掲示板

車にしめ縄 見かけなくなりましたネ!

2019年 下町ロケット 特別編の為に起き上がりました(笑)とりあえず、おめよろ 今年も気になった事 書き込んでみたいと思います。
車にしめ縄 を見かけなくなったのは、今に始まった訳ではなく家ならともかく、車はないだろうと思ってはみたけど 昭和の時代には、(幼き時)玄関、裏口、トイレなど いわゆる鬼門でしょうか? にしめ縄してましたよね 車は今よりも高価で貴重な部類だったので、事故防止の為と言う事も踏まえてしめ縄飾ったんでしょうね


9 件のコメント
1 - 9 / 9
車、戦車していないので〆縄だけしたら不自然ですよね…
ですので小さな鏡餅をダッシュボードにコソッと載せてます。
ホームセンター等には、しっかり並んでいるんですけどねぇ・・・
確かに、ほとんど売れ残っているようでした★

因みに自分は、取り付けたことありません♥


クリームメロンソーダさん>

戦車にしめ縄は、確かに不釣り合いではありますね・・・<(_ _)>
門松のほうが似合ってるかも★
そもそも「〆縄」の意味は「結界」、つまり神聖な場所であることを年神様に明示したわけで、ならば品行方正を誓って我が頭にでも巻き付けてみようかと···(笑) ジョウダンデス
そうですね。車🚘乗り始めの頃は、正月には〆縄を付けてましたけど
今はもう、車の中にお餅を置くぐらいですかね。
昔親父が軽トラックに付けてましたね
つけるところが無かったようで
左のドアミラーに縛ってました
どうみても格好悪かった!
車からしめ縄が消えたのは、私の記憶ではかれこれ30年以上前の話じゃないでしょうか?
なぜか突然消えていったような記憶が残っています。たぶんなぜ付けるのか意味が分からないと思いながら周りもやっているからと惰性で付けていた人が多いんじゃないですかね?それで周りがやめるなら、ここぞとばかりに皆やめていったような気がします。昭和から平成に変わったので、さしたる根拠もなく時代が変わったの一言で言い切れる理由があったのかもしれません。
しめ縄が付いた車、今年2台ほど見ました。
1、日米の小さな国旗つけた車で、○翼の方のような雰囲気の車でした。
近所のスーパーでしたよ。(スモークで良く見えませんでしたが子連れのようで、子供の将来が心配になりました。)
2、道路ですれ違った車でシャコタンで(たぶん)フルスモークのようでした。

同類に見られたく無い人は、付ける事は無いと思います。
こんにちは。

付けるところが減った、付けにくくなったというのもあるでしょうね。

前方衝突防止のための距離測定センサー類やカメラが有ったりもしますし。
そうか、訪問を竹製にして門松砲が良いと…
新年早々おっかないですよ。
コメントするには、ログインまたはメンバー登録(無料)が必要です。