太陽光発電のリスク
太陽光発電からの火災が多発している。
電力設備である以上当然予測されたリスクであり整備点検は必須条件。
また、屋根のメンテナンスの莫大な費用が発生することやメンテナンスせずに使用すると火災が発生するなどのリスクを周知徹底せずに導入したあまりにもずさんさには憤りを感じる。
因みに太陽光発電のメンテナンス費用をまともにかけると太陽光発電を屋根につけていた友人の話だが3年くらいで200万円くらい必要。
内訳は太陽光パネルをはずすための費用、クレーン車代、屋根塗装代、パネル取り付け代
さらに、パネルを置く借り地など
売電価格からメンテナンス費用も含めた費用を控除した収支は完全に赤字になるとはなしていた。
太陽光発電の導入は慎重に。
75 件のコメント
コメントするには、ログインまたはメンバー登録(無料)が必要です。
「住宅太陽光の火災事故報告、JPEAとJEMAが見解を表明」
http://www.itmedia.co.jp/smartjapan/articles/1902/07/news026.html
…実際に火災事故を起こした住宅用太陽光発電システムのタイプは限定されており、それ以外のタイプについては安心して使用できること。
…このタイプ(鋼板などなし型)の累積設置棟数は、住宅用太陽光発電システム全体の約4.5%(約10万7000棟)
…同タイプにおいても火災のリスクがあるものは限られる
→過度に不安を煽るような書き方をせず、情報は正しく伝えましょう。
今の製品は電化製品であれガス器具であれ10年間はもつ。
太陽光だって同じ。
これからメンテナンスをしていない太陽光は火災の危険はこれからではなくて。
そして、太陽光パネルも特定のメーカー(シャープや京セラ)で多発しています。
https://premium.toyokeizai.net/articles/-/18880
更に上記の施工とパネルを採用した特定のハウスメーカー(積水ハウス)で火災事故が集中しているようです。
https://www.sekisuihouse.co.jp/company/topics/datail/__icsFiles/afieldfile/2018/09/19/20180919_2.pdf
https://www.sekisuihouse.co.jp/company/topics/datail/__icsFiles/afieldfile/2019/01/29/20190129.pdf
費用かかりますね。
実務なのでよく分かります。
そもそも東日本大震災を契機に再生可能エネルギーが注目され、政府は普及の為に電力会社に10年間の高額買い取りを命じました。
でも、電力供給&需要の安定と共に買い取り価格はさがり続け10年経過後は、電力会社は買い取り更新をしない旨、契約者に通知している事もあるようです。
北海道ブラックアウトでは、太陽光発電を設置された一般住宅で大変有効に活用されましたが、今では元を取るとか儲ける為の設備ではなくなったことは事実です。
>3年くらいで200万円くらい必要。
>内訳は太陽光パネルをはずすための費用、クレーン車代、
>屋根塗装代、パネル取り付け代、パネルを置く借り地など
①3年後に塗装をするくらいに劣化が進んだ屋根であれば、太陽光パネルを設置する際に屋根塗装もしておくのが普通です。
②屋根があまり劣化していない状態で太陽光パネルを設置した場合には、パネルの下は紫外線が当たらないために劣化が進まず、10年後とかに屋根塗装をすることになっても、パネル下は高圧洗浄で洗い流す程度で済ませるのが普通です。
③いずれにしても、太陽光パネルを設置した3年後に全て外して屋根塗装して再設置するというのは極めて稀なケースです。そのご友人に、もう少し情報収集して計画性を持って事に当たらないと、今後もずっと業者にお金をむしりとられ続けますよ、とお伝え下さい。
お友だちは 屋根の塗装を考えてパネル設置をするべきでしたね。
以下自宅
設置期間15年
点検代 最初の1回無料
4年に1度の点検作業代
16800円✖️3
パワーコンデショナー取り替え
180000円
(屋根は三洲瓦 )
昨年から黒字です^_^
ただし、発電が安定しないためパソコンやインターネットにはつなぐことはできない。
また、給湯器などマイコン内蔵の電気器具は故障の原因になりかねない。
インターネットを使うには蓄電池を新たに設置するか安定して発電するガス発電などの自家発電機が必要。
また、太陽光発電の回路設置に必要な基本部材から日本企業が相次ぎ撤退している。
中国系企業の部材調達に置き換わってきていることも安全性や耐久性の面からは不安要因としてあげられる。
こんにちは。
太陽光はペイできない、それを実証するためにセルフで導入したのがこれ。外に置けば積雪や凍結、台風、鳥害、いろんなリスクがあるけれども室内置きだとそれらとはほぼ無縁だからとりあえず安全、角度は40度がいいとか60度がいいとか言われているけど南向きの90度でしかもガラス越しでどの程度発電できるのかを確認する意味合いもありました。
これで約5年運用しています。カーバッテリーにコントローラー通して充電し、夜間に玄関の門灯(LED12V)を点灯させる程度のことにはまぁなんとか使えるかなと。パネルとコントローラーで約8000円、バッテリーが安物で約2000円、計1万円の投資で門灯の代替にしかなっていないので、仮にこの電気代は単価27円で計算した時に20W8H使用で年間1500円くらいなので5年経っても回収できていないわけで・・・(笑)この程度の激安自作システムでペイできないのでそれなりに規模のでかい「ちゃんとしたやつ」なんて絶対にペイできない。少なくとも儲かりはしない、そもそもここは日本一日照時間の少ない県なので。
ソーラー含めたオール電化の営業が来るたびに「絶対にペイできないので要らないです」「すでに導入してます」「ほら、あれな」と二階の窓を指差して、帰っていただきます(笑)。
すでに都市ガス発電に取り替えています。
北海道の特殊性から雪の影響が大きく後付けでは太陽光パネルの重量に雪の重みを加えた総重量が屋根を支えきれていないことから屋根自体に雨漏りが発生。
雨漏りが始まる3年ごとに漏電の危険があるため屋根のメンテナンスを施工したと話している。
導入するなら雪の重みを加えた総重量が耐えられるのか、メンテナンスの義務化やその費用の概算も含めた総支出額を示すべき。
安易に太陽光発電を導入した連中には怒りを感じると話している。
また、後付けのソーラーパネルは、専用設計されていない家屋にとって非常に大きな負担になります。
地震大国の日本で、屋根の上に大きく重いパネルを載っけるなんて、どうぞ倒壊して下さいと言っているようなもんだと、自分は思っています♥
>ダークさんご心配なく
>すでに都市ガス発電に取り替えています。
今度はガス業者からエネファームを購入されたのですか…
よほど大量にお湯を使う家庭でないと、とても元はとれないですよ。
というか、もはや使えるお金を根こそぎ使わせようと、業者の食い物にされているとしか思えないですね。ご愁傷様です。
サンテックパワー製。
補助金を除く自己負担金132.2万円。
2世帯住宅で親世帯がなくなったので、
売電価格48円。売電比率92%
年間発電量、平均3400KW
すでに自己負担分は回収。
2020年3月以降は売電価格?
うちは今年11月に売電価格が減ります。
4月に電力会社から買取価格のお知らせが来るそうです。
設置費用が回収されているので 減っても気になりませんが
11月からは 発電中に電気を使う生活に変化させるつもりです(^。^)
今日は、朝、雪が2センチほど積もって、いま融けた。
隣のマンションから、時々、観察している。
屋根とパネルの間にごみが溜まっていないか目視でチェック。
買い取り価格下がると、オール電化向けプランが果たして得なのか?
その辺がビミョーになるなと思ってます。
①90度設置は30度設置に比べて凡そ3割ほど発電効率が落ちます。
②蓄電池は、程度の良いリチウムイオン電池なら損失5%ほどのものもありますが、安物ですと30%以上の損失になります。
③これに、20W程度の極小規模であることも加味すると、仮に日本一日照時間の長い県であっても、この条件でペイさせるのはかなり難しいと思いますよ。
と見たら、太陽光設置する人減るでしょうね!
太陽光事業危うし!!
昼間 買う電力が 高いので
ここを太陽光発電を使おうって思っています。
オール用のプランは基本料金2160円なので うちは 基本料金1188円の季時別電灯で契約しています。
(関電)
電気の消費が少ない家庭はオール電化の契約がお得か考えてみたらいいですね。
関電のはぴeタイムの新規契約は
今年3月31日で おしまいです。
今契約をされている方はそのままです。あわてず お得な契約を選ぶようにしたいですね!
売電→消費(湯沸かし)
深夜(変わらず)
こんな感じですか?
ただ、湯沸かしは天気良いときに限りますねw
説法ありがとうございます。真面目にやるなら角度追尾型にでもして最低でも2kWは用意しますよ。ペイするのに日照時間の長い地域であっても最低でも10年はかかるであろうソーラーの営業をあしらうための「遊び」にすぎませんので何卒。
遊びとは言っても電圧計つけて監視していますが冬でも割と長時間最大電圧が出ます。却って太陽入射角の低い冬に安定しているのは垂直置きが逆にいいのかもしれないと思っています。30度や40度だとどうしても屋内置きはできません。しかし外に置けばこの時期は積雪でそもそもゼロです。ゼロよりはマシです。
つまり屋内置きで垂直置きでも割と「いけるもんだな」という実証をするための「遊び」としてはかなり面白いですね。
ごめん
うちの給湯器は灯油です。
そのかわり暖房はマイコン
蓄熱式暖房を使っています。
天気のいい日は エアコンや電気ストーブでの暖房になるかなぁ。
2人家族でお湯をたくさん貯めても もったいないんです^ - ^
電人さん
>屋内置きで垂直置きでも割と「いけるもんだな」という実証
ご主旨理解できました。
>外に置けばこの時期は積雪でそもそもゼロです
ちなみに、ご存知かとは思いますが、雪国であれば雪からの反射も期待できるので、垂直設置も意外と「アリ」のようです。
http://www.g-mark.org/award/describe/38959