掲示板

「うま味調味料」は悪なの??

なぜ「味の〇」などの「うま味調味料」は悪モノ扱いされてるの?

私は何となく「うま味調味料」は使わないし、「化学調味料不使用」と書かれていると安心します。何となくね。皆さんはどうですか?


29 件のコメント
1 - 29 / 29
わざわざグルタミン酸ナトリウムをかけてまで食べたいとは思いません。
そうでなくとも、加工食品にはたくさんの食品添加物が入ってますので…。(汗)
有名な○郎系ラーメンには、大量に使われているとのことです。
バカスカ使いますね。
家内が作った料理にも、食べる直前に更に味の素を振りかけたりします。

自然界にだって毒物は幾らでもありますし、〝無農薬〟とか〝手づくり〟とか表示されてる食品は、むしろ避けるタイプの変人であります。
\(^o^)/
悪者扱いされてる(健康被害が出ている?!)んですか?知りませんでした💧

グルタミン酸ナトリウム、イノシン酸ナトリウム、グアニル酸ナトリウムなど以外に、ヤバい(?!)偽物(?!)の結晶が入っている粗悪品とか?!
退会済みメンバー
退会済みメンバーさん
ビギナー
医者は口にしないようです。
なんとなく避けていますね~
「不使用」と書いてあるものを選びます。
市販のお惣菜やお菓子など諸々なかなか避けられないですけどね。
私が加入している生協はすべての商品に不使用なので、安心して買ってます。
そういうことに神経質なひとはあまり好きではないのですが
ナトリウムと名の付くものは塩と同じように血圧に影響するようなので、そこは注意が必要ですね。
と言いつつけっこう使ってしまいます。
高校のときこれが大量にブち込まれたラーメンを毎日愛食していた友人は食べた後体の力が入らなくなるんだと面白がっていました笑
はい、危険です。食塩や砂糖も危険ですし。普段吸っている酸素も危険です。実はどんな場合でも絶対安全なものなんてどこにもなくて、一見、安全と思われるものでも取りすぎると危険です。
 要は程度の問題なので… 
かわまい
かわまいさん・投稿者
ルーキー
皆様コメント有難うございます!ハッキリとした「悪」たる所以が書かれてないので、身体に合っていれば、適量を摂取する分には問題無いって事ですかね~
退会済みメンバー
退会済みメンバーさん
ビギナー
かんたんに言いますね。
70年代までは石油でグルタミン酸をサトウキビから抽出していました。
現在は微生物から抽出していますので
精製過程は有害物質ではありません。
このグルタミン酸の摂取を自然食から以上摂ると脳内のある部質に悪い影響が出る方がいるようです。
また、味覚オンチになりまして味の素をかけないと美味くないようになってしまいます。ある程度の摂取は全く問題有りませんが、味の素=美味しいな脳にならないほうが食を楽しむ上では有利だと思います。
うま味調味料の毒性は食塩と同等と思ってます
旨味成分であるグルタミン酸は文字通り酸ですから、安定させるためにナトリウムを結合させて塩(えんと読む)として安定させたものです
食塩は体に必要な食品ですがとりすぎると害になります
ただ、食塩に知覚しやすい(しょっぱい)のですが、グルタミン酸ナトリウムは、それほど辛くないので過剰摂取に陥りやすいので、適量を使うように気をつけたい、というものです
コンビニの塩むすびとか美味しいですが、一度、成分表を見るとわかりますよ(^^)
ズバリ『味覚を狂わすから』でしょう。
味の濃いものばかり食べてると、薄い味を感じとれなくなりますよ。
グルタミン酸は、脳内の伝達物質なので、必要です。摂取させるために旨いと脳が感じます。

但し、飽食の現代日本では、頑張らなくても摂取できるので、過剰摂取しないようバランスよくということです。



糖尿病とか高脂血症の人は、飢餓の時代を生き抜いた稀有な遺伝子、低燃費の身体を、持つ人です。但し、飽食の現代日本では、食べ過ぎの意識なくても身体が、食べ過ぎだよとシグナルを送ります。
退会済みメンバー
退会済みメンバーさん
ビギナー
「味の◯」の味が嫌い。だから味塩も嫌い。入っていたらすぐ判る。美味しければ気にせず食べるけど嫌いだから絶対に避ける。
味の素は直接味わう物ではないですからね〜(^_^;)

みりんも直接味わっても全然美味しくないですよ。薄口醤油もね。
でも料理に入れるとがぜん美味くなる
不思議だ💧
白い粉は、やはりやみつきになるものが多いみたいですね。(苦笑)

みりんですが、江戸時代にはお酒として飲む方が主流だったとのことです。
美味しく感じられるなら何でも良いです
味の素味が嫌いなら取らなきゃ良いし
好きなら取れば良い
自分は旨けりゃ何でも良いです
化学調味料と「工業精製の調味料」と同義と考えるなら、さほど気にして原材料表示は見ていません(^_^;)
気にするのは「カロリー0(ゼロ)、人工甘味料は含む」の製品…

カロリーが少ないんはええけど、ホルモン擬似物質がいっぱいやないかい👋

…と、いつも、
ひとりツッコミしてます(^_^;)
自然由来のものでも、摂りすぎるとよくないものがありますよね。
大豆を使った食品ですが、大量摂取すると身体によくないそうです。
特に豆乳の場合は、1日の適量は200mlとのことです。
グルタミン酸ナトリウムでアレルギーがでることもあるので要注意ですね。

知人にひとり該当者がいます。
退会済みメンバー
退会済みメンバーさん
ビギナー
「味の素」、母は必ず購入して食卓に置いて使用していましたが
妻は購入してくれませんでした。今では味の素なしがあたりまえ
になっています。 🐼(^▽^)/
味の〇は使いませんがハイ〇ーは使いますね
もうその味に慣れているので無いとダメですね
でも本当に全く旨味調味料使わない料理はできるのでしょうか?
 水だって大量に飲んだら溺死。何でも度が過ぎたら命にかかわる。
 旨味調味料の代わりに、旨味成分を含む食材をぐつぐつ煮込んで、グルタミン酸やらイノシン酸やらを自分で濃縮ものを、大量に一気飲みしたら身体に良くないでしょ。問題は誰が抽出するかじゃなくて、どのぐらい摂取するかということです。
1kgあたりの価格は味の◯<いの◯番<ハイ◯ーだそうです。
https://g2015graman.top/archives/11545.html

結構差があり驚きました。
田舎者です。
実家の辺りでは野沢菜漬けをどこの家でも作りますが、食卓に出す時に必ず味の〇をかけます。
特に本漬け(塩漬け)は漬かり方と時期によって味の〇の量を調整する感じです。
最近は簡単漬け液があるので、味の〇かける家は減っているようですが、昔ながらの作り方してるとこでは昭和の時代からずっと使ってますね。
私もあるのが当たり前だったので、身体にいいとか悪いとか考えたことすら無いです(笑)
母親は化学調味料が好きですね
愛用のだしの素も同じようなものですし
かつての風評も今は大分落ち着いてると思います
実際避けるとなると外食、加工食品、お菓子等、市販の味の付いた食品は食べられなくなりますね
最近は、原材料に調味料やらアミノ酸等という表記で書かれてます
コメントするには、ログインまたはメンバー登録(無料)が必要です。