黄昏トワイライト
- 交流スペースフリートーク
- iPhone SE SIMフリー
- NifMo
転生してDevilmanとなり不動明の姿で他の方々の居心地の良いスレに好きなことを言ってきましたが、最近のヒトビトはデーモンと合体してまで地球上に残すべきなのか悩み始めてしまったので、昼と夜とが混ざり合う黄昏時であるトワイライトゾーン的に書けるスレを立てました。
基本的に私の趣味であるデジタルガジェット、イヤホン、スマホケース等の事が多いです。
↑これは現時点(2021/02/12)でのベストな組み合わせな
iPhone SE2Gen(128GB/BK/SIMFree)
https://www.apple.com/jp/iphone-se/
+
Jabra Elite 85t Black
https://www.jabra.jp/bluetooth-headsets/jabra-elite-85t/
です。
また、私のスマホのロック画面の壁紙は全て↑これです。
生きのびるために大事なことの多くをQUEENから学びました。
YouTube Queen Official
https://www.youtube.com/user/queenofficial
簡単に言えばマイネ王の他のスレとかリアル生活で疲れちゃったヒトビトと私の独り言を言いたくて立てたのでどうぞご自由に出入りしてください。
ただし、下等デーモンにも劣る様な表現やイザコザは、問答無用で削除するかもしれませんので悪しからず。
ま、ヒトなんて発生からしてヌメヌメした処から出てきたので所詮は土に還るだけなのですがね。
もし、此処に来ない時は…
きっとデーモンと闘い中です😈
2013 件のコメント
コメントするには、ログインまたはメンバー登録(無料)が必要です。
一度行ってみると、結構困惑して楽しいよ。w
●質問者がプアな場合、回答はそれなりのものになる
これは前から言っていた話。そしてもしかして、私の脳みそプアなの?w
●抽象度が高い質問には的外れな回答をする
薄々想像していたが、その通りでした。逆に質問者のテクニックが問われるところ。
●お金大事
所詮無料版ではただのチャットマシン。お金を払うとそれなりの子を宛がってくれるそうです。w
シンギュラリティなんて来ないよ、まだ当分は…。
ふと、映画のマトリックス(元も子もない言い方すれば、AIとニンゲンの資源獲得競争)とか、ラノベの楽園追放(こちらはニンゲン社会内での資源獲得競争の結果のAI化)を思い出しました。
で、ちょっと冷静に考えればガンダムとボトムズがこういう勧善懲悪的でない子ども向けアニメ(コンテンツ)のはしりかもしれない。それ以前はせいぜい初代仮面ライダーの設定か、たまにあるウルトラマンの単発短編程度で。
マイネ王のバブル世代以前のおじさんを見ていると、世界観が単純な方が多い気がしますが、おそらくこういう「複雑性」を子どもの時から鍛えられていなかったが故の単調性なんだろうなあと。(プラス年齢効果による、水戸黄門大好き化の様なところもあるでしょう、複雑性に耐えられないようになっているという)
もちろん人それぞれなんで、該当しない人もいるとは思います。下手な年の取り方はしたくないものです。
つまり、コミュニケーションは中身に意味がないんです(大抵の人にとって)。
中身に意味があるコミュニケーションを行う人も勿論いますが。
最もそれはある事をハッキリ示している。ある事業で提供しているインフラは、利用者間で共有であるということである。
つまり、本人に関係なく、他の利用者が愚かであれば必然的に巻き込まれるということ。最近の例では飲食店でのSNS迷惑行為がそれですね。醤油サシを鼻の穴に挿すような。
そのような行為をして、敬意を得たいとか思っているなら殆ど狂気の世界ですし。
まあそれは百歩譲ってよいとしても、結果として使えるインフラ品質が劣化するんだから、利口であれば避けていくようになるよね。
と言うか、春だからという理由ではなく多分、コロナが何かを剥いでしまったが故の混沌期の始まりのように思えるんだよなあ。マスクを外しても多分元の世界は戻らないだろうな。
あちこちに散らかっているよりかは、ごみ箱に入れる方が衛生的で快適だ(without ゴミ箱)。
欲望を我慢しろとは言わないが、やれdrive出来ないや、挙句にエコーチャンバーで自分で自分を褒めたたえていれば、そりゃおかしくなりますって。どっかで現実と脳内が確実にずれてくるんですから。
いいですか、「現実と脳内が確実にずれてくる」。こういうのを「現実検討能力」の有無と言うんです。この単語でググれば、脅しでなく本当に疾病としての例が出てきます。
特定の誰という話じゃない。心当たりあるニンゲン全てへの警鐘です。マイネ王でもたくさん見かけますが。
https://k-tai.watch.impress.co.jp/docs/news/1491771.html
>MMD研究所が開催する「MVNO勉強会 第8回」にオプテージ(mineo)とイオンリテール(イオンモバイル)、ソニーネットワークコミュニケーションズ(SNC、NUROモバイル)が参加。
全文を読んでの感想としては、三社とも言っている事が全然違うなあというところです、どれが正しいとか間違っているという意味ではなく。で、実は、三社とも共通の特徴があります。同時にこれはそこにocnとiij等が存在しない(お呼びでなかった)理由でもあると思われます。
その特徴とは、コンシューマービジネス専門(B2C)ってところです。いやオプテージは法人営業しているぞ、とか意見もあると思いますが、実質の話としてです。そういう同類のビジネスを推進している彼らが全員、完全に意見見解が相違しているんで、すげぇと思ったり。
結論から書いちゃうと、三社ともポジショントークしかしていないので、その意見が立ち位置であると解釈すべしでしょう。
nuroは今から市場を取りに行く立場なので、自信たっぷりのイケイケぶり、イオンは2023年の段階で「やっとアーリーアダプタが終わった」という位保守的というか、全然焦っていないし今後もペースを変えない(大躍進もないけど、凋落もない)でしょうし。
mineoについては敢えて語りませんが、彼らの感じている事が素直に世界観として反映されているんだろうなあと思いました。
某青いSNSがCEOが変わってからよく言えば改革(悪く言えば大混乱)になっているんですが、案外このSNSをインフラ代わりに使っている第三者が結構多い。
例えばある種のソシャゲーはログインにこのSNSの認証を用いているとか。
某格安simのSNSコミュニティでも同様に利用されており、そろそろ影響が出るのではないかとは疑われるが、ふと、何気なしに青い鳥SNSの認証で格安simのSNSコミュニティのログインが出来るのか見てみた。
ふーん、権限。
歌詞のセンスも曲調も、ボーカルの質もよくこんな逸材を見つけてきたなというような組み合わせ。
とりあえず最近の希望なき世相を反映して、最近のアニメは「特別扱いの私」の「特別な日常」or「だらだらとした日常」賛歌が多いんですが、Buddy Daddiesは日常の当たり前の最大限の賛美なんですよね。
ただただ一日でもこの日々が長く長く長く長く続くように。
今のところネット限定でしか見かけないけど、私は不当な扱いを受けているが、私はまともで正しく、ルールに従っていた。だから生き残っている奴らは異常で悪い奴らだ、というような言説。
三段論法としてセットでこんな感じ。
ただし、ネットとリアルは地続きですがね。
言葉尻に反して意味は全然真逆で、質問されている側が「お前は素人か? こっちは専門家(当事者)ですが?」という意味であるので、これ聞いたら処刑を覚悟しないとならないぐらい怖い言葉。w
まあ、だからって本当に素人が質問してはいけないって理は世の中存在しないが、頼むから「恐縮」はセットにしておいて欲しい、専門家であっても謙るのがマナーなんだから。
これが酷くなると、「ぼくのかんがえたさいきょうの」にクラスチェンジするんだけどな。
AIが勝手に言葉を紡ぐ時代、ありふれた主観なんてAIに置き換え可能なんですよ。多分、今までの人類史で最も可能性のある、(Ordinaryなニンゲンにとっては)過酷な時代の到来だからね?
この感想文を読んで、あまりにも「教科書的」と思いませんか?
一冊の本を読んだ時、感想は色々あります。着眼点の違いもあれば、その時の体調にだって影響される。何にフォーカスを当てるか、それが我です。
スマホでググったり、AIで賢くなったと錯覚している基礎能力の足らない方々は今後淘汰されるから気をつけなさいよーと、本当に言いたい。
別に淘汰が名目上のものだけであれば何ら問題ないですよ、生活に直結するからね、というところが大問題。
ふつーにAIにイラストを描かせるとおかしなものか不気味なものにしか仕上がらないんだけど、ここ一、二か月でそういうのが無くなってきている。それどころか手書きのイラストと何ら変わらないレベルのものが公開されつつある。何故か。
プロンプト(指示)が段々ニンゲンの創意工夫で高度化しているから、らしい。
当然ながら、プロンプター?はそれなりの努力と工夫と試行錯誤を繰り返している。そしてそのプロンプトをちらりとカンニングしたが、個々のそれは「世の中に普通に存在するもの(概念)」だった。
塩、ガーリック、オリーブオイル、トマト、パスタ、お湯
あとアンチョビをつけておこうか。こういう世界。
何が不味いかと言えば、例として所在地を伏せているお店の場合、それでも稀に取材を受けざる得ない。その際に写真撮影されて掲載される。これとそのお店のブログで極力角度を誤魔化して撮影した写真。その時も家具で判別がついてしまったし。
ある犯罪ストーカーで、瞳に映った風景から場所特定したケースもあるし、本当に写真は危ない。魂取られる。w
自分が上手くいかなかったのは法や契約が悪いからだ、と大声で吹聴して同情を買うってのは、その延長線上に爆発性の何かを人様に投げつける行為と一緒ですから。
マイネ王でもたまに見かけるけど。
の筈なんだけど、特に甘えの社会では理解は共感や同意が含まれているので、「考えは把握できるが共感しかねる」という概念が存在しない、らしい。
コミュニケーションの本質に共感やら同意を含めたがる方はよく考えて欲しい。共感出来なければ全否定なのか。それは異なる意見を阻害している訳だから、コミュニケーションではないのではないかと?
とは言え、(ぶっちゃけ書くと)頭が悪い方々は基本、物事が常にシンプルでなければ気が済まない(複雑性に耐えられない)から、我と同意を確認しあうのがコミュニケーションと誤解するのも無理はないです。正面切って頭悪いと言われると腹立たしいだろうけど。
下衆って言葉がある。更に英語でGuessって言葉がある。英語会話者が日本ではGuessは印象悪い単語だと気が付くので、忖度してimaginaryと言い換える。間違っても英語会話者にGuessを使わせない事ではない。コミュニケーションってこういうもんじゃないのか、本来は?
まあ、質問者の行う「受け答え」を嫌ってニンゲンが回答しなくなったという経緯があるんですが。w
性格悪いんでニヨニヨして見ていますが、AIチャットがそのうちエッチな機構と組み合わさる未来を予想していますが、それは私オリジナルの予想ではなく、20世紀には既に予想されていたとこ。
理由は、弱者の保護です。ちょっと弱者の意味が世間一般のものと異なりますが。
そうなるよねえ、だってニンゲンなんだもの…。
チェンソーマン(未読、未視聴)のオープニングが本当にびっくりで、食パンにジャム(かマーガリン)を塗って食べる事が夢、というセリフがあるらしい。
ここでマリーアントワネット語法使えば、確実にやられるだろうな…。
※最近のうちはリンゴバターです。w
https://www.pref.mie.lg.jp/TOPICS/m0039700034.htm
>本日(4月18日)14時30分頃、建設事務所道路パトロール職員から一般県道大杉谷海山線(紀北町河内地内)について法面崩落により通行不能である旨の情報がありました。そのため、同時刻より通行止めとしました。
>当路線は令和4年5月に多気郡大台町大杉地内で崩落があり、松阪建設事務所において通行止めを行い対策工事を進め、本日(令和5年4月18日)13時に開通したところでした。
現実はつらたん。w
つか、この道路、平成期は半分以上通行止めという全国規模で見てもとんでもない道路。多分、復帰させる気がある中で復帰出来ないナンバーワンかそれに近い道路だろうな。
※国道291の清水峠は、あれは入れてはいかんだろう。ようやく国土地理院地図も新潟県側は国道表記外したけど、法的には明治からずっと国道?
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUE196FX0Z10C23A4000000/
後、漁港で地元民しか知らない階段通路を通ったとか。用意周到ですねー。(棒
※マジで和歌山県にインターネットが存在しない可能性があると思う。ww
いや、これは単純にグーグルを使えば分かる話であるが、今後AIの時代(対話型I/FとバックボーンとしてのAI)なんで、今の段階でこれだと、今後色々シャレにならない感を。
>> eq.18 さん
続報のニュース見ていたら、前日に和歌山入りする事に気が付いて、以前から作っていた物騒なものを持って当日和歌山に入ったらしい。どこがにゅうねんなけいかくなんやゆーてみ?w
完全にネットネイティブですよね、こいつ。
同時に、エスタブリッシュメントご愛読の新聞がこのざまなので、本当に社会には期待できませんなあと思う。
社会というか、ニンゲンはそんな単純な塊じゃないし。
なので政治レイヤーがどうしても必要なんだけどね。(もちろん不満が解消されることは保証されない)
そこを唯一解しか持っていなさそうなのを見ると、ちょっといらだつのもあるけど、ああ、珍獣がいるっていうか。w
どちらにせよ、迷惑なんだけどね。
一般的勤め人は金もなければ時間もない。
だがしかし、金があれば何かが出来るかと言えば、そんな訳もなし。
時間があっても同様だし。両方あっても結果は変わらないだろう。
精神論、根性論は嫌いだが、それでも「足らぬ足らぬは工夫が足らぬ」という言葉にはそれなりの含蓄を感じる。w
まあ戦中のこれの返し「足らぬ足らぬは夫が足らぬ」とか「贅沢は素敵だ」には、色々な成分が足りている気がしないでもない。
ダイスの出目が悪いのは、俺の責任じゃないと割り切らないとね。
ニンゲンと同じで元々群れて生活する生き物なので、嗜好もニンゲンと似てくるんだろうなあと。
ただ、生物学的にオームの頭脳と霊長類の頭脳は構造が全然違うらしいんで、不思議ではある。
と言いたいところであるが、実際鎖国中であっても何らかの形で外国の情報は仕入れていた。下々に情報を伝えると面倒臭い事態になるので、お上で止めていただけの話で。
そういう事なので、外国の情報は何らかの形で漏れて下々に入っていた。まあ、純粋な庶民が噂話でするなら1周遅れの情報でも面白いんだろうなあと。
「昨日のニュースをいち早くお届けする」って某サイトのフレーズを思い出した。
問題は、鎖国をしているのはお上じゃなくて自分達自身だってこと。
BPDやらNsPDと親和性があるんだよな、何故だか(ごめん、専門家ではないけど薄々理由は把握している。多分、あーなんだろうなと)。
お医者さんクラスタは(普段ひでーこと言っている様な人であっても)基本的に医療する事を考えるので良心的な感想になるんだけど、非医療クラスタの場合「目立つ属性」と「目立つ実害」のカップリングになってしまって大変な事になりそうですよね…。
だから、この知識はあまり吹聴されない(自重する)という。禁書的な扱いですね。
これは素人発言だから言えるけど、古代の偏見は勿論良くないんだけど、別に古代の人だから観察能力が無かったわけじゃ無く、頭の良い奴は昔から一定数いるので、そういう意味では偏見(を成立させた観察について)は間違いでもないんだよな。アウトプットが著しく不味いだけで。
ですが、愚かな行動を行って「馬鹿にされたくない、重んじてもらいたい」ってのは、普通は虫が良いと解釈されます。馬鹿にするな、ええ、馬鹿にする奴が悪いんです。
故に、愚かなニンゲンを少なくとも見えるところで馬鹿にはしないし、愚かなニンゲンは苦言もクレームとしてしか理解できないと判断して、直接それを告げる事もしないのです。
運よく悪口が聞こえたとき、完全にいわれがない場合は流せばいいのですし、そうでなければ反省をすればいい。
それが出来なければ、悪口は見えないところで言われ続けるのです。残念ながらそれがきれいごとを抜いた現実というものです。
https://anond.hatelabo.jp/20230421202421
Q&Aでたまに見かけるけど、これって会話成立しているの?って疑問が発生する様なやり取りがある。概ね質問者について、第三者がおそらく考えが欠落している箇所を指摘すると、逆に分かっていると返すパターン。相手の言っている事を把握していないんですよね。だから、自分の欠落点が見えてこない。
いや、欠落点が見えているニンゲンがそもそも他人に質問するか?という話。知識の多寡と問題解決能力を混同しているというか。
が、余暇に宛がう趣味的なもの(別にレベルの多寡を問うているのではない)がないと、軒並み他人の行動が気になるイキモノが仕上がってしまう。概ねこういう連中はつまらないし、不思議に行動も思考もレベルが低い。
趣味になるほど何かに打ち込むってところにポイントがあるのかなと思ったり。多分、何かの蓄積がないというか。
いや人を見極める様な経験値は大事だろうけど、何故かこういう連中に限ってなかったりするし。本当に不思議。
一つだけ。
何故相手がそごそごと引き下がっていったのか。そこを明文化していないのが答えであって、そこを明文化を求めるのは気持ちは分かるが、わざわざ「嫌い」と振られに行くような行動だと思ったり。
もう既に、前世紀末とは違う日本に突入している感はある。
つか、一発逆転を望む層がスピリチュアルに走るのと融合すると、「このツボを買うと病が直ります」と一直線な気がする。
スピリチュアル市場のニーズ「努力もしたくないし責任も取りたくないが、一発逆転で変身して他人を見下したい。」
https://togetter.com/li/1608453
だいたい、頭の良い人が考えた仕組みの上にのうのうと生活している側が何をエラそーにと思ったり。(私なら素直にしっぽ振るよw)
つい先週、「目立つ属性」と「目立つ実害」のカップリング(因果関係は無いが相関関係がある)の話をしていたら、さっそく関東方面の落選議員さんが新聞沙汰モードに。
新聞沙汰は「目立つ実害」の結果だけど、偶然にも属性がマッチしており、一部のネットではわいのわいの以下省略。
もっとも進歩的を自称するクラスタは今、LGBTQ推し中なんで、知らないふりをきっとするんだろうけど。保守クラスタ(というかネトウヨ)は噛みつくんだろうなあ。
私みたいに「学位なんてそれを取った以上の意味はないですよ」としれっと言えるのは文字通りレア種であり、大抵はそれは権威に感じるし、その権威にもたれ掛かる形でしか己の見解を正当化できないんでしょうね。
つか、おっさん世代以上なら、篠沢教授を思い出して欲しい。彼はフランス文学以外でギャグ担当だっただろ?
まあ、分かっていて不利なのであれば文句を言う筋合いはない。
問題は、深入りしている連中ですらヒエラルキーというかくじ運というか、何かがあるので不公平感がどうしても発生する。最も富める者はそんな特典なんてどうでも良いんだろうけど、そうでないからその不満が表出されてしまうという。
誠意って見せるもんじゃないという原則論を理解していれば、どのように不実であるか理解できるだろうに。そういう事を理解できない方々が私には理解不能というか、会話すら不可能だと思う。
審美眼がないニンゲンに、対象物を批評させても的外れの事しか言わない(当然だ!)。ましてニンゲンは自己正当化する生き物なので、自分の選択肢を(顧みる事が出来る知性が無ければない程)強く肯定するだろうし。
居酒屋で野球監督と同じで、醜悪なんですよね、そういうの。
そういや、一時期流行ったキュレーターブームはどこ行ったんだろうか。金にならないというのはあるからなあ。w
まあ、発達何とかとかそういう絡みもあるから、うっかりな事は言えないがな。
で本日、『【話題】自分が考える自分の年齢と実年齢が異なる、トランスジェンダーならぬ“トランスエイジ”の男性がニュース番組に出演』なんてツイートを見て、色々もにょる。
年齢で知性が伸びるとは限らない(むしろ痴ほう症のリスクもある)ので暦年齢、地球上では=肉体年齢と内面の年齢が異なるのは当然ではあるが。とは言え、確かに老化ってのは有難くない事ではあるが、イキモノである以上絶対避けられないし、それを受け入れられないのも一種の不幸かと思ったり。
と言う事で、現代社会でタブーとされている事柄に、色々な問題の答えが隠されている気はしないでもない。先日の某漁港の人が一部でチー牛呼ばわりされていたが、チー牛特有の顔つきというのも色々あるんだろうな。
多様性は難しいや。w
絶望的な話だけど、そういうもの(多分メンタルセットの話)として割り切るしかないのかな?
知らんがな案件ですね。
とりあえず、客層が悪いサービスや店舗は関わらない方が良い、というのが一部のクラスタでの標準見解になりそうです。
(医者に続いて弁護士か…)
速度が遅いと主張する人に対して、誰かひとりでも速い事が観察できれば遅いという事実を棄却出来るのであれば、一つの手段としてガチャするでしょうね。
平均値とかおおむねとかいう概念がない、声の大きい人の意見が通る社会ではそうなるでしょうね、きっと。
別にこんなの他人と相談する事が間違いで、自分の感じた通りにやればそのうち無問題に到達するでしょうに。怠惰に対する罰則と言えば罰則なのかも。
通常攻撃が全体攻撃で二回攻撃のお母さんなんて便利で都合の良いものは、例外を除いて存在しません。例外は真々子さんではなくて、相互確証破壊的なWeponsの事です。
当然そういう物騒なものは、使用者自体も「燃する」ことになります。だから使っちゃダメだし、チキンレースしていても使わないのです、まっとうな神経をしていて後先が分かっているならば。
ところで、気分が晴れないニンゲンは世の中沢山います。ましてこんな世の中です。もし一方的に外野から燃することができるなら、何かのボタンをぽちっとな、という輩は(男女問わず)そこそこいます。
で、落としどころと言えば悪い意味の政治力の様に思われるかもしれませんが、マキャベリ的には敵を確実に滅ぼせであり、孫子的には敵の撤退路を作っておこうです。どちらが正しいという話ではないのです。むしろ表現とエスカレーションが異なるだけで、どちらも同じことを指摘しています。
そういうゴールを想定して戦争を始めたのか、です。
高揚感はそういう理性的判断においては大敵というか、邪魔者なんで。それで失敗している例は今現在でも世界中で幾らでも量産されています。
なので、興味深く見ていますよ…。
もう名物というか、これを嫌がる人、気持ちはわかるけど、言ってどうするんだろうという想像力が皆無なのがもう。ただ、他人に不快感をバラまくマシーンですよね。
そう、自分の頭で考える事を是としている人達って、まあその結論が良かれのものであればいいんだろうけど、一般的な物理法則とか社会法則を凌駕(と言えば聞こえがいいが、ただ無視)して訳のわからない事を結論したらどうなるのか。言わずもがな、現実を検討する能力云々ですわ。
さて一方、巨人の肩に乗れとは言うが、乗る為にはやはり基礎能力が必要で。勿論、天啓はあっても勝手に賢くなれる訳でもない。
全てメンタルセットで解決(説明)するのは乱暴だけど、ああ、浅い人は何をどう転がしても浅いなあと思うと同時に、その浅さを「改善」出来ない以上、その人のキャラクターと浅さは不可分であり、それを理由に区別を実施すると確実に「差別」になってしまうというか。
ただ、そういう方々に足を引っ張られるのも御免だし。
コミニュケーションが楽しいと思う人種は、きっと自分(の領域)と他人の区別をつけるのが弱いんだろうから、無邪気に喜べるというか。幾らカラスに愛着を抱いてコミュニケーションしても、ニンゲン視点ではただの観察に過ぎないからなあ。(カラスからすれば餌配布機か、玩具だろう)
それが嫌なら黙るしかないですよ。