先生に会いたいなあ。
バタフライピー、鮮やかな色ですね。
こういう季節が好きです‼️
寒いの嫌じゃー(//∇//)
イヌノフグリを調べてみました。
実がそっくりなんですね^_^
そして、こんなに小さい。
だからオオイヌノフグリなんですね‼️
鉄って不純物が無いと柔らかいんですよね。炭素を入れるために籾殻を混ぜるんですか?
鉄と鋼、テツとハガネは違うんですよね。
たくさん食べた
白菜があ30玉、大根15本、カブ赤と白が5個ずつくらい残っていますが、11人で食べているので、減るの早いです。
今年は収穫はじめが早かったしな^_^
鉄=Feはこの中にはFe分だけでなく、代表的な物で炭素=C、Si、Mn、P、S、Cr、Cu、Ni等が含まれています。
鉄はそのC量が大体3.50%以上=が銑鉄=鋳物銑、C量1.50%以下が鋼(はがね)と呼ばれ、私達が使う建設鋼材、ワイヤーロープ、車の車軸、車の鋼板、釘等の殆どの鉄製品となります。
高炉と言う炉の炉上よりインド、オストラリアから輸送された鉄鉱石・鉄分はコークスと焼石灰と混ぜられ、高炉炉内に装入され、比重の重い、銑鉄は炉の一番の出銑孔から溶銑鍋又はトーピードカーに出銑されます。
この時、鉄の燃えカスが発生します。
これは紙や木を燃やして最後に残る物と同じです。料理では鍋の表面に浮く「あく」見たいな物です。この鉄の燃えカスを、滓=ノロと呼びます。
高炉出銑時、発生した滓は、少し高い位置の出銑孔から、専用の滓鍋に入れられます。
高炉で出銑された銑鉄は製鋼工場に送られ転炉と言う炉に装入されます。
この時の銑鉄温度は1300~1400℃です。
転炉では純酸素を溶銑に吹き込み、C濃度3.5%から0.50%以下に下げ
酸化反応より温度を上昇させ、吹止温度を1650~1750℃にして行きます。
同時に鉄の不純物でP、Sを除去していきます。転炉吹止段階で鋼に
変わります。当然、鉄を燃やすので滓が発生します。転炉から専用の溶鋼鍋に移す時、燃えカスである滓は完全に除去でないので、鍋表面に滓が入ります。後工程で成分調整を行う溶鋼処理と鉄を固める注入作業を行う訳ですが鍋表面が滓だけの場合、滓が完全に固まり、注入作業終了後、溶鋼鍋を起重機でひっくり返して、滓を出すわけですが固まっていて滓はでません。そこで焼き籾系保温材を転炉出鋼後、後工程で成分調整後に溶鋼鍋に投入して滓が直接、空気と触れるを少しでも防止して、滓の温度を維持するのに使用ます。
この焼き籾系保温材では鋼のC調整はできません。C調整は石炭を製鋼用に処理した加炭材を使用します。
鉄って不純物が無いと柔らかいんですよね。
柔らかい、硬いは鋼の場合、C=カーボン量により決まります。
C=1.00%位の代表的な物がボールベアリング、ミシン針
C=0.20%=デーコン棒、
C=0.10%以下=釘(打ち間違えるとよく曲がるでしょ!)、針金
以上です。疲れました。
イヌノフグリ、大変、小さいですねえ!
白菜、大根、カブ赤の白、羨ましいですねえ
自然が一杯で美味しいでしょうねえ😊😊❗
鉄鋼マン‼️
専門家だ❗️カッコいいですね。
良く考えたら、0.01%単位でC濃度を調整するのに、籾殻使うわけないですね。高純度のCが加炭剤として使われているんでしょうか。籾殻は保温材なんですね。
それにしても、製鉄は、鉄鉱石から鉄を溶かし出して、還元反応によって鉄の純度を高めていく工程だと思っていたので、鉄の燃え滓が出てくるというのは意外でした。
空気と触れ合う表面部分でどうしても燃焼反応が起こるということ言うことでしょうか。
鉄を作るというのは、すごい科学技術ですね。山崎豊子の大地の子を読んだ時も製鉄に感動しました。
勉強になりました^_^
パクチー
コリアンダーとも呼ばれます。
初めて食べた時は、なんともガッカリな味だなと思いました。
今は、キーマカレーやアジアンテイストな料理と併せて食べると美味しいと思うようになりました。
絶対好きになんかならないと思ってました^_^
ルッコラ、コリアンダーと冬はハープ系野菜が元気ですねえ😊👍
キーマカレーやタイ料理等と一緒に食べるのですか
私はキーマカレーは食べた事がありますがタイ料理などは食べた
ことはありません❗❗
こんばんは!
パクチー、好きなんですよね。
スーパーで買うと一把100円~150円します。
昔、庭のプランターで育てたことがありますが、ものの見事に失敗しました(苦笑)
で、やっぱりスーパーで買い求めています。
写真は自作の「酸辣湯麺」、もちろんパクチー乗せです(笑)オソマツ
パクチーお嫌いでしたよね。無理して食べるものではないですね。(^○^)
虫下しというか、抗菌作用というか、そういう役割として凄くいいみたいです。湿気の多い、暑い国だから重宝されるでしょうね。しかも香りも病みつきになる人が多いみたいですし^_^
酸辣湯麺美味しそうですね。
ちゃんとそれ向きの料理に合わせると
不思議な美味しさになるのが、パクチーの不思議なところです。
しかし、うまい!と思うようになってパクチーをたくさん取ってきて塩コショウ炒めにしたら凄まじくまずかったです。
うちのパクチーは、アゲハの幼虫に喰われたりしながら、最後は1メートルをゆうに超えるぐらい大きくなって、花が咲きタネもつくので、タネを使ってコリアンダーとして使うこともできます。してませんが。
ケロコロさんちのパクチーは虫に食い尽くされましたか?
スーパーでそれくらいで売っているというと、結構好きで買っていく方が多い野菜なんですね。昔は名前も聞いたこともありませんでしたが。
やっぱり一旦好きになると大好きになる人が多いのでしょうね^_^
uou2さん(’-’*)♪
美奈さん(’-’*)♪
こんばんは🤗
今日散策中にこんなのを見つけましたよ😃 何かの巣だと思うのですが、木ノ上から落ちて来たようです🍀
持ち主の🐦さんもビックリ😱☀️だろうね😁
こんばんは。
なんの鳥の巣かなあ。
小鳥かなあ。
貴重な写真をありがとうございます(^O^)
それにしても、嫁ちゃんちはなかなか自然豊かですねえ。楽しそう^_^
家から歩いて10分も行けば自然豊かな場所が沢~山有りますよ😃
庭のプランターで育てたのは「香菜(シャンツァイ)」と表記されていたと思います(数十年前です)。
種から芽を出して、手間が掛かりましたが結局最後は枯らしてしまいましたね(苦笑)
実はその時まで「パクチー」=「香菜」=「コリアンダー」であることをよく知りませんでした。
厳密には多少の品種の違いがあるのかもしれませんが・・・。
タイ料理に代表される東南アジア料理や中華料理に、日本人が刻み葱をパラパラと掛けるように薬味感覚で食べることを知ってからは依存症みたいになってます(苦笑)
かなりのパクチー好きなんですね。
ウチはプランターで不織布をかけて虫除け、霜除けをして育てています。
結構うまく育ちます。
大きな株になってたくさんとれるから、家で育つといいてすよ。うまくいくといいんですけどね^_^
アスパラガスの赤い実
枯れたアスパラガスに一つだけ付いていました。赤い実が冬の寒さを際立たせているように見えました。
uou2さん
スーパーにベビールッコラがありましたので食べましたがルッコラ
だけ食べるとあんまり、美味しくなかったでドレッシングを付けて
たべました。コリアンダーを探して見ますがたぶん、uou2さんが
言うように食べれないかも知れません。uou2さんやケロコロさん
が羨ましいです。
アスパラガスの赤い実、この実を乾かして種を取るんですか❓
嫁ちゃん
貴重な写真をありがとうございます。何の🐤鳥でしょうねえ❗❗
ルッコラはゴマっぽい風味があるという人もいますが、サラダで食べればなかなか美味しいものかと思います。
パクチーパクチー私も嫌いだった時は、食べる人が信じられないと思ってましたから、無理して食べるものではないと思います。
アスパラガスの実ですが、タネを取った事はありません。すごい株が土の中で育って、肥料をあげたり、植え替えをしたりしながらアスパラガスを生やしています。タネは見たこともないです。木の実がどうなるか見てみようかな^_^
雀ちゃん🐦?
カラスさん🦅?
ツバメさん🐦
電柱の上に有ったと思われるからね(^-^)v
12/21のニラ
一年前から収穫をはじめて、最後の状態
残念ながら家事が食べないので、パクチーは栽培していないてます。パクチーはセリ科なので、アゲハ蝶に狙われますね
uou2さん
アスパラは種子でも育ちますが、育苗1年、株を大きくするのにさらに1年と時間が掛かりますよ。現在植え付けているところに、一緒に植えておけば忘れた頃に大きくなると思いますよ
たけちゃん3さん
鉄鋼の知識凄いですね。勉強になります。鉄腕ダッシュの反射炉を思い出しましたよ
ケロコロさん
パクチー大盛りの酸辣湯麺、美味しそうですね。もう少しパクチー増しが良いかなぁ
嫁ちゃんさん
鳥さんの巣、あまり大きく無さそうですね。空き家になってだいぶ経ってそうなので、夏巣立つヒヨドリでは無いですかね?!って、勝手な予想ですが…
その旅だった子たちが、この季節アブラナ科の葉っぱを啄むんですよ
二層式洗濯機
97年製
まだ現役
ニラ立派❗️
すご〜い(((o(*゚▽゚*)o)))♡
ニラ玉祭りじゃー❗️
チジミも美味いぞー❗️
ニラ饅頭は作ったことないぞー‼️
なんかテンション上がります。
娘も大好きでいつもニラ玉取り合い。
コレは出荷されるんでしょうね。
ちゃんとハウスで暖かくしてあげないといけないんですね。最後はまた株分けして植え替えでしょうか。
二層式の洗濯機ウチも3年ぐらい前までありました。爺ちゃんが畑の汚れ物専門に使ってました。水の節約になると聞いたことがあります。懐かしいですね^_^
両親ご健在の時は農作業様の洗い物専用で実家ても有りました。
アスパラは株が太らないとニョキニョキしてこないですよね。だから、種から育てるのは考えたことなかったです。
それでも、種からでも育つんですね。なんでもやってますねえ。凄い❗️
お里はあったかいところでしたね。
どんなものを栽培されてたんでしょうね。
ミカンとかも生産量多いですよね。
屋久島の知り合いはタンカンというと柑橘を作っていて送ってくれたことありました。
アボカド🥑ルッコラのピタパン🥙
婆ちゃんの得意料理です^_^
大きなハウスで立派なニラ、すごく美味しそうです。餃子が食べたくなりました
二層式洗濯機、子供たちが生まれた頃までの使用でした。洗濯物が増えて、追いつかなくなりました
uou2さん
ピタパン美味しそうですね。夕飯時なので、食べ物に反応してしまいます
結実させるのが大変なので、さすがにアボカドは栽培していないですよね
アボカドは春に芽が出て冬までに1m20か30cmまで多くかなったことがありました。
その後は、結実どころか冬の寒さで木ごと枯れましたけど(^_^*)
そうですよ☺️
郷は暖かい地方なので柑橘もメロンもサツマイモも沢山作っていましたよ( ◠‿◠ )
お婆さまの自慢料理ピタパン美味しそう🥙
お子さん好きだろうな( ◠‿◠ )
ピタパン?初めて見ました😅😅
美味しそうですね🤗
ホウレンソウ
爺ちゃん、2種類植えてたんだ。
知りませんでした。
ほうれん草って、大きく系統分けすると東洋系と西洋系になるらしいですね?
僕が知ってるのは、葉がギザギザで薄いアクの少ない東洋系、葉が丸くて厚くアクの強い西洋系、それぐらいですけど(苦笑)
東洋系はお浸しなどに、西洋系はバター炒めなどに、かなぁ?(笑)
子供の頃からほうれん草が好きで、特に根の赤い部分!
ほうれん草料理は、いつもお願いして赤い根を多めに取り分けてもらってましたね(笑)
ホウレンソウ、美味しいですよね。
子供の頃はお浸しがあまり好きでなく、母親にポパイになれるといって半ば騙されながら食べていました。
小学校の家庭科でほうれん草の塩コショウ炒めを作ってから大好きになり、今はお浸しも好きです。
根が赤いほうれん草は甘くて美味しいですね。日本のほうれん草が赤いと聞いた気がします。
よく洗って土を落としておくのが重要ですね。ジャリっとなることがありますからね(^_^*)
最近、大変、御盛況で結構ですねえ❗
嫁ちゃん
雀ちゃん🐦?とは仲がいいのですがカラスさん🦅?とは相性が悪くフン
を頭の上に2回、落とされました😂😂。
sinnkikuchiさん
ニラはいいですねえ❗、夏バテ防止にもなりますし、私共に取ってニラ、
ニンニク、梅干し、塩は必需品でした。
二層式洗濯機も懐かしいです。田舎から出て来て寮に入った頃から、
洗濯機にはお世話になっております。もっとも、最初の洗濯機は一層
式の洗濯物を絞るハンドルが付いた物でした。これから先は話が長く
なるので次回します。
uou2さん
婆ちゃんの得意料理アボカド🥑ルッコラのピタパン🥙
大根の葉とジャコの炒め物、フキ味噌も婆ちゃん作品。
爺ちゃんは知らないにホウレンソウを2種類植えていた。お爺ちゃん、
お婆ちゃんがいないとuou2さんのスローライフは成り立たないと
思うので今の内に技能継承ををしっかりと行い、いろんな事を奥様と二
人で覚えて下さいね😊👍❗❗
ケロコロさん
私もホウレンソウは好きでした。でも10年前に尿道結石になった時に
家内が、ホウレンソウも尿道結石の原因になると言って食べさしても
らえず、開放されたのは最近です。ホウレンソウのお浸しは本当美味
しいですねえ😊👍❗❗
uou2さん始め、皆さん、近所の家に咲いていた花ですが何のでしょう
か❓
家内はブーゲンビリアと言いますが本当ですかねえ❓
私は全く、判りません。皆さん、宜しくお願いします。