掲示板

古いスマホを自転車用ドラレコにしてみた。

DSC_0162.jpg

車にドライブレコーダーを付けた事をきっかけに、スマホにドラレコアプリなるものがある事を知りました。(以下ドラレコ)
もう車には必要ありませんが、自転車通勤用ドラレコに使えないか?と考え、処分直前の古いスマホ(au SOL22)で色々と遊んでみました(SIMなし)
といってもリュックの背負い紐にクリアのスマホケースで取り付けただけですが・・・
この状態で自転車に乗れば、自転車用ドラレコに。
登山などアウトドアでは簡易アクションカメラ的な使い方になるでしょう。

参考にさせて頂いたのは以下の掲示板です。

HOOKUPさんの掲示板
・スマホをドライブレコーダーにしてみた
https://king.mineo.jp/my/c6ecac29734c30bf/reports/26547

なんか質問とか使い方についてのアイデアとかあればどうぞ。
コメントお待ちしています。


6 件のコメント
1 - 6 / 6
廃熱を考慮しないと高熱による強制終了で撮影出来なくなるのではないでしょうか?
特に真夏だとタブレットでも高熱による強制終了がおきますので。
kaji
kajiさん・投稿者
マスター
所沢条司さん
そうですね。排熱は寒いのであまり気にしてませんでした。
真夏はマズいかも。上のジッパー開けて換気します。
私の自転車通勤は短時間なので大丈夫かと。

真夏の登山とかだと大問題になりそうですね。
この発想は無かった。いいですね・・( ..)φメモメモ

私は古いスマホはバラバラに解体して私的な勉強道具になりました。
単に分解しただけですけどね・・・(;^ω^)
面白そうですね。
簡易アクションカメラとして使うっていうのは、いいかも。

古いスマホはあるし、試してみようかな。
とりあえず、カメラ性能とメモリーとバッテリーの確認を・・・
安全運転ですね😀
kaji
kajiさん・投稿者
マスター
ちなみにドラレコとして車でも使ってみましたが・・・
デメリットが一つ。
撮影角度が狭く(約70度ぐらい)ほぼ前しか録画されません。
側面からの自転車、歩行者、車がほぼ映りません。
簡易ドラレコとして割り切った方が良いです。
やはり専用ドラレコの方が優れています。(約140度ぐらい)
360度ドラレコなんてのもあるぐらいですから。

スマホドラレコのメリットとしては手軽で録画を見るのが簡単です。

専用ドラレコの場合は「車内でドラレコ本体で見る」か、「マイクロSDカード取り外して見る」必要があります。
後方カメラの映像見るにはwindowsで専用ビュアーが必要だったりします。
スマホとかでも見れますが、その後、ドラレコに戻すとフォーマットが必要になったりして全て映像が消える場合もあります。
コメントするには、ログインまたはメンバー登録(無料)が必要です。