掲示板

街角でカレーを振る舞うのは、仏の道に通じる。?

仏教がインド由来のカレーで教えを広めるなら、キリスト教やイスラム教はどんな食べ物に由来を求めようか?
宗教への関心が薄れる時代ゆえに、関係者はあれこれと工夫を行なっています。

” 「カレー坊主」を名乗る僧侶が長崎県大村市にいる。同じインド由来のカレーで、仏教に関心を持ってもらおうと活動している。
 「仏教へのアクセスを身近にしたい」。そう思うようになったのは、私的な体験がきっかけだった。

 浄土宗白龍山長安寺(大村市武部町)の僧侶吉田武士さん(35)。
「いきなりカレー」と銘打ち、市内のアーケード街で3年前から月に1度ほどのペースで、看護師の妻(36)と手作りカレーを振る舞っている。
僧侶の仕事は前もって休日がわからないため、開催がいつも「いきなり」になることから、名付けた。・・・

◎ 仏の道もカレーから? 教え広める「カレー坊主」

https://www.asahi.com/articles/ASM2T3VZHM2TTIPE010.html


5 件のコメント
1 - 5 / 5
いろんなこと考える人がいますね☆
素晴らしい活動だと思います!
でも、大村なら「大村寿司」だろう!
と、あえて突っ込んでみる(笑)
〉僧侶の仕事は前もって休日がわからないため、開催がいつも「いきなり」になることから、名付けた。

「いきなりカレー」の元ネタ、絶対にそこじゃない!!!
ベジタブルカレーなのかな?
食べてみたい
中学校、高等学校と仏教関係の学校でしたから、仏教の時間などがあり
ました。
ブッダや法然上人について勉強しました。
コメントするには、ログインまたはメンバー登録(無料)が必要です。