掲示板

「経済圏なんて時代錯誤」ソフトバンク宮内社長に聞く


日経XTECH:「経済圏なんて時代錯誤」ソフトバンク宮内社長に聞くPayPayの勝算(7/16)
https://tech.nikkeibp.co.jp/atcl/nxt/column/18/00677/070800020/?ST=nxt_thmit_mobile

Q:競合も多いですが、PayPayはどうやって勝ち抜いていきますか。
A:簡単な話です。金をつぎ込むだけです(笑)。絶対に勝ちます。だからソフトバンクグループにも50%分資本参加してもらいました。

Q:合併は考えていないのでしょうか。
A:…他社では「経済圏」と言っていますが、あれは嘘だと思います。PayPayも経済圏なんて言ったら誰も入りませんよ。だから、これから始める様々なサービスはオープンで進めないといけません。囲い込みみたいな発想はちょっと時代錯誤ではないでしょうか。



→NHKBS1スペシャル「欲望の資本主義 特別編 欲望の貨幣論2019」:仮想通貨やキャッシュレス化からみる新たな貨幣論(7/14)
https://www.nhk-ondemand.jp/goods/G2019099787SC000/index.html
https://coinpost.jp/?p=95781

…面白かったですね。再放送もあるのではないでしょうか。




28 件のコメント
1 - 28 / 28
退会済みメンバー
退会済みメンバーさん
ビギナー
大変、面白い話みたいですけど内には衛星テレビがないので判りません。
👆リンク先の見逃しオンデマンドで(PCあるいはスマホがあれば)見れますが、前後編両方で216円かかります。
退会済みメンバー
退会済みメンバーさん
ビギナー
>…他社では「経済圏」と言っていますが、あれは嘘だと思います。

カッコイイ発言ですねぇ。さすが孫さんの愛弟子宮内さん。
みんなが当たり前のように言ってることって、だいたい嘘なんですよね~
よくわかってるなー、と。
まあ確かに、1つのサービスだけしか使わないって事は無いですからね。(^^ゞ

また、マイネ王というコミュニティサイトで広めていく方向性とはいえ何気に
mineoさんも昨年までのキャンペーンの物量は凄かったですし、お金を掛けず
にユーザーを集めるのは難しいのだと思います。
退会済みメンバー
退会済みメンバーさん
ビギナー
>お金を掛けずにユーザーを集めるのは難しいのだと思います

それは言えてますね。
マイネオを始め、MVNOの伸びが鈍化してる原因って、「すでに移るべき人は移った」とか「MNOが値下げしたから」とか言われてますが、それ以前にどの業者もキャンペーンが小振りになってて、小振りになった時期と鈍化した時期って重なってるんですよね。

かといって大盤振る舞い再開しても赤字が膨らむだけってことは既に学習してるから、小ぶりにならざるを得ない苦しい状況…
>ゆうこりんと山田キャメロンさん

独立系MVNOのキャンペーン規模が小さくなったのは、大規模キャンペーンを
打った割には契約数が伸びにくくなってきたので縮小としていったという
感じですね。

なので、「すでに移るべき人は移った」というのは確かにあるでしょう。
ちなみに、「MNOが値下げしたから」に関しては、現在auやSoftBankの
旧プランでの値下げが積極的に行われれているのでその意味では正しい
ですが、通常価格は殆ど下がってないですね。(^^;

なので、新プランに一本化し、ほぼ定価販売となっったドコモだけ
加入者が流出して割を食っている印象を受けます。(^^ゞ

次に大きなキャンペーンを展開するとしたら、楽天モバイルが独自回線
サービスを開始する今年10月だと思います。
このあたりになると再び格安スマホに対する注目も高まるかも
しれません。
無線通信も固定回線もあり、ショップもあり、電気もガスもやっていて、国まで作ってしまった(?)のに、経済圏がないというのは、時代の最先端を行っていたのかぁ・・・
退会済みメンバー
退会済みメンバーさん
ビギナー
「経済圏なんて時代錯誤」こう言えるのは豊富な資金援助先を得た企業の声でしょうね。
>おとぶさん
確かにそうかもしれないですね。(^^

mineo運営会社のオプテージとしてはICTやIoTの分野で色々取り組む様です。

・オプテージが本気で突き進む絵空事ではないスマートシティ--官・民・
 ベンチャーの壁取り払う
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190716-35139304-cnetj-sci

・【オプテージ】スーパーシティ スマートシティフォーラム2019に出展
https://optage.co.jp/announce/ssf2019/index.html
誰がどう考えたってPayPayのやってることは「囲い込み」でしょ。
オープンがどーとか、ワケの分からないこと言って誤魔化してますが

つぎ込みは永久に続けて頂きたいです。
喜んで囲い込まれますから。
やはり、勢いとしてはPayPayが一番なようですね。
先日宿泊した日間賀島のホテルでもPayPayが利用可能になってました。

経済圏なんてウソとありますが、8月からヤフーショッピングの期間限定ポイントがTポイントからPayPayに変更なのでソフトバンク宮内社長の発言がウソ臭く感じました。
退会済みメンバー
退会済みメンバーさん
ビギナー
ソフトバンクはスマホユーザーへの優遇が一番手厚いので、そのためだけに回線保持しても元が取れちゃいます。
一番オープンなのはドコモかなぁ。
神奈川県は商店街でキャッシュレスの勉強会やってますが、一番気合いはいっているのがpaypayだそうです。

子会社だけどデカイアリババのアリペイから相当プレッシャーかけられているんでしょうね。中国からの旅行客の支払いは、paypayが拾えと。
負けたら、提携切るぞとか。

スクリーンショット_2019-07-16_21.19.04.png

こんなネット広告を打ってました。
https://paypay.ne.jp/store/?utm_source=itmedia&utm_medium=banner&utm_campaign=201907_merchant&utm_content=5_2_3

10,000円の販促費で効果あるんでしょうかね?

Screenshot_20190717-051837.png

囲い込みというよりは、スマホの移動履歴と、購買行動から、買おうとしたけど、買わなかった行動が見れます。
ビックカメラよったけど、近所のドンキホーテで買ったとか。
私の行動履歴お見せします。
Googleの行動履歴は、Googleマップのタイムラインで見れますが、すごいです。これとペイペイの購買履歴組み合わせて、計算するとすごいと思いますよ。マーケティングがかわります。
>PayPayも経済圏なんて言ったら誰も入りませんよ。

PayPayは、Yahoo!会員やソフトバンクユーザーを優遇してるのですが、こういうのは経済圏とは違う考え方なのでしょうか。

まさにそれがイヤでPayPayをやめようと思ってるのですが。

th_gazou025.jpg

>PayPayは、Yahoo!会員やソフトバンクユーザーを優遇してる
>のですが、こういうのは経済圏とは違う考え方なのでしょうか。

いや、それはもう経済圏の始まりですよね。

楽天経済圏というのも「楽天系列の会員だと還元ポイントがアップする」👆なんてのを細々と設定することで、全て楽天系列で消費させようとすることでしょうから。
退会済みメンバー
退会済みメンバーさん
ビギナー
PayPayもYahoo!経済圏もしくはソフトバンク経済圏ですね。

楽天経済圏では、
  楽天市場、楽天トラベル、楽天CARD、楽天銀行、楽天証券、楽天Kobo
を使用しています。そこそこ取り囲まれていますね。

楽天銀行は、お引越し定期を活用してそこそこの利息を毎月いただいていましたが、ここ2回でかなり金利が低下したため、預金を100万円残して(VIPステージ維持)引き上げます。

楽天Koboは、期間限定ポイントの使い道がない場合に使用していましたが、リアル店舗でも期間限定ポイントが使えるので、もう使っていません。

今一番使っているのは楽天証券ですかね。
楽天銀行からの100円投信積立、楽天CARDによる投信積立、10万円以下の株式購入で活用しています。

身動きが取れなくならない程度のお付き合いにしたいです。
あれだけつぎ込んで抱え込んだYahooBBが今はもう夢の跡。
シェアを維持するぐらいなら次に行くって感覚なんでしょうねえ。
お金の感覚も水道水くらいに思ってるのかも(流れを良くするための媒体くらいな)?
私が関わってるのは、
ソフトバンク経済圏:ヤフオク、SBI証券、ヤフーメール(但し無料)
楽天経済圏:楽天トラベル、イーグルス(但し球場に行くのは年1回程度)
ということで、どちらもほとんど使ってないですね〜〜
退会済みメンバー
退会済みメンバーさん
ビギナー
SBI証券ってソフトバンク経済圏なんですか?
>SBI証券ってソフトバンク経済圏なんですか?

え?と思って調べたら、なんといつの間にやらソフトバンクグループから離脱していました。

(ウィキより抜粋)
SBIホールディングス株式会社は、日本の金融持株会社である。商号のSBIは、元々ソフトバンクグループの金融関連企業として設立されたため「SoftBank Investment」の略であったが、その後同グループを離脱し「Strategic Business Innovator(戦略的な事業の革新者)」の略に変更した。
アスクルが筆頭株主のヤフーに対し、資本・業務提携の解消を申し入れ
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO47420050X10C19A7I00000/?n_cid=SNSTW001

ヤフーは電子商取引(EC)を広告などと並ぶ成長の柱と位置づけているが、先行する楽天やアマゾンジャパンに追いつくにはてこ入れが必要と判断。1月に川辺健太郎社長がアスクルの岩田社長に、ロハコ事業の譲渡を申し入れた。

これに対し、アスクルはオフィス用品通販や自社で抱える物流センターなどのインフラとロハコ事業の切り離しは困難とし、提案を拒否した。

6月に入って、川辺社長はアスクルが8月に開く株主総会での岩田社長の取締役選任議案への反対をちらつかせ、業績不振の責任を取る形で自ら退任するよう岩田社長に促したという。

アスクルはヤフーに代わる資本提携先として複数の事業会社や投資ファンドと交渉しており、出資に向けた詰めの作業に入っている。ただ、ヤフーが提携解消に応じない場合、出資関係を巡る両社の対立は長期化しかねない。株主総会でヤフーは岩田社長の取締役選任議案に反対票を投じる。業績悪化を理由に「岩田社長の事業計画の立案力および事業計画の遂行力に疑問を抱くに至った」としている。

アスクルの社外取締役と社外監査役で構成する独立委員会は、一連の経緯を踏まえた上でロハコ事業について「協力が困難な状況に立ち至っている」と指摘している。
退会済みメンバー
退会済みメンバーさん
ビギナー
ありがとうございます。

ヤフー離れ(ソフトバンク離れ)が進んでいますね。

健全な社会への第一歩だと思います。アスクルもsbi証券も使用していますので、○○経済圏に取り込まれること自体があまりいい思いではありません。
楽天も決して好きではありませんが、どちらかの経済圏に入るならソフトバンクより楽天です。よって、どちらかと言えばPayPayより楽天Payを選びます。
退会済みメンバー
退会済みメンバーさん
ビギナー
私はドコモ経済圏(とソフトバンク経済圏)…
還元半端ないんですけど、販促が下手くそなのでイマイチ存在感が無いです涙
楽天は中小業者を積極的にサポートして成功したのだと思います
それに対してyahoojapanは非常にオープンな所で大手や個人にはこちらの方が使いやすかった
どちらが優れているとは言えませんが
楽天の方が高コストな体質となっていてそれがネックになっているように感じます
日経ビジネス:「ソフトバンク子会社化でヤフー変質」アスクル社長激白
https://business.nikkei.com/atcl/gen/19/00006/071900069/

…2012年に資本業務提携をした際、独自価値を持ったインターネット通販にしようと考えていた。だが18年にソフトバンクがヤフーの親会社となって以降、ヤフーのガバナンスの状況について疑問を感じ始めた。

…親会社(ソフトバンクグループ)の存在があって、中国のアリババ集団のモデルを追いかけるなかで相当なプレッシャーがかけられていたのではないか。彼ら(ヤフー)もかわいそうな立場とも言える。



ロイター:ヤフーは少数株主の利益無視、成長事業の乗っ取り=アスクル社長
https://jp.reuters.com/article/askul-yahoo-idJPKCN1UD0DC

…岩田社長はヤフーの要求について「アスクルの成長事業が乗っ取られる危機感を持っている」と語り、「(ヤフーは)企業統治のためのガバナンスや少数株主、多くのステークホルダーの利益を無視して行動しようとしている」と強く反発した。



→アスクルの株主総会は、8月2日に開催される予定です。
コメントするには、ログインまたはメンバー登録(無料)が必要です。