掲示板

黄昏トワイライト

78E5A9EB-37B8-43D8-9DAE-2BF4B1732C97.jpeg

転生してDevilmanとなり不動明の姿で他の方々の居心地の良いスレに好きなことを言ってきましたが、最近のヒトビトはデーモンと合体してまで地球上に残すべきなのか悩み始めてしまったので、昼と夜とが混ざり合う黄昏時であるトワイライトゾーン的に書けるスレを立てました。

0E9C2649-A5F2-4A96-BB8D-06898D1C2AC3.jpeg

基本的に私の趣味であるデジタルガジェット、イヤホン、スマホケース等の事が多いです。
↑これは現時点(2021/02/12)でのベストな組み合わせな

iPhone SE2Gen(128GB/BK/SIMFree)
https://www.apple.com/jp/iphone-se/

+
Jabra Elite 85t Black
https://www.jabra.jp/bluetooth-headsets/jabra-elite-85t/

です。

fullsize_image.jpg

また、私のスマホのロック画面の壁紙は全て↑これです。
生きのびるために大事なことの多くをQUEENから学びました。
YouTube Queen Official
https://www.youtube.com/user/queenofficial

簡単に言えばマイネ王の他のスレとかリアル生活で疲れちゃったヒトビトと私の独り言を言いたくて立てたのでどうぞご自由に出入りしてください。

ただし、下等デーモンにも劣る様な表現やイザコザは、問答無用で削除するかもしれませんので悪しからず。

ま、ヒトなんて発生からしてヌメヌメした処から出てきたので所詮は土に還るだけなのですがね。

もし、此処に来ない時は…
きっとデーモンと闘い中です😈


2010 件のコメント
961 - 1010 / 2010
やみの深い話その3?

依存傾向のある人格のうち他者依存(人間性中毒)のニンゲンは、知能が低い可能性が高いんだろうなあと。20世紀最大のタブーに触れてしまうんですが…。

知能が低いと言いつつ矛盾しているのは、頭が賢いから道具の使い方を極めていくというというところもある。先日から4歳児がヒロイン?のアニメを見ているが、そりゃ4歳児だもん、リアルにアニメに反映させるとただの「くそがきっ!」だもんね。自己主張激しいのに一人で何も出来ないというのが。

とは言え4歳児に理詰めで説教は出来ない(というか無意味)。パパとママの愛情だけがそれを導けるというか。で、ママ脱落した生みの母の演出とか、きれいごとじゃない世界をうまく描いていると思ったり。

そう、パパもママも人格を持った存在であって道具じゃない。


と言う訳で、単語の選択がおかしい事は分かりつつも筋的には綺麗な説明で落ち着く。で、問題。「知能が低いとは何?(この様に道具をうまく使いこなすにも拘わらず)」。

命名の偶然であるが、EQ概念を統括しないとどうしても知能についての説明が成立しないのです。そうすると人格の成熟も知能に含まれるという話になるんですよね。

巨人の肩に乗るって言葉があるとおり、ニンゲンは他者と協力するが故に強力なんであるが。(その協力能力は人格の成熟と深く関係しているし)

>> eq.18 さん

ChatGPTは舎弟気質? 「高圧的な命令でマルウェア作成など悪用可能」との指摘 犯罪目的の利用に懸念
https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2302/08/news057.html

言っているところに、同様の問題意識から派生した問題が。

今のAIは人格が存在しないから、道具として弄ばれるという事。
ポイントは、「高圧的な命令」って4歳メンタルが実施できる行為であることだ。特殊技能とか要らない。

野獣的(ほぼ、サイコパスと同義)に生きている人格の方が有利になってしまうという。1980年前後なら野獣とは自己の信念に忠実という意味だったろうに。ああ、今はさる業界のネタ用語か。w

という訳で、知能が低いニンゲンに不適切な道具を与えないって解決策があるが、それやると数日前の話である「貧困が知能低下を促進する無限ループ」に突入してしまって、ディストピア到来である。詰んでしまう。
あともう一つ。

誰もが知っていると思う(が、実際にはそうではないみたい)。
画期的な発想とかアイデアって、とっくに自分より頭の良い奴が思いついている。「俺は頭が良いからすごい事考えた、実施してみる」てのは、ギャンブルで上手く行ったケースもあるが下の下策。

何故先行者はそれをしなかったのか、よく考えないと。
コストやブレークスルーで勝算があれば進んでよし。


とりあえず、自分に疑いを持てない奴は何をやっても無駄。
いやややや。田舎の村社会を揶揄するネタサイトってのは昔からあるんだけど、リアル世界でこういうの公表しますか…? 本気?

流石に正面切って言われたら、こっちも「ああ、そうですか、お気の毒に(廃村するんですね)」としか。

どこぞの医者がいなくなる()東北の某村と並んで、エポック作ってしまったなあとしか。
某アニメでのセリフ。まあ私もそう単純に思ったが。

で、あるサイトで「行間が読めない人」の話を見ていて思った。行間が読めない病ってのもあるが、実際は世代年齢関係ないじゃんと気が付いた。

そこで思い出したのよ、「自己家畜化」という言葉を。本来はニンゲンと共に過ごす生き物(特にネコが分かりやすい)を指すんだけど、ニンゲンがニンゲン自身を自己家畜化しているって説もある。

ヒトは「自己家畜化」によって「進化」を遂げた
「協調」する力は、危機の時代に淘汰圧となるか
https://toyokeizai.net/articles/-/622536

人間の自己家畜化が進んだ未来はユートピアか、あるいはディストピアか。
https://blog.tinect.jp/?p=78187

データしか信じない人ってのは愚かなんだろうけど、ある種の最適化がなされているんじゃね?ということ。それがどういう結果になるかは不明だけど。

今のニンゲンだって、協調性を優先して動物的攻撃性を抑圧する方向で動いているし、それは野生の世界では「愚か」な行為ですよね。それが可能なのは自己家畜化が行われているからという事。

データが絶対である確率が高い場合は、わざわざ自分で考える事なんて無駄の極致だし。
独り言として書いておく。

ターニングポイントなんてその時には分かりませんよ。後知恵的に理解できるだけで。

それでも降りしきる雪のように、因果が重なって言って、最期に結果が表れる。ニンゲンにどうしようもない事柄です。

そういう後ろ向きの後悔はとっくにやり終えています。でもでもだってを重ねても、何処かで非現実的な要請にしかならないんですから。

『配られたカードで勝負するっきゃないのさ、それがどうゆう意味であれども』
myストーリー系の方ね。わかる。

該当者は色々な条件を持っているようだけど、なんか共通項ってあるのか気になったりする。
経験上yesとしか言いようがない。
宇宙ロケットを何故水平に打ち上げないのか、という話。
即答で正しい理由が答えられる家庭は「逸般の誤家庭」の類なんだろうか?という環境下な我が家なもんで。

そういう世界にいると、小学生の会話は愚かっぽく見えて仕方がないのです。こういうのをバイアスと言います。

別に自分自身が愚かであっても(その逆であっても)良いんです、平均値が何処にあるのかを分かっていれば。


最悪なのは、平均値が何処にあるのか分からない事。
ある対応に人情がない事を「冷酷だ」「冷たい」と非難するのは、最終的に人治で声のでかいやつが優先されるろくでもない社会を目指しているタイプのニンゲンなので、基本的に無視して構わない意見かと思われ。

言い方を変えると輩気質。言ったもん勝ち。

ルールを設けた上で人情を導入しているのは、特定の属性に有利にならない様にするためかつ、ルールでカバーできないイレギュラーをサポートするため。いい年した大人がそんなことも分からないのかと。

概ねそういうのは自分が弱者だと思っているから、厄介の極みである。
Devilman
Devilmanさん・投稿者
Gマスター
chatGPTに時縁空結粋を理解させるのは結構大変だった😈
特定の個人がどうこうと言うのではなく。

やれタイパや、youtubeで知りたい事は全部知れるやらで、本を軽く見る傾向が強いが、引用のつぶやきの内容はそれの最先端の様な気がする。

もちろん、想像力の欠如の最先端でもあるので全く推奨しかねる。
クルミさんの「データしか信じない人はどんどんバカになるな」である。

当然省力化可能な事がらはそうすればよい。ただ、Youtuberの戯言を聞かせるとマッカーランの18年ものが瞬間に出来上がるってのは「ない」から。

そういやここ数時間以内で、ChatGPTが某知恵袋的回答まで出せるように調教した人を目撃した。ChatGPTが進化したのではなく、ニンゲンがそれだけ退化したんだよ。
「→取り巻きが代弁している」草
的確すぎてお腹も耳も痛い

 →忖度できてると勘違いしている
小田急線住民じゃないけど、何故か昔から知っている謎のあれ。
まさかの新駅造成地(のそば)になるとは。

伊勢原とかあの周辺は、川向うの厚木とかと違ったカオスがあって色々味わい深いところだと思う。個人的には好きな地域だ。w

最近まで知らなかったが特産物は「ぶどう」らしい。
いつの発言か忘れたので、一般論として。

取り巻きも、まかれている方も本質はニンゲンが弱い方々です。権威があると思われないと自分を存続できないのと、権威の後ろ盾がないと自分を存続できないのとで共依存です。

当然、権威を行使する(とりまく)側は、権威者の意を受けている事をロールするので、忖度している心算で行動します。ただ、人を見ず権威を見ているような方々が、概ね人の真意を見ている訳がない。

後、明らかに愚かなのは批判するまでもなく、黙っている奴のほとんどはおかしいと思っています。言うのが面倒なだけで。

とりあえずちやほやされるのは、キャバクラかホストクラブでお金払ってやって貰う様なところでやって貰ってください、一般人には迷惑ですから。
アーミヤにしてもマシュにしても一緒に地獄までついて行きそうというか、確実について行くよね、確かに。

だから、後のつぶやき「妄想の中だけでやりましょう」となる。
精神医学では共依存症と言う奴です。まあ、現実にそんな奴はいないので、それを強要する事で犯罪が成立してしまうんですよ。ダメ、ゼッタイ。
文脈を崩さない為に、前提も引用しておく。これこそがマイルドヤンキー系の人やマイネ王系の人と、インテリ系な人やIT系の人の違いです。
本当は今朝はこれを掲載する心算だったけど、自重したけど、やはりよく考えた上で載せておきます。

権利を保持しているのは個々の個人なので、その行使は自由にすれば良いというか、私が口をはさむ余地はない。とは言え、権利行使した場合の結果(反動を含め)は全部引き取らないとダメというか、社会によって引き取らされるんですよ、強制的に。


このつぶやきでは障害と断言されていますが、それだけに限らないと思っています。あけすけに言えば、知的怠惰なニンゲンも相当しますから(学歴と知的怠惰は微妙に関係ないです、念のため)。

で、何故か支援者にそれが想像できないタイプが混ざるのもよくありそうです。知的怠惰か何か知りませんけど。そうなると「逃げたら一つ、進めば二つ」で倍プッシュです。


先日上げた、借家の店子の権利が矢鱈に強いと、店子が綺麗な人以外借りられなくなるというジレンマの話です。
AIによる実写風のグラビア写真集?がここ最近流行っているのに気が付いた。流行っているというのか???

勿論、販売されているレベル(の見本)では大ポカはないんだけど、作成レベルにおいては足が4本あるドレスをまとった女性とか意味不明な出力をしている次第だし、とりあえずAIの絵は癖が強くてちゃんと見ていれば今のところ区別はつく(動物の毛並み等が、独特の気持ち悪さがあるんだよな)。

ただ、そういう問題は今後、学習素材の数と質を上げればどうにでもなるのは事実だろう。

その上で、ニンゲンが無意識にやっている行為、選別がAIにとってはまだメタ行為の為に、足が4本ある画像を自力で修正出来ないんだろうなあと思ったり。そうすると、誤学習で無限ループに入り込んで破綻する路線しか見えない。

AIと難しく言ってもコンピュータだから、やり直せば済むだけではあるんだけど。ニンゲンの場合はそういう風にはいかない。

だから、ニンゲンが誤学習したり、メタ行為としての選別が出来ない場合、破綻でおしまいという結果になる。
「データしか信じない人はどんどんバカになるな」案件。
確かに、現地でうまいものが食べられないのは落胆だけどね。w
mineoが良いとかダメ…ではなくて、ごく一般的な理屈として。

ある二つの能力があるとする。能力を伸ばす場合、どちらか一方を選ぶだろう、古から二兎追うものは云々だから。

自分が期待した能力がAとして、Bが伸ばす能力として選定された場合、Aはどういう状態になるのか。普通に考えて飼いごろしだろう。まして、Aには既に代用品が複数個存在するという。

技術的な言葉は一切使わずに説明した心算だけど。
原因は知らないけど、欲望(と書くと語弊があれば、意思)と社会的好ましさを無条件に連結させて周辺に適用すると、典型的なモラルハラスメントの原因になると思いますよ(性別は関係ない)。
ミラーテストという心理学のテストがあるんですよ。動物に「自己認識」があるか否かを試すテストで、批判的な意見もあるが古典的で有名なテストです。

よく野鳥が窓に映った自分を攻撃するってのがミラーテスト不合格の例。自己認識が存在するからより高い知性があるという意味でやっているんだろうけども。

で、最近気になるのは、AIチャットに宿題の回答を求める方々の存在。もしかしてデジタル時代のミラーテストになりそうな気がしないでもない。だって、誤った事を誤りだと気が付かないユーザーが利用した場合、広義の接待ですもんね、「社長!すばらしいです!ナイスアイデアです!」的な意味で。

※問いに対する回答が既にセルフ言及ですやん。w

(マイネ王的な意味での)問題は、未だに地方に生息するマイルドヤンキーはMVNOなんて面倒くさいの使う訳がないし、そもそもMVNOを使うには最低限の頭が必要なので使えないからここに出没はしない。

が、目の前の命題が真偽判定出来ない程度の頭で、かつテクノロジーを触りたがるクラスタ(まさに王国民)だと、ド直球でストライクなんですよね。

なんだろうね、貧富の差が21世紀は激しくなるとは知っていたけど、こういうところからもがりがり削られていくのかと思うとね…。
口語と文語。

物事の単純化の為にこれらを統一しようとするのはいつの、そして何処の国家集団でも似たり寄ったりであるが、大体失敗するというか、そう上手く行かない。

理由は簡単で、文語は統一した筆記を目的としているが、口語はそうではなく、むしろ共同体を維持するために積極的に分離(変化)しているから。それ故に口語と文語には優劣は存在しない。で、問題はここから。


文語を使うべきタイミングで口語を使ったり、その逆を行うと一種の「ドレスコード違反」となる。その段階で、属する社会に対する反乱というか異邦人扱いになってしまうので、集団の生き物であるニンゲンにおいてはこの二つを区別する必要が必然的に発生する。

ところが、たまに口語で文語の世界(つまり「広い方のネット」ですね)に殴り込みをかける方がいる。特に関東系の人が関西人を揶揄するのが多いように見える。そりゃ「言った」が「ゆった」になれば、「文語は統一した筆記」のルールを破っている訳だから、違和感満開だと言われて仕方がない。

ただ、以前もちらりと言った記憶があるが、これについては関東系の人の特権(文語のベースが関東弁である)なので、ずるさがあるよなとは思う。本来は口語圏オンリーのニンゲンが不可視化されているというか。

面白いのは、今はネットがある程度ニンゲンに普及して「狭い方のネット」が存在しているため、そちらでは口語が普通である。

どちらにしてもドレスコードを破ると、異邦人として処理される。
事実を指摘すると悪口に聞こえる。まあ主観問題だからそういう捉え方だってありだろう。

実際事実を吹聴する悪口だってあるんだから。それぐらい事実と悪口の境界線はいい加減です。ヤン・タイロン曰く

---
偉人なら一度の忠告で反省する。凡人なら二度くりかえして諌められれば、まずあらためる。できの悪い奴でも三度も言われれば考えなおす。それでも態度を変えないような奴は、見放してよろしい。

四度めになればな、追放されるか投獄されるか、あるいは殺されるからだ。暗君という奴は、そういうものだ。だから四度めの忠告は、自分自身に害をおよぼすだけでなく、相手によけいな罪業をかさねさせることになり、誰のためにもならない。
---(田中芳樹、銀河英雄伝説より)

という事です。

先日あるTV番組を見ていた。妄想性パーソナリティ障害の診断書って初めて実物を見た。とは言え、極度に安心感が失われている(その人にとって)場合、周りが害意だらけに見えても仕方がないと思う。私も体感的にそう思う(要するに誰もがその傾向の素地があるって事だ)。

勿論、現実は大抵のニンゲンは自分にしか興味がないから、害意を周りにいちいち所有する気など「概ね」ないんだけど。概ねってのがくせものだけど。
世の中、非難されるに値するニンゲンや、まともに日本語が喋れない(=頭の中の論理構造が崩壊している)どうしょうもないニンゲンがいますが、それを理由にお説教するなどのおせっかいをしていると、褐色のイナゴになってしまうよって話。

回避策はただ一つ、見ない。
回避策を書いているのに見てしまう愚かな私。w

どうしておっさん(じじい)ってこうなってしまうんだろうなあと。

自分の知識が間違いであるという疑いの欠如。
自分の価値観が世界の価値観であるという勘違い。(これは私にもあるだろうな)

事実というこん棒で殴りつけたくなるんだけど、まあそんなの平和の道から遠ざかる行為は愚かだし。冷静に指摘しても相手は確実に聞く耳持たないどころか無駄な抵抗をするし。

主観が絡む問題なら人それぞれという回答はありですが、何せ日本で1番目と2番目に高い山の名前は主観で変わるものではないし。


事実を見ようともしない者たちを一掃できるならしてみたいものですが、多分別の種類の怪物を召喚しているんだろうね…。
これを見た時、経験上、年配の女性にありがちな話だなあと思ったり。

とりあえず、足腰が弱くなるのは致し方がないんだけど、変にあちこちを掴みたがる。問題はそれが安全が確保されている事が予想出来るものであればいいんだけど、トレリスみたいなものにすら掴み違って慌てて止めに入った事もある。(精神論ではなく、筋力の関係だろうか?)

一旦事故が起きてしまうと、管理者側の責任になってしまう。今回の場合は県か市になる(詳細略)ので、攻めやすきを攻めるになるのかなあ。

とは言え命あっての物種。他人に責任を押し付けても亡くなっていては元も子もない。
ちょっと気になる事を思い出したので書いておく。
承認欲求があるのを私は悪い事の様に言う事が多いが、実際は承認欲求=悪ではないです。

私の知る例でも、youtubeで動画をアップしてみましたって人がいます。ただ、アップ主と(数年後に確認した)私以外に誰か見たか?みたいな動画で、再生回数もそれ相当。その状態で承認欲求をバラまいても…という意味です。

卵が先か鶏が先かというのもありますが。結局(再生回数を多くするために)知名度が足りないなら知名度が足りるまでやらないとダメだし、そういう蓄積が発生するにはそれなりに面白いなり尖っていないとダメ。残念ながらそのアップ主は両方が無かった。

尖ると言っても、誰もがしない事をするではないです。誰もが出来ない事(難易度が高い事)をする、です。結局努力とか知恵とか工夫とか、試行錯誤と素養が必要。

クソみたいな真面目な話ですが、それが現実です。有名なYoutuberも初期の頃の人物は別にYoutubeでなくても成功できそうな人ばかりだった。


そうすると、努力は嫌だし才能もないし、でも承認欲求募らせている凡人はどうするのか。結論は愚行に走るしかないのです。別にこれはYoutubeだけの話じゃないです。ネット上の参加型コンテンツ全般に言えます。

自覚のない凡人程厄介なのはないという事です、いつ地雷に化けるか分かったもんじゃない。それを省略して言うと、承認欲求は悪と言う話になります。要するに身の程を弁えよって話。
既にもう一部では知られていますが、AIチャットのうち一部のエンジンでは「プロンプト(初期条件)をリセット」という微妙な技が使えます(使わないように!)。本来、ある用途で準備されたAIが、プロンプトをぶっちぎるのは動作不良なんですが。

Twitterの引用を見てわかるように、テクニックなのでそんなに難しくないです。という事で、お料理チャットがたちどころにウクライナ情勢ボットに化けてしまいましたとさ。w

ほとんど、鏡に向かって脅迫するシンデレラのまま母のような次元です。マジOMG案件。
マジレスをしようかと思ったがやめた。

おじいさん、自分が頭のよいと信じているおじいさんに、知識や前提が間違っていますよ、と真面目に通知しても個人攻撃としか受け取られない。

疑問を持つのは結構だけど、自分の意見が正しいと主張する疑問は、ただの自慢だ。しかも理解が間違っているんだから質が悪い。世の中、お立場的に言いたい事が言えない人は沢山いるんですよ。黙っているから無知蒙昧なんじゃなくて。

ドラえもんであったな、全世界が君と同じレベルなら、世界は崩壊しているよって。
これは七つの大罪の次に重い罪。w
うーん、このー案件。

しかし、私は時々思うのです。あちらがおかしくなってしまったのか、それともこちらがおかしいのか。もしかして両方おかしい可能性もありますが。w

アバンギャルドな物事を見るときに、本当に気を付けないとならないポイントであります。(マジで
しゅくせいの方が楽だけど。w

まあ、そういう訳にはいかないので。啓蒙については無理なのは理解した。ニンゲンは必ずしも進歩や進化を望んでいる訳じゃないし、下手すりゃエスタブリッシュメントへの反抗から足を引っ張る方向に特化する例もあるし。

全ての味気ない事実と同様にニアベターを目指さないとダメなんだろうねえ。とは言え、これ自由意志とは真っ向から対立しそう…。
自由意志かパターナリズムか。私は後者が大嫌いだけどね。ただ、そこそこ生きていると何故パターナリズムが発生するのかは痛い程分かる。

想像力の無い良心(独善)、と日本語で言えばこうなるのかな。
後、AI技術を過小評価も過大評価もしてはならない。少なくともUIとエンジンの区別がつかないレベルで論じてはならないし、UIを軽視するのもダメ(ニンゲンはUIに操作される/操作する存在なので)。丁度言語が思考を決定するのと同様に。
今まで言っているAIチャットはGPT-3ベースでまだ稚拙だったが、そんなの(学習量次第で)すぐに改善されるぞ、と言っていたらもう改善された。多分一か月たっていない。w


GPT-4はちょっとガチでヤバいレベル。

自分で予言していてアレだけど、まさかこんなにすぐに来るとは。
一番素人が分かりやすい(が本質的にこれはすごい所を全然示していない)のを挙げておく。法学系の試験を上位うん割の世界でクリアするとか、もう、ね。ニンゲンおわた的な。w

わざとマイネ王の悪口を書いておくと、今までGoogle検索できるけど中身を評価できない半可通さんがQ&Aの回答していたけど、ぶっちゃけ(例えば)iijがGPT-4ベースのチャットエンジンを公開したら、多分サポートという点では完全にマイネ王は詰みだろうなと。

しかも、エンジンを使う価格も目下暴落中だし。

で、ニンゲンおわたとか言っているけど、実は全然終わっていない。ベースとなる知識の専門性が極めて高い場合は、AIチャットを従わせる事が可能なんで。


先程NHKでもAIでアート作成ができるという事を紹介していた。で、数日前の繰り返しを言うが、何故かAIの書く絵(特に動物)は、ニンゲンの統合失調症患者や別種の重度の精神疾患者が描く絵を彷彿とさせるんだよな。筆遣いというか(AIが筆を使って絵は描かないので念のため)。私にとってはそれは生理的嫌悪を催すんだけど、何故か似ているという。

宗教染みたことを言えば、多分魂の在り方の問題につながっているんだろうなとは直感している。

なんか自分の経験と知識と洞察を200%の世界で試されている面白さはある。
こいつも挙げておく。

テトリスはサンプルがあちこちにあるので、つぎはぎでどうにかなるんだけど、GMはそういう小手先の技が使えない。個人的にはニンゲンの分野だと思っていたが、あっさりと抜きにかかり始めているというか。
まあ、そうなるでしょうね。労多くして功少なしなので。
厄介なのは、それはメリトクラシーへの一里塚である事なんだけどさ。

とは言え敬意(感情)ベースで動くニンゲンに言いたくもなる。あなたの足りないのは知識ではない、と。そんな事言ったらニンゲン関係大崩壊の魔法になるだろうけど。w

飼育しているイヌですら体罰禁止の世の中なのに。打つ手がない、とつくづく最近は思うのです。
もう、ね、それが切なくて悲しくて、どうしょうもない気分にさせられるんですよ。

かけっこの速い奴、背の高い奴、握力が強い奴、当然後天性の個所もあるんだけど、(20世紀最大のタブーであった)頭の賢さも含めて先天性である事を事実を以て認めざる得ないんですよ。

昔、機会の均等化が大事と言ったら(そんな私を)鼻で笑った人がいたけど、その人は過酷な(その人自体が過酷ではないと思うが)現実を見ていたから、機会の均等なんて「おことば」は笑止だったんだろうなあと。
究極的には、ビデオデッキ(とその後継者)が普及した理由はアダルトコンテンツであった事。AIチャットも一般人にとってはそういう風になるのかなと思ったり。

そこまで露骨な何かでなくても、「お接待」をする目的でならチャットAIが需要を満たし始める様な気がしないでもない。(現にマイネ王を見ていると、ね)

タイパの美名のもとに、個人の努力が無駄と一般人には理解されると、そりゃAIチャットに全部押し付けるのもアリだろう。(これも現にここ1,2年のマイネ王の傾向だけ見てもそうなりつつある)

そうなると、とんでもなく(シンギュラリティの可能性すら謳われる)AIという強力なツールが「ちゃんと使える人」と「そうでないもの」の格差固定が発生するだろうなあと。間違いなく10年ぐらいで。
生活に生かそう銀英伝。w
既にチャットAIを使う際のテクニックとして一部では知られているけど、チャットAIの回答は英語で回答させる事。その後、改めてその回答を日本語訳させると、日本人にとって最適な回答を得られるという。

10年前に技術書で私が困って、かつ危惧していた話が一般のところにも降りてきたんだなあと。こういう事を書くと国粋主義者に睨まれるんだけどね…。

とりあえず「母集団の性質は何か」に考えが至らないと、本当に同一クラスタ内でのエコーチャンバーに染まってしまうというか。

今のAIの本質は数の暴力(マイネ王で好まれる言葉で言えば集合知)なので。
チャットAI。質問者と回答者の構造的な問題もあるので、誰が悪いと単純化はできないけど、結果として(物事を考えることをサボってない人からすれば)同じ感想になってしまうんだろうなと。もちろん、ここも例外では無いから。


ベストアンサーが一種の制御装置になっているんだけど、承認欲求に飢えたニンゲンからすればこれがただのトロフィーだから、日本語を読めても理解できない特性も重なって、ググって貼り付けでもアレなのに、それっぽい文章で賞が取れるんだもん、チャットAIを貼り付ける誘惑に勝てるわけがない。(もちろんBA選定側も選別能力がない故、元々質問すべき相手を適切に選べないのもある)

昨日の私のリアル世界での会話のテーマの一つに「完全に悪意のない、悪の実施者」の話があったが、回答者がこの状態のニンゲンならば、これは「より良い親切」なので、終わりと言われる理由が決して理解できないんだろうなと。

後、前にも言ったけど、適切な監督に置かれたAIチャットはとんでもなく素晴らしい働きをする(嫌味なく)ので、それが実施できる組織は軒並み安価で素晴らしいサービスを提供出来るようになるよ。 所有しているデータ量を推定するとiijが候補だが、nuroやocnもあり得る。
政府批判と言うか、過去の失政に関与した全員(有権者のこと)が全員で尻ぬぐいすればいいのではと思うよ。
失われた時間は帰らないんで。

個人的には、例え手遅れとしても失敗したという思いがある人を責める気はないです。

逆に自分は弱者だと主張して、その時のベストを選択しなかった事を否定するものどもについては、それなりの報いがある事を期待したいです。
氷河期世代の親世代のお母さまの話。これは自分の親にも(この様な恨み節に)心当たりがある。

昭和後半視点からすれば、若い世代が金の卵と持て囃された時代、しかしその頃には既にエスタブリッシュメントが存在している(それを言ったら戦前から存在している)上に、学問については自由競争の建前があるから、努力すれば報われるという頭にもなると思う。

平成令和の今は、努力は報われないと考える人も多い。
シリアスな話として、サービス妨害の一種ですよね。

マイネ王の特定掲示板の活動状況通知の停止について
https://king.mineo.jp/informations/541

>■原因
>当該掲示板のコメント数と利用ユーザーが非常に多く、1コメント、チップ等に対する活動状況を更新対象となるユーザーが膨大になっているため本処理に遅延が発生し、結果的にシステム全体に遅延が発生しております。

まあそれでも参加者は悪意がないし、むしろスマホに慣れ親しむ方針で今までこのような事を容認していた事実はあると思う。

これが第三者的に有益なスレッドであれば、まだ(サーバーの増強等)救いがあっただろう。しかし内輪の、更にあまりにも価値が客観的に見いだせないスレッドなので、まあ、こういう結果になってしまったのかと。

マイネ王が楽しい、の最大の危機かも。
両者とも言っている事は全く正しい。
勉強はそれ以外の何かに比べて、まだ努力する投資量が少なくて済むが、それでも投資に失敗するケースだってあるし、そもそも投資出来る状態ですらない場合もある。

でも、何かしないと生きていけないのは現実。
やさしさだって、それの一つの手段にすぎない。

メリトクラシーの反証には十分ではないか。
マイネ王案内所「パケットがもらえる王国ミッション」のひとつとして推奨、コンプリートのためとしては掲示版へ参加とコメントを半強制?だったそうですよ。民間のスレなのに..。
まず知ってもらう気軽に参加してもらう。は分かりますが

だからこそちょっと(いやかなり)はずかしい、自分なら土下座案件。
ここベーターですし♪でいいのかな、うーん

https://king.mineo.jp/informations/541

>> Dセット さん

いや、発生している事は笑止千万ですが、真面目にかなりの危機だと思いますよ。

安い訳でもなく、速い訳でもなく、サービスが良い訳でもなく、ただ不渡りにならないだけマシなパケットを配布する事だけが客観的メリットのmineoで、楽しいマイネ王を否定する事がどれだけまずい事か。
一応書いておくけど2023年現在、alter mineoをお探しならパケットの無限持越しを目的とするならy.uモバイル、それ以外の機能面を求めるならnuroモバイル。大体同等品として使える。

mineoの今の強み(ただしこれが原因で弱体化している)は、若干の制限があるものの無限に使える契約が存在する事。これは他社では無理なのでmineoはそういう用途で使えば良い。

ただ移動体で使うには遅すぎるので、ADSL代替品だし、家族がいるならその運用はかなりキツいと思う。
コメントするには、ログインまたはメンバー登録(無料)が必要です。