掲示板

「小さな中国のお針子」

中国のイメージ
貧しい農村で働く老人と、無邪気にはしゃぐ子供たち
地面に車座に座ってご飯を食べ、藁の布団で寝る
国策に合わない事をすると、すぐ逮捕されて処刑される

そういう面もあるんだろうなあ

[Eng Sub] Balzac And The Little Chinese Seamstress 2002
「中国のお針子」

文化大革命(大阪万博の頃)に、再教育のために農村に送られてしまった知識階級の子供だった二人の少年の物語
今の日本だと、国立大学の文学部とかの学生を強制的に農村に送り込んで農業をさせる、というか過去を全て消し去って共産主義に転向する洗脳を行う準備をさせるみたいなものか

「山の郵便配達」ほどではないにしても、石段を延々上って何時間も掛けて行かないといけない山の貧しい村でのストーリーと、二人の青年が文革の終った20年後都会に戻って、それなりに成功を収めて昔を思い出すシーンとで構成されています
ラストの数分は、絶対ジェームズ・キャメロンにインスパイアされていると思えるような美しいシーンとなっています
現代と20年前の対比が実に興味深い

山の郵便配達 [youtube 那山那人那狗]

文化大革命の時代を扱った「あの子を探して」や、ほぼ同時代の「暖春」「サンザシの樹の下で」なども、同じように貧しい山村や、農村が舞台になっていて、日本でいうと「おしん」のような状況だった少女の映画があります
ある意味、プロパガンダと言う側面もありますけど、実際の中国とそれほどの違いはないのではないでしょうか
暖春 Warm Spring 2003 English Subtitles


中国の映画ばかりだと、お前は中国人かとか碁ちゃんねるで言われるので
イラン映画も
「運動靴と赤い金魚」

なんだか今の映画の風潮って
人を殴ったり、ぶっ殺してなんぼみたいな
余命○年みたいなのが多いけど
こんな靴1足の話でも
たぶん、その何倍も良かったなあって思えるのよね

マイネオライフ「田んぼ」篇

フリータンクより、フリー田んぼ


2 件のコメント
1 - 2 / 2
文化大革命…。
耐えた人たちはすごいです。
私は山崎豊子の「大地の子」を読みました!
ノンフィクションの
『ワイルド・スワン』をだいぶ前に読みました。
文化大革命時代を中国で過ごされた方の話。

嘘でしょ!って思うような内容でした。
コメントするには、ログインまたはメンバー登録(無料)が必要です。