掲示板

ダイソーでもPayPay

ダイソーでもPayPayが使えるようになりました。
昨日から広島市内の2店舗でスタートして、順次国内の店舗に拡大していくそうです。

セブンイレブンが7月からPayPayに対応するのでコンビニ大手3社がすべてPayPay対応になりますが、ダイソーの店舗数は3000店舗を超えていてコンビニ4番手やマクドナルドよりも多いようです。


16 件のコメント
1 - 16 / 16
ダイソーはショッピングモールなどに入っている店舗はキャッシュレス支払いできますが、単独店舗は現金オンリーなので、paypay対応したらちょっとだけお得になりますね。
近所のダイソーはクレジットカードも使えないのですが、全店舗に導入するのでしょうか。
こんにちは。

100円と言いつつ108円現金ショップなので絶対に小銭が増えてしまう。それが解消されるのはいいことです。
西日本ではイオンも対応してないですよね。
>crypterさん
安心してください、国内は2019年中に全店舗に展開していくようですよ。
>norinori7さん、てんがろんさん
PayPayはクレジットのように審査もありませんし、学生や未成年、高齢者でも使えます。ダイソーはコスト意識の高い客層も多いでしょうから3%戻ってくるのも大きそうで、これを機会に広まるかもしれません。

>電人さん
釣銭の問題もありますし、ダイソーのレジは都市部では行列ができることも多いので効果が期待できるかもしれません。
競合他社との差別化を狙っているのかな?

しかしただでさえ薄利なのに、手数料引かれて大丈夫なのだろうか?
しばらくは大盤振る舞いで手数料をまけているみたいですよ
今後はクレジットカード並みにすると言っていましたが
何れにしろ3%のポイントバックを恒久的にするのは無理ですよね
私は今まで出来る限りクレジットカードで支払いする様にしていましたが
最近になって安さを求めて現金払いが増えてきてます
日本では偽造紙幣のリスクがほぼ無いので現金のコストは低く
キャッシュレスの普及は限定的なのではないでしょうか
最近の100円ショップでは、レジが2つあるのに1つしか稼働していない箇所が多いように思います。人手不足で店員が複数の作業をしないといけないので、レジに2人つけないんでしょうね。
それでレジにすぐに行列ができてしまう。

今さら参入するのは人手不足対策かもしれません。
ペイ各社の還元率の競争が激化するより、スマホがあれば現金レスで困らない便利さを希望します。還元率の高さではなく一番便利なQRコード決済を使いたいと思います。

因みに自分の場合いくつか試してみて今のところ総合的に楽天ペイかなと感じています。
意見は人それぞれでしょう。
一つ気になるのはQRコード決済ってedy よりレジ機の読み込みが遅いのが気になりました。現状だと現金決済の方が早いかなという処理速度でした。
ペイペイとラインペイは加盟店は、しばらく無料です。

店側としては、完全キャッシュレスだと閉店後の現金確認が不要。
中途半端だと却って大変かもしれませんが。

ペイペイとしては、DAISOでの購入履歴と、携帯の位置情報と検索履歴、他の購入履歴があれば、かなり正確に広告打てるかと。高い広告収入が見込まれます。
独立店舗のDAISO十条銀座商店街店使えるようになってました。
話はずれますが、十条銀座PayPay使用可能店が多く驚きました。十条銀座1年に一回くらいしか行きませんが
商店街ごとpaypay
商店街ごとメルペイ

みたいな感じで、陣取り合戦してますね。paypay強いですが。
コメントするには、ログインまたはメンバー登録(無料)が必要です。