掲示板

【情報】KB4461627インストール後、EXCEL2010が起動できなくなりました

Windowsの既知問題です。 

わたしは本日遭遇したんで、情報シェアしておきます。

明日から初出の方も多いかとは思いますので、お気をつけください。

【問題点】
 1月2日にUpdate提供されたMicrosoft Excel 2010 用の更新プログラムを適用すると発生
 (Office365とかでは大丈夫です)
 
【事象】
 KB4461627インストール後、EXCEL2010が起動できなくなる

【処置】
 KB4461627 をアンインストールする

【MSの通知】
https://support.microsoft.com/ja-jp/help/4461627/january-2-2019-update-for-excel-2010-kb4461627

【その他 わたしの事例】
 わたしは5日の就寝前のShutDown後の自動更新で更新されました。
 それで気が付いたのは本日は6日のお昼前・・・・
  
 それで、直ぐに情報を確認したんですが、
 Update済みリストがどんどんスクロールするんですね。。。。
 最初に見た(見えた)(?)KB4461627をクリックしてました......
 実際に何をアンインストールしたのか。。。。(・・?
 
 そのために、結果トラブルに遭遇しました。

 皆様、お気をつけあそばせ.....
 


13 件のコメント
1 - 13 / 13
Windows updateは時々、地雷を仕込みますので、信用度ゼロです。
しばらく廻りの様子見てからupdateしてます。
かねやん
かねやんさん・投稿者
SGマスタ
>Windows updateは時々、地雷を仕込みますので、信用度ゼロです。
 そのような見方もありますね!!

 わたしは、信用しているわけではないですが、
 長い間Windows使ってますが、おそらく、2回目のような....??

 何事も経験が大切とおもっちょります........(笑)
元号の更新を込んだアップデートでやらかしたら大変なことになるでしょうね。自分でレジストリ書き換えましょう。
仕事初めでハマった方も多く、1/4に話題になってましたねえ。

個人的には、今回はだけはマイクロソフトを責めたくないんです…
 ・KB4461627は「日本の新元号対応」
 ・もうメインストリームサポートが終了してるOffice 2010には新規要件対応しなくてもよかったのにリリースした

契約上『新元号対応はOffice 2013から!』でよかったのに、出したらこんなことに。
結果は残念ですが、尽力には感謝したいです。
amiyyさん>
> 個人的には、今回はだけはマイクロソフトを責めたくないんです…
(中略)
> 契約上『新元号対応はOffice 2013から!』でよかったのに、
> 出したらこんなことに。
> 結果は残念ですが、尽力には感謝したいです。

まあ、それだけサポート要求が高かった、ということなんでしょうね。

実際のところメインストリームサポートフェーズだけなら Office 2013も終わっちゃってて今は延長フェーズに入っていますし、Office 2016以降になってしまうんですが、それだと混乱は更に避けられなくなるでしょうねえ。

ここまで来ると Microsoft側も「可能な限り Office365に移行して欲しい」という事情がなんとなく見え隠れしてくるように思います。

みはるかすさん>
> どうせ、官公庁でも広く使われているままだから、対応せざるを
> 得ない圧力でも受けていたからだろうがw

通常、そういうユーザーは昔で言うところの Microsoft Premier Supportによる特別サポート体制を契約しています。その場合は「環境に合わせた別の Patch(QFE)を用意してもらえる」様になっています。

逆に Windows Updateの影響を受けないように WSUSサーバー管理だったりしますので、Windows Updateを使わなくても良い環境で構成します。
(そもそも勝手に更新されたら管理上困りますから)

大企業などでも WSUSサーバー管理下で Windows Updateを制限しているのは一般的です。管理対象クライアント数が多くなればなるほど、端末管理しないとやりようがなくなりますからね。

※Windows 10の LTSCはそういう用途向けに別途設定されているので。
でも、”ExcelをupdateしたらExcelが起動しない”だから、大分ましになったよね。
3.1~XP位までは、"officeをupdateしたらoffice以外のソフトがエラー”がよくあった。

客:お前のところのソフト、エラーが出るんだが<`ヘ´>
私:officeをupdateしました?

この会話を何回した事か(ーー;)
ちなみに、改修費はコッチ持ち・・・
ふざけんな、マイクロソフト(-_-メ)

一太郎やロータスが勝てないはずだよね。
officeは、都合のいいようにシステムファイルすら書き換えてたんだからさ。
かねやん
かねやんさん・投稿者
SGマスタ
皆さん、ご意見はあろうけれど.....

おおめにみたれや!! と言うところかな....と思います。

MSもその都度の状況に合わせて対応はしてくれていると思います。。。。

でもですね、いまではUpdateは本国でやっておりますので....
と言うか、人間がやっておりますです.....(笑)
明日一発めで来そうなネタです。
助かります。
ばななめろんさんへ
2013も延長フェーズでした><
そうです「Office 2016以降は対応」で良かったと思います。


かねやんさんへ
>>おおめにみたれや!! と言うところかな....と思います。
そうなんですよね~

海外のソフト会社の中には『日本語の対応はしたくない』というところがあるのですが、日本語に対応するのが嫌なのではなく、
・過剰な品質をもとめる
・本質でないところなのに異常に細かい
・スケジュールがタイト
・対等な関係が築けない
などの「気質」を嫌がってるようです。
このへんは心に留めておかないと「日本素通り」が加速してしまいそうで…
情報ありがとうございます。
この対応が今年の仕事始めになりそうですw
かねやん
かねやんさん・投稿者
SGマスタ
>>amiyyさん。 おはようございます。

 日本でも大昔はMips機とか、PC98なんかもあって
 OSとかのBuildは日本でやっていましたね。
 日本のベンダーは、それぞれBuild roomでやっていました.....
 いつのまにか本国で....

>日本語に対応するのが嫌なのではなく
 ある程度は同意できる面はありますね....

 日本の市場価値はまだまだあるとは思いますが、
 所詮、島国....少子高齢化....クラウド etcで地産地消は不要に
 なるのでせう.....?
 私は絶対アップデート来ないExcel 2003を使ってるんで無敵です!
コメントするには、ログインまたはメンバー登録(無料)が必要です。