掲示板

iPhoneのCarPlayでApp-Connectとの連動

maxresdefault.jpg

iPhoneを使ったApp-Connectについてちょっと書かせていただきます。
フォルクスワーゲンのクルマじゃない人にはあまり関係ないですけど..^^;

App-ConnectはVolkswagenが開発した、最新のスマートフォンと車を連動させる機能。
これを使うと、iPhoneのCarPlayという機能を使うことができて車載ディスプレイ で直接操作してアプリケーションにアクセスできます。
でも・・なんか最先端の様でそうでも無いみたい。

私のスマホはiPhone6
mineoのDプランシングルタイプ、いわゆる通話無しでデータ通信だけを契約してます。

ワーゲンを買う時にiPhoneの画面がミラーリングでそのまま表示されるからすっごく便利って勝手に思い込んでました‥。
でも違うんですね^^;

ネットでもあんまり情報出て無くて
使い勝手がイマイチ良く分かっていなかったんでここに書いておきます。

で、使ってみた結果
まず電話機能‥
私のiPhoneでは電話は使えませんのでApp-Connectでももちろん電話は使えません。
が、App-ConnectでFaceTimeオーディオが使えちゃいました。
iPhoneでよくFaceTimeオーディオをする相手を「連絡先」→「よく使う項目に追加」→「FaceTimeオーディオ」に登録しておくと、App-Connectの「Phone」をタッチするとその連絡先が表示されますからワンクリックでFaceTimeオーディオが出来て便利ですよ。
もちろんFaceTimeオーディオでの着信可
顔が見えるFaceTimeは使えませんのであしからず。

ナビゲーション‥
Yahoo!カーナビが使えるかと思いきや、表示されません。
使えるのはiPhoneの「マップ」。
iPhoneで使うよりはナビっぽくなってますが、音声案内がロボット喋りで聞き取りにくい。ナビゲーション機能としてはイマイチ感が強いですね。

音楽‥
iPhoneの「ミュージック」にある曲が聴けますが、Google Play Musicも聴けちゃいます。
iPhoneでPlay Musicを立ち上げて聴いておいてからApp-Connectの画面で「Now Playing」を選ぶとGoogle Play Musicが聴けちゃいます。
「Music」を選ぶとiPhoneの「ミュージック」に入れている曲が聴けます。
音楽はダウンロード済みのものしか聴けないみたいです。(ただいま検証中)

App-Connectはまだまだ発展途上みたいです。
でも早くYahoo!カーナビがApp-Connectで使える様になって欲しいですよ〜。


5 件のコメント
1 - 5 / 5
CarPlayは気になっているので参考になりました。
フォルクスワーゲンのことは殆ど分からないんですけど(^^ゞ

個人的にはAndroid Autoがどうなってしまうのか不安に思っています。
車の為だけにiPhone買い替えとか嫌だなと思うのですが・・

また何か新たな発見があれば是非ご投稿ください。
CarPlayを実際に使われているのですね? 正直羨ましいです(^。^;)
今後のレビュー、楽しみにしています(^_^)ノ

bf80c47c54.jpg

トヨタのスマホ連動ディスプレイを使ってました。
対応機種がDockコネクタの機種までというやつでしたが。
Navieliteとか使えたし、画面がタッチパネルになっていてよかったですが、結果的にはミラーリングしてくれてたほうが楽って感じでした。

使えるアプリが決まっているからあんまり便利じゃなくて。
こちらもあまり評判が良くなく、1機種のみで終了しました。
CarPlayにしてもAndroid Autoにしても、運転中にスマホを使わせない為の機能です。
使うなら、ハンドルから手を離さず、とか、注意がスマホに向かないように、と考えられて作られた機能です。

片手運転で片手にスマホで事故る人が多かったんでしょうかね…
http://k-tai.watch.impress.co.jp/docs/news/1010041.html

「Android Auto」日本で提供開始、日産・ホンダ・VW車やパナソニックのカーナビから

-----

ご参考まで。
コメントするには、ログインまたはメンバー登録(無料)が必要です。