掲示板

この方言ってどうなの!?

北海道の方言はあると思いますか?
実はすこーしだけ抑揚が違ったりすることがあります。なまら~(とても~)、そだねー(そうだね)とはあまり言いません。
めんこい(かわいい)、しゃっこい(冷たい)は年配の方がよく使われる方言になります。
ただ、北海道の中にも方言があって、例えば札幌市の地名、大通。
札幌の人は、おおどおり。はじめのお、を強く発音します。
他の北海道人はふたつめのお、を強く発音します。
だんだんと方言がすくなくなってきていますが、新たな言葉が生まれると共にこの世界から言葉が減っていくのも少しかなしい。


16 件のコメント
1 - 16 / 16
ゴミを捨てて➡️ゴミ投げて
鍵かける➡️ジョッピンする
〜したよね➡️〜したっけ
バカ➡️はんかくさい
等色々有りますよ。

イントネーションが標準語と違います。地元に帰ると何年経ってもすぐわかります。
今はほぼ標準語と変わらないらしいですね。
ただ、当地はそう思っていてもやはり方言やイントネーションの違いはありますね。
「もしかしたら北海道出身の方かな?」とうっすらわかるくらいには。
おそらくそれはどこの地方でも同じだとは思います。
わたしも基本標準語で話しているつもりですが聞くと「福岡ですね」とわかりますので。

ヒンナヒンナ
それはアイヌじゃ!٩( 'ω' )و
それで申し上げますと、関西弁も徐々に変わって来ているようです。

35年前、「オレたちひょうきん族」で明石家さんまさんが東京キー局に出演されて徐々に知られた(いい意味でも悪い意味でも)関西弁ですが、「そうでんがな」「しまんがな」「おま」などは聞かなくなっています。

ただ、「おおきに」は未だによく聞きますね。...ですが、映画やドラマの関西弁は、変な抑揚がありますので、「そない抑揚つけまへんでぇ!」と突っ込んでしまいます♪
関西人なのに変な関西弁しゃべるひといるよねʕ • ω •̀ )
例えば藤原のり…おや、誰か来たようだうわなにをするやめr
北海道弁
落ち着く➡️あづましい
醜い➡️みったくない
これも、思い出しました。

でも、私の好きな方言は、沖縄のなんくるないさ〜この方言を聞くと、辛い事があっても、
まあ、どうにかなるだろうと言う気になり回復に向かいます。

沖縄の気候と、このなんくるないさ〜の精神で
沖縄の人は、長生きするのですかね?

寒くなって来たから、やっぱり、暖かい所が良いですね。
ドラマで聞く方言はちゃんとした方言指導の方が付いておられても”あれ!何か違う”と感じます。
方言はそれなりに覚えられるけど
イントネーションはなかなか難しいと思います

未だに私の大分弁は変らしい(ヽ´ω`)
津軽弁よりはわかりやすい。
津軽弁はクリンゴン語並みに難解であるw

私の経験では、炭鉱などがあった地域は訛がきつくなく、方言も他所から来たものも使われている。
山形の庄内地方でも めんごの~(かわいい)と言っていて似てますね。
山田洋次監督は方言をそのまま使う例が多く、武士の一分や隠し剣鬼の爪
で、めじょけねの~(かわいそう)と言うシーンを見ると、いつも
この意味が解る人は何%いるのだろうか?と思ってしまいます。
また、変わったところでは もっけだの~(ありがとう+申し訳ない)
という便利?なのもありますね。
確かに津軽弁なのかわかりませんが、今でも、小学校の修学旅行に十和田湖の湖畔の乙女と言う歌をガイドさんが歌ってくれましたが、意味が理解できなかった。
確か、あまくだりしかみなは、こりしか あわれいみじきこはんのおとめという様な歌詞だったと記憶しています。
タクとミュウさん、すごいです。
私も仕事そっちのけで思い出そうとしましたが、王道の『手袋をはく』、別れ際の『したらね〜』、『いずい』(←標準語にはない)しか出てきませんでした。親が内地出身の訛ってない人の子供が、訛ってなかった印象でした。
両親が西日本系と東日本系。

しかも母方ルーツがあちこちな上に祖父が転勤族だったので、抑揚は父方に準じて、ほぼ標準語ですが、時々無意識に、今となってはどこの方言かわからない言葉を使っているようです。友だちからそれ、どこの言葉?と聞かれて気が付きます。

でも、もうそのルーツどこ?と聞ける相手が一人もいないのが寂しいですね。
退会済みメンバー
退会済みメンバーさん
ビギナー
北海道ではなんづぎ、ぼんのご、おどげ、へなが、あぐど、すねから、とか言わないのかな?(笑

by 津軽弁
私の出身地にもアクセントを使い分けているケースがありますが、私の想像ではそれは方言というよりも利便性から生じた習慣みたいなものじゃないですかね?
広く用いられている単語で、本当はその単語だけでは特定のものには絞り込めないが、それを特定のものに絞り込んだ意味として使う場合に用いられています。つまり札幌に住んでいる人にとっては大通りっていえばこれでしょ?であっても札幌以外の人にとっては大通りなんていくらでもあって、特に札幌の大通を指す意味で使う時にアクセントを変えることで使い分けているのではないかと。私の出身地でもそういう使い分けをして使われている言葉はあります。
うちの娘(だいぶ塔がたってますが)は大通(りは付けません)のことを「ドーリ」と言います

方言と言うより若者言葉ですね

思い出したのは
しゃっこい(冷たい)
かっちゃく(引っ掻く)

方言ではないですが、昔の道具
デレッキ(火の中をかき回す鉄具)
じゅうのう(石炭ストーブで使う小さなスコップ)
※デレッキ&じゅうのうはセットで使います
※デレッキは単独でオヤジの折檻用具に化けます
ゲロリ(竹スケート?)
シンバリボウ(戸締まり用具)

あ~記憶が~消える~
「方言は國の通行手形」だったか、
「訛りは…」だったか判りませんが…
「文字列での交流」のマイネ王じゃ、
話し言葉の抑揚が伝わらないのが
     残念です( ̄^ ̄゜)グスン…

北海道は合衆(がっしゅう)の
地だと思ってます♪
近代に全国から入って来た人は、
集合し其々の訛り言葉で生活し。
古来から住む人は「新たな隣人」と、
折り合いをつけ♪

わからない話し言葉は…判りません…
けど…その、にこにこした、表情から
「ありがとう」の気持ちを感じます♪

北海道は素敵な地ですね(●´ω`●)
私の、気持ちも、ひんな、ひんな♪
コメントするには、ログインまたはメンバー登録(無料)が必要です。