掲示板

黄昏トワイライト

78E5A9EB-37B8-43D8-9DAE-2BF4B1732C97.jpeg

転生してDevilmanとなり不動明の姿で他の方々の居心地の良いスレに好きなことを言ってきましたが、最近のヒトビトはデーモンと合体してまで地球上に残すべきなのか悩み始めてしまったので、昼と夜とが混ざり合う黄昏時であるトワイライトゾーン的に書けるスレを立てました。

0E9C2649-A5F2-4A96-BB8D-06898D1C2AC3.jpeg

基本的に私の趣味であるデジタルガジェット、イヤホン、スマホケース等の事が多いです。
↑これは現時点(2021/02/12)でのベストな組み合わせな

iPhone SE2Gen(128GB/BK/SIMFree)
https://www.apple.com/jp/iphone-se/

+
Jabra Elite 85t Black
https://www.jabra.jp/bluetooth-headsets/jabra-elite-85t/

です。

fullsize_image.jpg

また、私のスマホのロック画面の壁紙は全て↑これです。
生きのびるために大事なことの多くをQUEENから学びました。
YouTube Queen Official
https://www.youtube.com/user/queenofficial

簡単に言えばマイネ王の他のスレとかリアル生活で疲れちゃったヒトビトと私の独り言を言いたくて立てたのでどうぞご自由に出入りしてください。

ただし、下等デーモンにも劣る様な表現やイザコザは、問答無用で削除するかもしれませんので悪しからず。

ま、ヒトなんて発生からしてヌメヌメした処から出てきたので所詮は土に還るだけなのですがね。

もし、此処に来ない時は…
きっとデーモンと闘い中です😈


2010 件のコメント
1461 - 1510 / 2010
よくある話。

治安が悪化してる為、町内会で自衛の見回りを立てます。 ← 治安の悪化の原因。w

何の為に公権力に警察力を持たせているのか、という話であるが、これが中南米等の警察が治安が悪い原因みたいなところでは、町内会で自衛みたいなものが必須になるのはある。

どうしろと言うのか案件ですね。
(公権力に仕事をさせるというのが答えだけど、腐敗している場合はねえ…)
最近気になっている「タイパ」の心理。本質は(俗っぽく言えば)「僕を5秒で笑わせてくれよ」なのではないだろうかと。
赤ん坊をあやしている側から見ればそう見えるのよ。

とすれば、世の中がシンプルである事を望むクラスタや偉いニンゲンを出し抜きたいと思っている(実行力はゼロ)クラスタとタイパクラスタは同根かもしれない。

他人の不幸など知った事ないけど、こちらに火の粉がやってくるなら積極的に追い払う必要があるからねえ。うむー…。
動物虐待の例。(違!

つか、そこにセンサーを付けているとは、何を考えて作ったんだろうね?(誉め言葉
100%偏見だけど他人に過干渉で、エスタブリッシュメントに従順な能無しくそ人格と思っていた「公正世界信念が高い人」人。

まあ偏見とはいえ、実際にその要素があるから(グロテスクに)拡大して見えてしまうんだが、当然不利な資質であればとっくに全滅している。うすうす感づいていたが、やはりかという感想。

多分、根拠なく守られているという体感があるからだろう。守られているというか、守るためにおしつけているんだが。w
これも100%偏見なんだけど、動物愛護活動をしてる人間の評価はそうでない人間の評価より最低1割引いておいた方が良い(要するに悪人よりに評価せよ)という、説明が難しい経験則を持っている。

昨年、名画にペンキを投げつけて環境保護を訴える人間が多々いたけど、まあこの辺りの理由の説明にはなるかもしれない。

原因として考えられるのは、ほかの人間への不信性が強いこと、だろうな。環境の悪化を防ぐため多数の人間の活動を改める、ではなく、もともと不信性が強いため攻撃材料(と自己の安全材料)を見出したという、そういう逆転が発生しているのかな?
昨日、Twitterで国民全員が偏差値60以上になれば平和な社会が訪れる的な発言が吊るされていた、らしい。

まあ、そりゃ吊るされるの無理ないですよね。あたかも客観的かつ科学的であると主張している、主観満載の感情論であると自分で証明しているんだから。一応、日本国民が2名であれば実現可能…ってそれは不可能と言うのでは?w

自分の主張=自分が気持ちが良い=正しい(と認識)の悪魔合体の場合、まあこういう結果になるよね。なお、勘違いするニンゲンがいると困るので言っておく。主張のファクタは変数だから何でも適用可能なんで。

※ここにも結構多い。
平和が大事ですよね…(藁
メリトクラシー的見地から、的確ないし尖った情報が欲しいクラスタというのがある。

逆にメリトクラシーとは関係なく、ただ人とのふれあい(場合によっては依存)がしたいクラスタもある。というか、強いて言えば彼らのメリットは"人の存在"にある。


両方が共存する事が不可能である事をマイネ王は端的に示している。ある人が昔、「スマホの話ばかりして何が面白いの?」と彼なりの素直な疑問を述べた事があるが、前者を理解出来ない(そういうのが必要ない)クラスタであるなあと思ったが、指摘しても理解出来ないだろうと何も言わなかった。w

何故なら情報に価値を見出せないニンゲンに情報を与えても、豚に何とか以上に、ごみをプレゼントしている様な状態だから受け取る側も迷惑であろう。情報って基本的にそういう性質があるので。

で、有益な情報が欲しいクラスタはここを去っていった、これがここの歴史。土日祝日にここを覗く必要が段々なくなってきたもんね。(その、老人の集う病院待合室みたいなのが好きなら違うだろうけど)

これ言うと誰かに当たってしまうんだろうけど、例えば文字が小さいので困るって、メガネやルーペで対応できる問題ですよね。それを誰かに依存しているのはちょっと違うんじゃ。その違いが気づけない程度には依存しているんだろうけど。

もっとも、分かっていないクラスタを理解するための観測材料としては素晴らしくできが良くなってきた皮肉はある。ウエメセ御免。w

>> eq.18 さん

内野は兎も角、外野の評価はもう、ね。

で、今更お昼の速度上がりましたって、尖ったクラスタは見向かないんですよ。(そうでなくても今までのやらかしの上、今回も優良誤認疑いがあるので)
尖ったクラスタは迷惑なのかもしれないけど、味方につければ(概ね本職に絡むので)勝手に営業してくれる。技術者は技術を評価できる唯一のクラスタだから。

逆に人依存のユーザーは発言する機会は多いけど、力がないのでいうほど口コミで広がらないです。反ってマイネ王で活動していない節約志向の一般主婦の方が家庭に広める可能性があるかも。

そういう状態ですよ、現状は。

202402むし.png

Twitterのむしさんの発言から。

そうですよね、文字を読むってのは特殊なニンゲンのする事ですよね。我々には理解不可能なんですがね、本当に解決策として別の何かを作らないと無理。そういう未来を予想しています。

>文章は2秒かけて読まないと進まないけど、動画なら再生して1分放置すれば終わる。

そいつは気が付きませんでした…。

ところで、アイロニーが理解出来ないニンゲンっているの?と思っていたけど、今さっき遭遇して困惑している。やはり動画で無かったのが敗因か。(嫌味でなくわりと本気でそう思った)
一応答えを書いておく。

高慢なニンゲンがそこにいた時、それを成立させている周辺が必ずいるんですよ。周辺がどれだけそのことを真剣に考えるかで、全てが変わってくるって話です。賛同にしても怒りにしても、周辺が言葉を弄んでいる様では結果は変わりません。

結局、トラブっても自分自身が(影響がない、影響が回避できた、損害が無かったと)良ければ自分の選択を肯定する為に、よかったよかった、と言っている事への皮肉です。反応する人々は基本的に(方向性は知らないが)問題意識がある人々であり、それは幸いと思っていますが、ごく少数なんですよね。

後、ここで書いている行為は、Twitterの誰かさんも言っていた通り、排せつです(だから、壁へのらくがきと同じです)。もしかして何処かの他人に役立てばラッキーとは常々思っていますが。

で、こういうのはコミュニケーションとは言わないと思っています。一方的に投げているだけですから。

>> eq.18 さん

コミュニケーションを人との絡みで見ている場合は、壁にコミュニケーションは理解不可能だろうけど、もっと根底の問題、人は認識している以上の事を認識できない定理から、普段人とコミュニケーションしている心算のそれは、本当にコミュニケーションなんですか?って話。

心が交わっているとか言わないで。心は認識そのものであり、知識ではないから。錯覚万歳、恋愛とか確かに錯覚から始まるけど、永続性のある関係はそうではないでしょうに?(錯覚では永続性がない、何故ならそれは妄想だから)


で、これには本家がちゃんとあって、具体的には戦闘妖精雪風シリーズなんだけど。続編がまた出たらしいので買っておかないと。購入先はAmazon以外にしておくか。w
真面目に心中を書いておくと、このところのチョンボが全てなかったら、mineo-sの導入が半年程度であってもあったかもしれない未来もあったんだ。5Gの使えるMVNOでソフトバンク回線ってのは、nuroとここぐらいしかない。確かHisは4Gだけじゃないかな。

結局mineoを選ばないなら、nuroはもっと選ばないので、選択は壊滅してしまったんだけど。w
(nuroのバリュー系統はmineoより品質が悪いと見込まれる為)

>> eq.18 さん

予言したすぐに実証される、この単純さを吐き気を伴って診ております…。

立場がヤバいなら黙ってるという選択肢もあるんだけど。擁護しないと気がすまない。そういうことです。
お口直しに気持ちの良い人間の話。

本日あちこちで話題になっているヨドバシさんですが、愚直に物を売るに徹する職人魂をそこに感じました。ただ使い物にならないものをdisってるのではなく、買わせるための最適な診断をしているんですよね。

当然アドバイザーとして信頼できるので、固定客が付きます。最終的に売上げを落とさないという最強戦術の出来上がりです。確かに当方もヨドバシで買った買い物が失敗だったことはあっても、ヨドバシの買い物が失敗だったことはないですね。

買い物が失敗の責は私の責ですから。
ICD-11の診断ガイドラインがWHOのHPにアップされました(2022年2月15日)
https://www.jspn.or.jp/modules/info/index.php?content_id=944

ある種の業界ではDSM-5と共にICD-10(ひとつ前)が診察の基準として用いられています。シロートの我々もその知識をベースに二次的に語り始める訳ですが、WHOの新バージョンであるICD-11は最近出たばっかりなので内容が(個人の感想として)プロにも浸透しているとは思い難いし、ネットで蘊蓄垂れる私の様なシロートなら猶更というか。

ちょっとだけプロ向け業界誌(上記とは別)の概要説明を読んで、結構納得できたというか、ニンゲンを無理に分類するという悪手をICD-11は避けた点で向上したなあと言う感想。

だって、色々観察していて無理やりレッテル(スティグマ)を貼る目的以外で、疾病の分類ってあまりしっくりこなかったから。近年の不可思議系犯罪者ってNPDやBPDのどっちと言われても、いや反社会性PDとか演技性PDとか混ざっていてわけわからない、医療用語ではなく世間の言葉で「幼稚」で済ませた方がまだしっくりくるよ、という世界だったので。ネットの発言で「パーソナリティ"症"」と言っていた先生はおそらくこの辺を根拠としていたのだろうと思う。

と同時に、偉い人が頭を絞って考えても止揚しないとダメですよというか。出来るのが偉いと凡庸の私は思います。

>> eq.18 さん

なお、ICD-11では「ゲーム障害」がアディクションとして扱われています。ネット住人にはすこぶる評判が悪い「ゲーム障害」ですが、自分を含めての実態を見ているとアディクション扱いされるのも致し方が無いのかも、と冷静に見てはそう思います。

そりゃゲームを広範囲に捉えればギャンブルもゲームであり、ギャンブル依存症が診断として存在しているんですから、免れる訳がない。(まだ真面目に調べていないけど、SNSアディクションも取り扱われているかな?)
「物事をシンプルに考える」のは問題解決手法として有効な手であるが、「物事をシンプルに考えろ」はとどのつまり「俺の言う事を聞け」に要約できるよね、と思った。

「る」と「ろ」。一文字違いで、外国人には区別も付けづらいそっくりの形状だけど、その一文字で人となりが分かるのが面白い。
エスタブリッシュメントが「何かおかしな事をしている」場合、意味もないのにしている訳じゃないとは思っていたが、実際おかしなヒトには効き目があったので、ああ(遠い目)という感じ。

少なくともバカじゃないのとちょっとでも思ったら、それは頭の良い証拠なのでそうでない人達に対する警戒を怠ってはならないという事でしょうね。(例:トランポリン大総統の選挙戦とか)
酷い事を言っているので、何故そこまで酷い事を言っているかの説明。(先の投稿者の続き)
「ティファニーで朝食を」的な軽薄さを感じるタイトルなので、軽い話かと思えば、タイトルが軽くないと耐えられない位重い話。 > アルジャーノンに花束を

本当に万人に一読して欲しいSFですよね。
で、こうなった。w
このように医学的には「妄想」の定義ははっきりと存在しているので、会話(コミュニケーション)が成立しないケースをいうのを想定しているともいえる。先日述べた「壁にコミュニケーションを試みる」の比喩はこのようなケースにも適用される。

そうすると案外妄想ってのはあちこちに存在するんだなあと思う。


以前、uqがMVNOであると強く主張しているヒトがいて、いや今はサブブランド化したからMVNOじゃないですよと指摘して資料を提示しても否定してきたなあ。

で、uqを長年使っていると知っているだろうけど、uqのサイトって何故か古い時代のページが結構残っていたりするんで、そのページを持ってきて「公式にこう書いてある」と頑固に反論する。反論は結構だけど、私が提示した資料の日付を見た?(KDDIに統合されるニュースやプレスリリース)というところ。

第三者にも同じことを言われて初めてだんまりを決め込んだが、彼の頭の中ではuqはMVNOでないと(そしてそのMVNOはチートかましてmineoと競争したというオプテージがかつて配布したストーリーから脱線しては)ダメなんでしょうかね?

状況が変わるとか、お年寄りには理解がしがたいのかもしれませんが(そう考えると、妄想予備軍としての年配者が怖い、自分もそうなるわけですから)。

認識構造が違うといっても、ファクトベースすら否定されるとしんどいです。
とはいえ、このつぶやきの内容も真であるので、「魔族」に対するスタンスは私も少々考えないといけないと思うけどね。

>> eq.18 さん

わかる人しかわからない話ですが、uqはややこしいことにMVNO時代にWiMAXをauに逆に貸していたので、uqのMVNO先リストという公式ページの中にauが書いてあったという。w

ねじれすぎているんですが、そりゃ仕組み上そうなってしまいます。
単純化しないと理解できないクラスタには厳しいんでしょうけど。
実際に(前向きではない)願いが叶ってしまうと、空しいわ。w
メリトクラシーの最大の構造的欠陥はこれなんですよね。
ここではない某所にて。

「俺は(趣味の)●●をずっと頑張ってやっているのに、お前は俺を評価しないから不愉快だ」というのを見て、世の中広いし個人の感想は自由だし言うのも同様だけど、それこそ「しるかぼけ」としか言いようがないですよね。w

そもそも好きでやっている事なのに、他人の好意的評価を欲しがる段階で認知の歪みですよ。何のために趣味しているんですかね。「人に褒められたいからボランティアしています」と言っている程度にはそこに違和感を感じないと…。(褒められたらうれしいとは話が違う)

と思うと同時に、どうしてここまでおかしくなったんだろうかとその原因が気になったり(あくまでおもちゃ的観点として)。
ドラゴンの大量発生?(なごや?それとも異世界?
マイネ王にmineo出戻り報告が投稿される頻度が増えた気が。

まあ分からないでもない。安かったら最強のmineo。性能は普通だが端末が安売りされるiijmio。そして一度MNPした人にとって、二度目のそれは難しくなくなる点。

iijを巻き込んで欲しくない本音はあるものの、駄サイクルが完成しているなあと(ちょっと意味が違うが)。逆に言えば安くないmineo。安くしたくない、安く出来ないという構造があるから仕方がない。では、キャンペーンしなければ顧客が増えないというのか?

となると、砂漠に水を流し込んでいる状態ですよね。

かつてキャリアがMNP優待で長期利用者に還元していないと非難されていた時代と同じことを、当時時代の先駆者だったmineoが今行っているのは笑いですよね。(一応還元しているが、これが逆に安くならない原因でもある)

今時は例えばLINEMOの方が(若干のキャンペーンを無視すれば)シンプルになっており、昔のMVNOの理念を継いでいる様に見えてしまう(本性は知らないが)。

まあ一般人が理念なんてどうでもよいだろうし、それが自滅の道でも意識していないだろうし。
昔の言葉で言う「はげどう」で、まさか世の中は普通預金で1,000万円も持っているニンゲンが普通なのでしょうかね。w

煽る方も"煽られる方"もどうかしていると思います。
と同時に、知識を更新しないとカモにされるんだなあと(昔、不安駆動と名付けた事がある)。

日本が破綻…については無いとは思わないけど、別の種類の問題なのでここではガン無視ですよね。w
ニホンゴ、ムズカシイデス
意味不明の事を今から言うと思うが。

山から殺意を感じる事がある。と言っても、「お前が愚かならぬっころ以下省略」の様な試されているニュアンスでの殺意。たまにあるんですよね。

一応、殺意ってのは比喩表現なので、そういう妄想ではない事を正しておくが。w

>再開:杉簡易郵便局(静岡県)
>杉簡易郵便局の窓口を再開いたします。
>詳細は以下のとおりです。
>お客さまのお越しを心よりお待ちしております。
https://www.post.japanpost.jp/newsrelease/storeinformation/detail/index.php?id=828

え、あの界隈? 国道沿い?なのかもしれませんが。光(てかり)岳の周辺とか大無間山の周辺とか、マジでかなり怖いんですけど。奥三河方面まで殺意が漏れている気がするんで。

富士山とか御嶽山、霧島連山にはかなり接近してもそういうの感じないんですけど、紀伊半島の山の奥とか四国の奥ではたまにそういうのを感じてゾクッとします。三面の奥もやばい空気を微妙に感じますが、未踏破なんで何とも。秋田の森吉山も相当かも。
これ、かなりアレな話だけど。

思いやりって自分が相手に思っているから成立「しない」ですよね。さもなくばストーカーとかカサンドラ症候群なんてあり得ないから。つまり相手が受け取れる事が条件なんですよ。

相手の投げたボールを正しく返さないと思いやりにはならない。勿論、場合によっては相手のボールを違う方向で返す事もあるだろう(教育的指導等)けど、そういう話じゃなくて。

とどのつまり拝聴なんだけど、別にこれは介護の現場だけの話じゃないんで。

AIは愚かで今のところヒトの代わりにはなりえないけど、知識(データ)量だけは充実している。つまり今の時点でAIに負けているヒトは知識が不足しているんじゃないという事。
ルグインの短編集にある「風の十二方位」の中の「オメラスから歩み去る人々」。現在の日本を見ているかのような風刺。

実際には「オメラスから歩み去る人々」が出てくるので希望が持てる話ですが。

参考(というか、短編小説なので内容の殆どが書かれています)
『オメラスから歩み去る人々』が見る景色。
https://bunshosha.com/?p=3053

>彼らがおもむく土地は、私たちの大半にとって、幸福の都よりもなお想像にかたい土地だ。

大人の対応.png

こいつもつけておこう。

>故に、例えば学校教師の世界では、10人によって1人がいじめられて自殺に追い込まれた場合、自殺した1人を疎外して10人を庇い立てするのが正しい大人の対応だと認識されている。
「怪しいものではありません」の法則。
怪しくない人はそもそもその言葉を使う発想に辿り着かない。

かつては偏見はいけない事と思っていましたが、こういう類のフラグはちゃんと確認して、排除しておかないといけないんだろうなあと思います。
なぜ熱狂的なコミュニティが過疎化してしまうのか?その原因と2つの対策
https://note.com/kengoiwt/n/n6e3c615e6d19

中の人的な視点からの見解と対策。
翻って、かつてひろゆき氏が言ったとされる「コミュニティの一生」。体験ベースとしてはこれは正しいと思うが、原因がハッキリ書かれていない(推理はされているが)。

https://dic.nicovideo.jp/a/コミュニティの一生

が、気が付いたんだよね。選民思想的だけど、結論は身もふたも無い。「コミュニティの一生」にもぼかして書いてあるけど「面白いから凡人が集まってくる」が原因。もっと言えば凡人という単語はオブラートが被っていて端的には知的レベルが低い人。

noteにも以下の記載がある
---
サロンは以下のようなコンセプトであったと推測できます。

[誰に]
・教養豊かな上流社会の男女。政治家、作家、哲学者、芸術家などの知識人
[どのような価値を]
・知的興奮
・社会的ネットワーク
---

TVもそうであるが、どんなバカな事をしている芸人でも例外除いて基本的には頭の良い人が演じている。ただ、誰にとってもそれが面白い事には変わりないので、どうしょうもないヒトがそれを真似しても終わってしまうという事。選良だけでいいんですよ、そういうの。

勿論、こんなの平等の原則からは反している。だからこそ、破滅は避けられないんだろうかと。
ちょっと前にも上げたコレ。

既に上流が仮に正として、では他人の知識を無償で欲しがるのは何を意味するのか。最終的には自分の必要なモノは自分で用意しないニンゲンは犯罪者になるというのが最近の私の結論です。

犯罪者は言い過ぎかもしれない。そういう因子をふんだんに持ち合わせている人格というか。


参ったなあと思います。知識はろうそくの火であり、分け与えられるという世界観とは真逆なんで。まあ、火だからこそ、渡す相手に気をつけろという事でしょうけど。
北陸割。応援はやぶさかではないが、段々ダメだろうなあという予感がして、先に手を打っておいて正解だった。

ネットの噂では秒殺だったらしい。元々春休みとGWなんて宿が取れないシーズンだから手ごろなところで、常識的な割引でお得感は少ないが。w

つか思ったが目的地が特になく、かつ高級宿(オンシーズンでも空いている)を泊まりたい人で10時にアクセスできる人以外は誰得案件かもしれない。OTAは儲かるだろうから得か?w
謎い。年寄りが最近の話や流行りが不得手なのは理解できるし、別にそれは恥でも何でもないと思う。何でも知っている奴なんていたらそっちの方が不気味だ。

しかし何故か自分が詳しいと勘違いして、しかも無茶苦茶な事を語りだす(昔から知られている話なので、流行りでも最新の話でもない)んだろうか。

案外科学的、事実を論理的に用いて反証するのは手間がかかるんだよね。いつもそんな暇じゃないわけですよ。それは他の人も同じでで他人事ゆえ放置され、出鱈目が広がっていくというか。
つか、感情論的に色々思う所もあるが。

コロナ前と後では明らかにパラダイムシフトが発生しており、かろうじて生き残っていた連中が回収されつつあるなあと思う。多分これが冷徹かつ客観的な事実だろう。
シンクロニティってのは実際にあって、このつぶやきを見て手元に時刻を見ると14:46だったって事ですよ。

あの頃と比べても随分世界が変わってしまったものです。
コミュニケーションを重視するマイネ王で、コミュニケーション下手なおしゃべり屋を放置していたら、結果がこうなったのでよくわかります。w


そろそろエスパー回答とかに憧れるのやめた方がいいです。あれは当たっているから格好いいのであって、相手の立場を想定出来ないコミュニケーションでそれやったらただの「ジャイアンリサイタル」に過ぎないですから。

本当に話を聞かないで決めつける(クイズ感覚の)参加者が多いです。人に迷惑をかける概念が抜けているんです。
優しいマイネ王、とやたらに主張ないし期待するアカウントに限って、本人がロクデモナイの、そこそこ目立ってしまうなあ。

助ける側が記憶力や分別があるなら無問題なんだけど、何も考えて無いから侮辱されていても助けるというか、ロクデモナイのが調子のるというか。

特に他人様のコメント多数なのを平気で消せるのは利己性が見えすぎてやばい。
google検索の劣化して専門家はdiscordに行ってしまいインターネットには屑情報だけになってしまった
https://orangestar2.hatenadiary.com/entry/2024/02/13/174845

本当にこれで、コネも学閥も金もないニンゲンが正しい情報、先端の情報を集めようと思っても何処にも転がっていないという。マイネ王でググった情報が正しいと思い込んでいるクラスタには想像もつかない絶望感だろうな、と思う。

「私はコストを払っている」問題と同じで払っている心算が全然額面が合っていない為、そういう連中といる事がコストを払える連中にとっては不適切になっているのが今の世の中。まさに中流が消失してしまった時代だなあと。

※いや、行くところに行けばまだどうにでもなるんだけどね。
アルコール依存症な方を含めて、こういうタイプは何故か基本的に「他責的」「被害者的」なんですよね。きれいごと言っても現実逃避用の薬品に過ぎないから、なんでしょうね。
mineoファンかつマイネ王ヘビーユーザーなヒト達はmineoの通信品質が改善されてもマイネ王のリソースが改善されない限り快適さを体感できないから、運営側はいずれはマイネ王のリソースを増やさざる得なくなるという視点を発見。

目からウロコでした。

以前理解してもらえなかったが、マイネ王をmineoと密結合したからマイネ王の品質がmineoの品質になっている、と評したがあくまでこれは技術的な意味で発言したからなあ。情緒的にも同じ結果になるとは。
コメントするには、ログインまたはメンバー登録(無料)が必要です。