掲示板

増強効果...??

Screenshot_2016-06-29-19-40-21.png

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160629-00000108-zdn_m-sci

IIJの中の人によると、スピードテストによる単純な数値では一喜一憂できないようです。

6/29(水)PM7:40 FJL22(aデュアル)節約オンで久し振りに測ってみました。
この時間帯にしては、PING値がかなり良くて驚きでした。


20 件のコメント
1 - 20 / 20
退会済みメンバー
退会済みメンバーさん
ビギナー
記事をざっと流し読みしてみましたが、これだけ長々と書かれているとなんだか言い訳っぽく聞こえて耳(目?)に入ってこないですね^^;
TwitterのIIJの最近のコメントを見ると評価が下がってきているので余計焦って言い訳しているのではないかという疑惑も沸いてきます(笑)
退会済みメンバー
退会済みメンバーさん
ビギナー
それを言うとmineoもスタッフブログで同じようなこと言い訳してますよね…
そろそろ価格競争を止めて品質競争しなきゃ。
私は速度云々より、大阪市中心部の社内で圏外になってくれるDプランが恨めしい(笑)ウチのビルがおかしいんでしょうけどねぇ・・・

AプランのSIMを突っ込んだら圏外の場所もスイスイ繋がってくれたので、Aプランに鞍替えします。
speedtest.netの計測結果は全く参考にならない、という件については堂前氏の意見と同感です。
他の事柄についてもネットワークエンジニアであれば当然仮定する、実際にそうであることを述べられているように思います。

この記事を単なる言い訳と取るか、より良いネットワーク評価を行うための気づきとするかは読み手側の技量が問われるところでしょう。

>はろりさん
ドコモと直接契約されている方が職場にいらっしゃるようなら、ドコモに直接問い合わせてもらえると、何らか動いてくださる可能性がありますよ。基本的に無料で迅速に対応してもらえます。
>speedtest.netの計測結果は全く参考にならない

自分は裏取りとして、YouTubeを再生してますが、スピテスで遅い場合、画質を落とさないと、バッファが間に合わないので、「全く」は、ちょっと違うんじゃないかと思いますが。
そもそも誰でも、私の自宅回線でも貴方の自宅回線経由でもspeedtest.netの測定サーバに名乗りを上げられることをご存じですか?

少なくともPing値に関してはどの速度測定サーバが使われたかによって、数値が大幅に変動します。また、経由のネットワークによってもネットワーク最適化が行われている可能性が出てきますが、それらも分かりません。

また、時期によって速度測定サーバのロケーションも頻繁に変動します。
とある大学の研究室に野良サーバを立てて、speedtest.netの測定先だった時期もありました。(これは大学の許可をもらっていなかったようでしばらくすると消えてしまいました)

"speedtest.netの特定のサーバに対する計測結果"であれば、ある程度の誤差を持って確からしい、と思いますが、測定先サーバが一意に決まらない現状においては、全く参考にならない、と考えています。
>mikasaさん
残念ながら、営業用の携帯はソフバンで、個人使用の携帯も殆どがソフバンと言う劣勢です(苦笑)

ウチのグループ全体が営業用携帯をソフバンに切り替えているためか、アンテナ増強もソフバン一点張りなので諦めています。デスクに戻れば十分使えるのですが、最近のDプランはダメ子でもあり、丁度良い機会でもあったので先ほどプラン変更を完了しました。
退会済みメンバー
退会済みメンバーさん
ビギナー
私は技量がないので先のようなコメントになりましたが、実際問題ユーザーに取ってはこれこれこうだから参考にならないから仕方ないと言われてもそれで納得されるのは専門的な方に限られ、多くのユーザーは結果だけが求められますよね。って話です。
これはmineoに対しても同じです。
(なのでメイン端末は今他社SIMを利用しているわけで…)
>Darkさん

結果のみを求められるのであれば、ちょうど別記事で出ている楽天モバイル等のように通信の最適化を行って欲しいという提案をアイデアラボに出されてみるのはひとつの改善策だと思いますよ。

>はろりさん
そうだったんですね。確かに勤務先がソフトバンク推しであれば難しいでしょう。このあたりはマルチキャリア展開をしているmineoならではの手だと思います。
退会済みメンバー
退会済みメンバーさん
ビギナー
misakaさん

ありがとうございます。
私はそこまで求めていませんが、ただ単にそういう人も居るよねと言いたかっただけですので別にラボに出すまではしようとは考えておりません。
書き方が伝わりづらかったようで申し訳ありません。
スピードテストはあくまで参考。時と場所によって全然結果も変わってきますし。でも、いくつかの計測サイトは継続的に測定していたりしてある程度参考になります。

私としては、MVNOの事業者が回線の込み具合を発表してくれるのがスピードテストの結果に振り回されることもなく一番よいと思っています。トラフィックの傾向を公表してほしいという要望をラボにあげて検討中になっていますが、ぜひ実現してほしいですね。
>misakaさん
>Darkさん
通信の最適化、効果が出るのなら私もいいかなと思っています。できれば最適化ありとなしを選べれば問題ないのかなと...
ブラウザだけであれば、Chromeのデータセーバーもあるので、私は基本的にはデータセーバONにしています。
Happy Days
Happy Daysさん・投稿者
マスター
>Darkさん

恥ずかしながらわたしはほぼほぼ技量が無くて、この記事の内容がしっかりと理解できなかったのですが、なんとなく「スピードテストの数値で判断するのはいかがなものか?」と言ってるようにも感じました。
言い訳といえば言い訳にも聞こえるかもしれませんね(^_^;)
Happy Days
Happy Daysさん・投稿者
マスター
>もーりーさん

mineoさんも、さらなる安定を目指して頑張ってほしいものです(^^ゞ
Happy Days
Happy Daysさん・投稿者
マスター
>かえでさん

それが一番大事〜♪
Happy Days
Happy Daysさん・投稿者
マスター
>はろりさん

「d」厳しいッスね(^_^;)
通信速度以前の問題ですね〜

「プレミアム」の出現で、何か良い影響が出ればいいのですが...
Happy Days
Happy Daysさん・投稿者
マスター
>misakaさん

見方は人それぞれですね。
僕は技量不足なので、
「へ〜そうなんやぁ あんましあてにならんのか〜」
という結論に至りました(笑)

いずれにしても、mineoさんには品質追求にこれからも励んでもらいたいです。
Happy Days
Happy Daysさん・投稿者
マスター
>ベルりんさん

ず〜〜〜っと、トラフィックの公表が叫ばれてますよね(笑)

僕はスピテス気にしません。
もっぱら節約オンです(笑)
>のむさん

そ~~~なんですよToT

なぜ・大阪市中心部のビル内で・【圏外】になるのかっ!

訳が分からないでしょ?(笑)

auの回線自体は色んなところに居ても入るというので昔からau使いだったのですけど(沖縄でもスイスイ)、「docomoが入る!」と言うからDプランにしたんですけど、まさかの伏兵ですわ~(笑)
コメントするには、ログインまたはメンバー登録(無料)が必要です。