掲示板
受付終了

【終了】お城の写真🏯

第五回【通りすがりアンケート】
   秋🍁の景色の部 優勝作品
         松本城〜kirihitoさん撮影

klrihito🍁.jpg





第五回【通りすがりアンケート】
   冬❄の景色の部 優勝作品
        松本城〜kirihitoさん撮影

klrihito☃.jpg






        青空と大阪城~SPEC-Cさん撮影

L_image.jpg






     雪❄の新発田城 三階櫓~5ghさん撮影   

新発田城.jpg






      紅葉🍁と名古屋城〜ハミパさん撮影

ハミパ.jpg






  お堀に映る春🌸の姫路城〜SPEC-Cさん撮影

姫路城.jpg


【スレ主からのお願い】
※写真の無断ダウンロードや使用はご遠慮ください。


過去の【通りすがりアンケート】はこちら⇩

🏯2022.4.18
終了したアンケートの撮影者公開しました。

[終了]第一回 【通りすがりアンケート🏯】
松本城編
https://king.mineo.jp/reports/138325

[終了]第ニ回 【通りすがりアンケート🏯】
姫路城編
https://king.mineo.jp/reports/141893

[終了]第三回 【通りすがりアンケート🏯】
フォトジェニックな城・お堀編
https://king.mineo.jp/reports/149646   

[終了]第四回 【通りすがりアンケート🏯】
桜🌸とお城🏯の共演 編

https://king.mineo.jp/reports/176421 (前半)
https://king.mineo.jp/reports/176456 (後半)

【終了】第五回 通りすがりアンケート
🍁秋の景色の部
https://king.mineo.jp/reports/218678
❄冬の景色の部
https://king.mineo.jp/reports/218679



🏯こちらの掲示板にお越し頂いた皆様🏯

ここは、お城🏯好き・歴史好きの人々が集まる場所です。
  📸撮るのが好き❤
   👀観るのが好き❤
    👄語るのが好き❤

どなたでも、どうぞ💁

ひとつだけ言える事は、
『素晴らしい、お城🏯や歴史的な建造物等に出会える事間違い無し💪』 です。♥




5396 件のコメント
47 - 96 / 5396

71C78709-0E1E-458F-A285-80F4305FF85C.jpeg

昨年5月に、勝手にオフ会をした会場の、JR大阪環状線 大阪城公園の、大阪城のジオラマです。

45EBCF6D-D628-4122-AC89-46310BB2DD65.jpeg

昨年2月に行った、水戸城趾の門です。

この奥は小学校になっています。

B12F9238-1612-4A52-940A-34FF0AFB59F9.jpeg

こちらも、水戸城趾の門です。

この奥は、高校になっています。

03FDFD41-9BC9-46D0-8D7D-55C053349C3E.jpeg

2年前の9月に行きました、高松城趾です。

石垣しかないので、これは櫓ですね。

6F194882-D04A-4291-8C7F-20E65AC7B695.jpeg

4年ほど前ですが ...
大阪城です。

3203739F-FDB4-48E4-8A21-382CB47D2CB1.jpeg

高松城の石垣です。

石垣萌えの方、いかがでしょう?

kochijo.JPG

高知城。
よく読むと、初めの方に高知城はアップされてましたね。
本丸まで登ったところでパチリと撮影したところですね。
真夏でミストシャワーが設置されていたりしました。

あと松本城と松江城、、、、、既出やんっ\(__;

85E35CC7-095F-428B-BF31-B65179B38FFF.jpeg

これも4年ほど前です。
ご存知、姫路城です。
名古屋城本丸御殿、36畳半の広さがある朱雀の間が貸し切りできます。飲食不可ですが意見交換会や勉強会などオフ会にいかがでしょう?? 午後だけ3.5時間の1万2400円なので、25人来れば1人500円です。

216E6F3E-68A2-4E12-80C8-781CD9739341.jpeg

2年前の9月に行きました、丸亀城趾です。

そういえば、「香川に住みます芸人」の方が、丸亀城の石垣から落ちてケガをした...というニュースも、この時期でしたね。

5D8AA9AB-2035-4855-A726-0E29C088D351.jpeg

2年前の3月に行きました、上田城趾の櫓です。

3年前の大河ドラマが「真田丸」でしたが、それが過ぎ去った、いわゆる「祭りのあと」のような雰囲気でした。

E67BDAC7-216E-4148-9252-65B4262EB72E.jpeg

3年前の5月に行きました、弘前城です。

当時は、石垣の大修理が行われていた関係で、一時的に移築されていました。

DF5DBDF2-3830-4050-9B0B-A1E4F0287A46.jpeg

4年前の6月に行きました、福知山城です。

夜はライトアップされていました。
この時は小雨の降るなかでささっと撮っただけになりました(^^ゞ

85ADA176-D2D8-4B24-A3F4-2C4BB52AB182.jpeg

4年前の6月に行きました、竹田城跡です。

当時はところどころ工事をしていましたが、今は綺麗に、石垣は修復されています。

97D3667F-5AA0-48C3-A472-C8372840244D.jpeg

4年前の11月に行きました、鳥取城趾の石垣です。

同じときに松江城も行きましたが、被っていますので、渋め?の鳥取城でございます。
そして、来週末に岡山・広島と1泊2日で行きますが、津山城と桜山城趾に行く予定をしております。

いい画が撮れましたら、またアップしますね♪

IMG_0991.jpg

岐阜城です案内版にあるように斎藤道三と織田信長ゆかりのお城です!
ゆりこネットさん
>名古屋城の天守閣は老朽化のため入城が休止になりました。
そうなんですね。きれいになったと勘違いしてました。本丸御殿の事だったんだ。(>_<)

>大野城は山城で冬は登れません。
まだまだ知らないお城がたくさん!!山城は冬は登城禁止になるんですね。雪をかぶった大野城!魅せられました。(*^_^*)
wzjmさん
>まずは、昨年11月に行きました、大分から、臼杵城趾です。
昨年、11月私も何週か違いで耶馬溪を訪れてました。耶馬溪に平田城跡があったのにお気づきでしたか?
実は、地元の方々は、「白米城」と書いて「○●○○城」と読みます。
さて、読める人がいるでしょうか?

臼杵城跡:これも知りませんでした。(>_<)
     臼杵は大日如来の石仏は有名ですよね。

水戸城跡:昔お城があったところに学校って結構あるようですね。

高松城の石垣:なぜか寂しさを感じます。(-.-)

>3年前の大河ドラマが「真田丸」でしたが、それが過ぎ去った、いわゆる「祭りのあと」のような雰囲気でした。
『花燃ゆ』の舞台の萩城址(指月城址)は、「祭り」さえなかったのでは・・・。

竹田城跡:天空の城ですね。

>鳥取城趾の石垣:このアングル好きです。

他のお城の写真ありがとうございます。私には、全て「初城」でした。

>来週末に岡山・広島と1泊2日で行きますが、津山城と桜山城趾に行く予定をしております。いい画が撮れましたら、またアップしますね♪
期待しております。(^_^)/
ひみつ77さん

大阪城の写真ありがとうございます。
昨年行きましたが、人物の背景に入れたつもりでしたが、大木で城が隠れて写っていませんでした。んな!あほな~って感じです。(~_~;)
えのくさん

>本丸まで登ったところでパチリと撮影したところですね。
真夏でミストシャワーが設置されていたりしました。
お城にミストシャワー!意外です。(@_@;)
なんて俊さん
いらっしゃいませ。
手前の岐阜城の狭間!
お友達のお孫さんが狙われています。\(゜ロ\)(/ロ゜)/
akoyoさん どうもです、だけど手前の友達のお孫さん?そんな子映してませんけど Φ(..) 見えます~か怖い
なんて俊さん

ひぇ~~~~!
>akoyo様

>>耶馬溪に平田城跡があったのにお気づきでしたか?

平田城跡は、私が行った方向(青の洞門方面)と逆のようですね...σ(^_^;)
時間と天気の関係で、反対方向(道の駅 やまくに方面)に行くことはできませんでした...(>_<)
>wzjim さん

マイナー処を紹介してしまいました😁
あの辺りでしたら、「中津城」を話題にしなくては❌でしたね😣
先程、ミヤネ屋で「雪の姫路城」が出てましたね。
雪化粧して更に白くなってました。

忍者もビックリ👀かな。

雪が降ってる地域の皆様、いろいろとお気をつけ下さい。
お城ブームの現実的を垣間見たかも!
皆さんのストック写真凄!

歴史大好きなんで、サイコー‼

早く参戦したいです。

IMG_1816.PNG

姫路城の東大柱です。
(柱萌え?😅

天守、登りづらいし
どう見ても寝起きできる
場所でも無いし
殺風景だなぁと思ったら

やはりどの、お城も
実際には普段あまり使われて
いなくて、
特に江戸時代に、なると
象徴的存在だったとか。
>なんてたってTDR♬さん
ようこそ🎵いらっしゃいました😃

>歴史大好きなんで、サイコー‼
早く参戦したいです。

私は、古き良き日本が大好きです。♥️
お城こ事だけではなく、語り合いましょう👌
もちろん、お城の写真もお待ちしています。
>ghさん

⋙天守、登りづらいしどう見ても寝起きできる場所でも無いし

同感です。実際に暮らしてたのは、熊本城や名古屋城で復元された絢爛豪華な本丸御殿でしょうね。(知ったかぶりです。)

IMG_20180421_145144.jpg

大阪城のお堀に浮かぶ、座敷船です。
優雅ですね。

IMG_20180421_155831.jpg

秀吉公、ご自慢の金の茶室です。

DSCF8241_00001_01.jpg

松本城特集1(^^;)

703_6959_00001.jpg

3現存するお城では一番古いと言われています。
(正確なものはわかりませんが姫路城と同じくらい)

黒い壁は黒漆だそうです。小さい穴はここから矢や鉄砲を撃つためですね。

hiradojo.JPG

やっとパソコンの中から見つけた。平戸城。
内部は鉄骨のような建物で再現されてる感じです。
長崎県でしたね。

8CA0015B-D5A0-4AD4-A06E-C4693813D26A.jpeg

お初の投稿です

愛媛県の大洲城です。

39FE7C89-02A6-4061-A42C-22DE2E11EE88.jpeg

連投ですが 宇和島城

158F8E7F-AFE7-4FBA-8AA1-E9BE99F3D7F4.jpeg

長崎は島原城です
>えのくさん

平戸城、ありがとうございます。
結婚する先輩の独身最後の旅行に誘われて行きました。写真を探したのですが、見つからなくて🤦

»長崎県でしたね。
はい、長崎県です。

D45C2885-94B4-424D-9EA4-BB7F763500A2.jpeg

天草四郎と原城跡ですね
>T -furusanさん

どれも初🏯です。
ありがとうございます。\(^_^)/

島原は、観光したいと思っている土地です🙆

A896D4F2-E42A-49FD-9DED-E52DE724DD19.jpeg

まだまだありますが マニアックな所で
日本に二つある五稜郭
函館は有名ですが 長野県に龍岡城という
小さな五稜郭がありますよ。

F63B6C8F-1B5D-4AB4-B642-0BF0875B4926.jpeg

少し前に 上田城と真田丸の投稿があったので 追加で大坂城の南側 大阪明星学園一帯の真田出丸城跡です。
>らいぷうさん

城内の猫ちゃんは、城主のさんじゅうろう様?

3CE98914-842D-4AFD-86F9-CA1BEC9A989E.jpeg

さんじゅーろー様は備中松山城のようですね。

前回あげた写真と、これは伊予松山城で四年ほど前に撮っただだの野良っこです(笑
貫禄は充分あった🐈


さんじゅーろー様、調べましたらなかなか難しい猫さんみたいですね
市井の見廻りが好きなようで😅
>らいぷうさん

さんじゅうろう様、今日NHKのニュースで紹介されていました。
そこで知りました。で、もしかしたららいぷうさんの投稿写真の猫ちゃん⁉️
って思って😳

さんじゅうろう様も野良猫ちゃんだったみたいですよ。

99A986CD-9540-4345-8C4B-068F31D1F39D.jpeg

お正月に参拝した徳川家菩提寺の大樹寺山門から見える岡崎城天守閣です(小さく写っているの、お分かりになりますか?)

岡崎市では、ビスタラインと言って大樹寺とお城の間に見えなくなってしまうような建物はつくらないのだそうです。

ちなみに、この大樹寺には歴代将軍の等身大と言われる位牌が祀られていますが、暴れん坊将軍で偉丈夫のイメージの吉宗公、私より背丈が低い!とか、何かと問題ありで描かれる綱吉公がものすごく小柄とか、数字で見たら見過ごしてしまうのが、とても印象に残りました。

お城と一緒に回られる価値ありです(脱線ごめんなさい)。

F4F45894-4FC2-401A-BE80-1CF44661D165.jpeg

こちらが岡崎城です。2回目なので、ささっとで登楼無しでしたが、家康公生誕地という事で、時間になると、家康公が舞うなかなけ凝ったからくり時計もありました。