新元号"令和" 出典は万葉集
↑ちょっと照れ気味な菅官房長官
「大化」から数えて248番目の新元号が
「令和」に決定しました!
2019年5月1日から「令和元年」となりますね。
出典は万葉集。
意味は難しくてよくわからなかったですw
https://www.yomiuri.co.jp/politics/20190401-OYT1T50106
https://www.yomiuri.co.jp/politics/20190401-OYT1T50108
まだ変換に出てこなくて困りますね
63 件のコメント
コメントするには、ログインまたはメンバー登録(無料)が必要です。
「和」は20回目だそうです。
そのうち慣れるのでしょうか。(^^
「和」ってそんなに使われていたんですね(¯―¯٥)
なんてコメントを書いていたら会見が始まりましたね。
「令和最初のMasa☆彡」さんには・・・ならない?(笑)
「あ?お前のそんな言い方レイワ」
そういえば5月から200年ぶりに上皇の職位が復活するそうですよ。
上皇陛下って呼ぶようになるんですかね?
令和工業、令和不動産、令和ホーム、令和興業
といった会社が誕生するかもしれませんね。
うーん
天和(テンホー)
地和(チーホー)
人和(レンホー)
令和(??ホー)って感じでどうなるかな?
(とりあえず人和でなくてよかったw)
令くん、令二くんあたりも出てきそう…
なりませんw
確か5/1に名前を変えられるようになるはず(改元のタイミングに変えられるように逆算して一年前に変えたので)なので、元に戻しますよ。
「令」が法令とか号令とか命令とか、なんか従わないといけないイメージの字なので、もちろん色んな文献から良い意味で付けられたんでしょうけど、あまりに意外でしたね。
>令和(??ホー)って感じでどうなるかな?
「れんほー」w
名前の響きが昭和っぽいですね!
これを機に、万葉集含めて日本の歴史を少し勉強したい。
街角インタビューでMTSHは避けると言っているのに「平和がいい」とかボケ倒してんのか?と思ってましたが、これでようやく決まりました。
令和18年はR18と書くのか・・・うーんw
渋谷のJKに聞いたアンケートでは「嵐」が入ってたらしいですよ。(笑)
”嵐元年”とか・・・なんかすげー年になりそうw
「令和」ドメインめぐり争奪戦 販売サイトにアクセス殺到
https://www.itmedia.co.jp/news/spv/1904/01/news096.html
おお、マジっすか!?
2月に梅が咲く太宰府天満宮で娘の受検の為に学業御守を買ってきたところですよ。
https://king.mineo.jp/my/d3f54094cb22ce8a/reports/46393/comments/1434409
なんか、受検も上手くいく気がしてきた♪
和みを令とする世とならむ。
#新元号 #令和
和みを尊敬する世の中にしよう。
と、私は解釈しました。
デーモンの心理攻撃をこれ以上蔓延らせない様にしないと人類は共倒れしてしまいます。
(別の掲示板にも投稿しましたが)手書きで書くと雰囲気が変わります。
官房長官がもっている額も手書きなのですがね。
残り10文字になったくらいで、MTSHRと外していくと思います。
太宰府天満宮の飛梅を詠んだものなら、太宰府天満宮まで飛んでいった元となる神社が関東だかが結構遠くにありますよね?うろ覚えですが。
令和の由来が太宰府天満宮なら、GWには観光客でごった返すかもしれないですね!
私は福岡に約7年住んでいたので行きませんが。
私的にはイマイチ
天和(テンホー)
地和(チーホー)
人和(レンホー)
令和(??ホー)って感じでどうなるかな?
(とりあえず人和でなくてよかったw)
>>>>>
「令和、中国語ではling heと発音される」だそうです。
それを踏まえて麻雀風読みに当てはめると
令和(リンホー)でしょうかね? 流行るかも…
職場でもかなり不評😰
令和 持っている人はヤフオクへ
GO
1980年なら80-25=55で昭和55年ですね。で、25を引いて64になる、つまり1989年で昭和は1/7までで終わりで平成元年です。
平成と西暦を考える時は、西暦の下2桁(2000年代は百の位に1を加えて2019年なら119)から88を引くと平成になります。
そして、令和と西暦を考える時は、西暦の下2桁に百の位に1を加えて118を引くと令和になります。
他にも考え方はあると思いますが、節目だけは覚えておかないといけないですね。
次の天皇も自分達より年上だ、という世代の人は、もう一度は改元を体験する事になるでしょうね。
政府は原案の数も含めて公表していないが、「令和」のほか、「英弘(えいこう)」「広至(こうじ)」「万和(ばんな)」「万保(ばんほ)」などがあったことがわかった。
"予想屋"の「安」の字や「久」の字なんて入ってないですね。つまり官邸サイドの情報管理は優秀だったということです。
そもそもマスコミ発表されたら使わない、リークしたら事前に差し替えるとまでといっているのに。濁点も入りまくりですね。「れいわ」は結果的に濁点ありませんが、万和や万保なら頭はBでしたね。
平成の時は「修文」と「正化」が候補に上がったと言われていますが、頭がどちらもSなので最初から「平成ありき」だったとも言われてます。真偽は定かではない。
昭和改元では「光文」が事前に漏れて毎日新聞が「新元号は光文」と発表してしまったので「昭和」に変えたという話もあります。昔からマスコミは余計なことしかしない。
九州にある安久(やすひさ)では、新元号が安久に決定!という張り紙を用意していたそうです(⌒-⌒; )
私も書いてみたんですけど、右が明朝体、左が楷書体です。
今まで令という字を右の字で書いた事がないので書き慣れていませんが、並べると左がショボく見えますね。
どちらで書いても間違いではないそうですが、菅官房長官が掲げてたのは左と右を足した感じでしたね。
皆さんはどちらで書かれますか?
この右側が、官房長官が掲げてた令和です。
英語のブロック体と活字体みたいな感覚です