掲示板

ポイント5%っていうけれど

来年の消費税アップに向けていろいろ話題が出てきてます。
個人的には軽減税率なんて大反対、一律10パーセントにしてほしいくらいです。
クレジットカードとかキャッシュレス支払いしたらポイント5パーセント分にとかいう話が最近でて、個人的に嬉しがっていました。
ほとんどの買い物、現金使わず、クレジットカードや電子マネー使っているので。これで田舎にもキャッシュレスが進んでくれたら嬉しいところです。
ただ現行のポイント制度をみたら、クレジットカード100円で1P付けばいい方ですが、JCBなんかは合算1000円で10P、イオンカードだと合算でなくつどつどの買い物につき200円で1P。
edyやWAONのような電子マネーだと200円につき1Pです。
ということは、JCBだと999円だと0P、電子マネーも199円だと0Pなんです。
たとえポイントが5パーセントになっても、付与単位が現行のままだと、消費税アップの還元?には有り付けないってことですよね。
高い買い物するなら、一回に高い買い物するように誘導していくっていう感じなのかもしれませんね。
電子マネーやクレジットカードにしたら中小小売店が困るとかいうけど、ホンネは消費税分が明らかになるから嫌がっているような気がします。
ヨーロッパでは、露店でもクレジットカード払いが気軽にできます。
なんかお金触った手で食品扱われるのって不衛生だからもっとキャッシュレス化が進んで欲しいですが、手放しに喜べない5パーセントポイントバック制度だなぁ、って思いました。
来年の秋には一体どうなっているでしょうね。


12 件のコメント
1 - 12 / 12
199円では0ポイント、寂しいですよね。
一方Suicaオートチャージのポイントは、どういう買い物の仕方でも無駄なくもらえるので有り難いです。
でも5%増しとは無縁でしょうね。
そこは残念です。

ポイント割増はさておきキャッシュレスはほんと便利ですよね。
レジで財布の小銭を探す手間も無いし、店員さんや後のお客さんを待たせることも無いです。
なるべく対応してる店を利用しちゃいます。
しっかり囲い込まれてます。
安倍家なら、車もクレジットカードで一括購入出来るのでしょう。お金持ち優遇…

クレジットカードは家計簿が付けにくいのでどちらかと言えばデビッドカードですが、我が家はそもそも口座に金が無いですよ。
やくも
やくもさん・投稿者
マスター
うちはクレジットカードとか金融機関のオンライン情報を取り込むアプリ使って家計簿つけてます。
でも現金とかの対応してない電子マネーがあるから、残高がしょっちゅう合わなくなります。
因みに、口座にお金ほとんどなく、自転車操業です。
この制度は、カード会社からカネを貰っている政治屋がいるためと踏んでいます。
基本的に、キャッシュレス化推進している黒幕(笑)は、財務省で、目的は皆様の想定内だと思う、全国民の金の流れを掴んで税金を取りっぱぐれないようにすることです。
とても単純な構図です。(^^;
で、クレジットカード会社には、個人零細が使えるよう手数料を下げるように圧力をかける話がでています。
個人零細の商店や企業はカード会社へ払う手数料は馬鹿にならないほど高いです。利益を圧迫するほどです。
手数料や導入費が限りなくタダになるなら、反対する人は少ないでしょうね。(あと、小さいところは消費税の減免制度があります)
ある程度の規模のお店って、手数料と現金回収の問題さえ解決すればキャッシュレス化って、現金を触らなくて良い、メリットの方が大きいんですよね。

で、話を戻して、現在、現実的な動きの一つが、銀行系の動きです。以前からブロックチェーン技術などの導入で、新しい運用費を抑えた送金システムを模索しています。「銀行が仮想通貨を」って感じでニュースになってたりするやつですね。
しかし、実際は、銀行が仮想通貨の発行というよりも、ネット送金の手数料を下げたり、それこそ現在のデビットカードに紐づけて、お店の手数料を下げるシステムの構築と言われています。
私の予想ですが、政府でもこちらの方をキャッシュレス化の主力に考えているのではないかと思います。(今は未だ存在しないモノですが)(笑)

まあ、一番、簡単なのはQRコード決済なんだけど、たぶん、政治家連中なんて、使い方どころか存在すら知らないセンセイ様が多いことでしょうね。なにしろ、サイバーセキュリティ担当相がUSBも知らないって……。
ありえない……。任命責任とかそういうレベルの話でもない。いやもう現代政治家としてどうなんだろう。
政府がここにきて強引ともいえるほど普及を急いでいるのは、おそらくオリンピック対策だろうと思います。今回、大阪万博も決まりましたが、すでに多くの外国人観光客が日本でクレジットカードが使えないために買い物を控えたという調査結果もあります。
そりゃそうですよね、自分が外国に行っても使うか使わないかわからないお金を多額の手数料を払ってまで両替なんてしません。欲しいものがあって、いつもの母国で使っているカードをさっと差し出せばその場で決済できるなら、欲しいものを見つけた時に何の気兼ねもなく使います。
個人的には国内の製造業の疲弊が止まらない現代においては、サービス業のためにはこの対策はやむを得ないと思っています。しかし、国内の大量に乱発されたクレカ、電子マネー、プリカは何とか整理してもらわないと使いにくすぎます、この機会に何とかしてくれないともはや我慢の限度を超え始めています。ほかの会社も何とかしないと、一時的に手数料0円にしたPayPayに一気に持っていかれるんじゃないですかね?
ちょっとケチ臭い話になるが、年末年始の運試しにJCBのプリペイドカードはどうでしょうか。
オススメポイントは2つ。

”期間中、JCBプレモカードを合計5,000円(税込)以上利用すると、抽選で5人にひとりに1,000円分のバリューをプレゼント!”

”期間中、JCBプレモカードに合計5,000円以上チャージすると、抽選で5人にひとりに1,000円分のバリューをプレゼント! すべてのチャージ方法が対象です。”

”期間中の利用金額またはチャージ金額それぞれの合計金額に応じて抽選します。
「使ってあたる!」・「チャージしてあたる!」の両方に当選した場合のプレゼントバリューの加算上限は、JCBプレモカード1枚あたり2,000円となります。”

https://www.jcb.co.jp/promotion/jcb_premo/campaign/

これを都合のいいように解釈すると、3千円カードに5千円チャージして利用すれば、最小8千円の買い物で2千円のオトクが25分の1の確率で発生し、
千円のオトクが5分の2の確率で発生する事だろうか。 2枚、3枚と分けて使えば当選確率は高くなる?
 期間は2019年1月7日(月)まで。

利用可能な店はファミマ、ローソン、ビックカメラ、AMAZON、マクドナルド、UNIQLOなど

https://www.jcb.jp/products/jcbprepaid/premo-available/index.html
くだらない誤魔化しの施策は不要です★

消費税は、元々の理念は公平な税金なのだから、軽減税率なんて考え方はおかしい。

シンプルにしてほしい♥
VISAのプリペイドカードでもローソンで利用すれば確実に4.5%のオトクが有ります。

◎ d-cardプリペイドカード

https://info.d-card.jp/std/topics/la/la_off.html#dpre
クレジットカード払い 5%ポイント還元

20円以上の支払いから適応されなければならず、全てのクレジットカード会社が対応出来るか?どうか?大変疑問ですね。
それも一年間の期間限定施策ですから
やくも
やくもさん・投稿者
マスター
個人的には、税率あげた分、社会保障にきちんと使ってもらえたら、老後の面倒や医療費、しっかり面倒してくれる、って事なら、貯金に溜め込むことなく消費に回しまっせって思っています。
最近は銀行でも、引き出し手数料だけでなく預け入れについても手数料をとるってとこもでてきたし、楽天銀行がそうですよね、大手銀行では口座管理手数料まで徴収するってとこもあると聞きました。
口座の整理も必要な気がしてきましたが、金融機関の選択肢の少ない地方にとっては県外出たらお金を下ろすのに手数料がバカにはなりません。。。
電子マネーについてはFelicaが中心だと思いますが、各地方でご当地交通マネーが出てきて、ますます共有化は困難な感じだし、バーコード決済もこのままでは乱立。
結局困るのはレジの人、コンビニの店員さんみたいな気がします。
田舎のコンビニでは、ローソンはありますが、お金が中心、オリガミペイで、楽天ペイで、エディで、クレジットカードで、Apple Payで、QUICPayで。。。いつも困惑してるようです。マクドナルドでもおんなじ感じ。。。
ただいつも思うのは、そのお金触った手で、ゴミ箱のゴミ袋を替えてた手で、掃除したその手で、ろくに手洗いもせずに、ポテトやコーヒーやレジ横唐揚げなんかを触るのって不衛生な気がします。
せめて、直接食べたり口にしたりするものについては、気を使ってもらいたいなぁと思います。手渡しでコーヒー渡すコンビニなんて時間のロスにも繋がります。
食料はボーナスポイント商品しか基本的に購入しません
コメントするには、ログインまたはメンバー登録(無料)が必要です。