掲示板

【記事】世の中は「簡単なこと」ができない人たちで溢れている(NEWS ポストセブン)

世の中は「簡単なこと」ができない人たちで溢れている(NEWS ポストセブン) - Yahoo!ニュース
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20181113-00000014-pseven-life

やや、煽り気味な記事かと思ったのだけど…
とある調査によると、読解力が落ちているらしいという少し衝撃的な記事。

問題文はコチラで閲覧できるようです↓

303.jpg

http://www.nier.go.jp/04_kenkyu_annai/div03-shogai-piaac-reidai.htm

そもそも、元から多くの人々人たちに読解力がなかったのか、最近になって読解力か落ちてきたのか?そのあたりの時系列も少し気になりますね。


16 件のコメント
1 - 16 / 16
センター試験の代わりとなる共通テストのプレ試験でも
国語にて契約書を読み解く問題があり話題になりましたね。

小説を減らし契約書を試験問題とするのは宜しくないという意見もあるようですが
現状を鑑みるとこの種の読解力も強化する必要がありそうです。
そもそも、人間の記憶で、短時間で確実に頭の中に残っている事は3つぐらいしかないという説がありますな。
講演会で話す人は、要点を3つに絞る努力をされるという事を聞いた事があります。
まぁ、人間そんなもんなんでしょう。(笑)
アンドロイドスマホでラインを使っているのに
テレビのリモコン操作が出来ない方を知っています。
ボタンがあった方が簡単とは限らないらしいです。
テレビを見てばかりいると頭が悪くなると同じ現象なのではないかと…。(滝汗)
それとマイネ王でも気になっていることですが、わからないことを自分で調べようとしない人が増えたように感じます。
スマホがあれば、わからないことを調べられると思うのですけど。
そういった能力も各個人の能力差が大きいということなのでしょうねぇ。
確かにスマホを持っているのに自分で調べようとしない方が時々いらっしゃいますね。

実際にいたのですが道がわからなくて迷ったと言う人がいて「スマホ持っているのなら Googleマップを使わなかったの?」聞くと「すっかり忘れていた」と返されて口をあんぐりした覚えがあります。

ちなみに私はコメントを返すときにわからないことがあるとググってカンニングしていますw
お!おにっち知ってんな!と思ってさらに突っ込んだときに反応が薄かったら「ああ、ググったなこいつ」と解釈してください٩( 'ω' )و
 国研が出した、調査結果の概要です。
http://www.mext.go.jp/b_menu/toukei/data/Others/__icsFiles/afieldfile/2013/11/07/1287165_1.pdf

 PIAACは成人を対象にしたものですが、生徒を対象にしたPISA調査(2012年)の報告は、以下のようです。84ページに経年のグラフもあります。
https://www.nier.go.jp/kokusai/pisa/pdf/pisa2012_result_ps.pdf

 どちらも、サッと目を通しただけですが。

IMG_7817.PNG

そらむさん
資料のurlありがとうございます。
子供の理解力は年々向上してるみたいですね〜!

IMG_7818.PNG

大人の思考力も世界的に高いのに、何で先進国の中で生産性が低い国になっちゃっているのか、改めて不思議。
これは面白い統計ですね。とても参考になります。

数理的思考力で、なな何と数学大国?ドイツに勝ってるじゃありませんか。

でも、数学オリンピックあまり強くないよな。

そういう私も、単調な四則演算がどうも苦手になってきた。
記事は(続く)んですね…。
>トッチンさん
日本の生産性が低いのは、相手の顔色をうかがったり前例主義で新しいことがはじめにくいという部分に起因するのではないかと…。
音楽配信でしくじったのに、電子書籍でも同じ失敗をする日本企業はどうなのかと正直思うところがあります。
確かに分からない事を調べる人減ったと思います。
自分はすぐ調べる方ですが。😊
調べても、分からなかったり、理解出来なかったりすると、だんだんと調べるのが億劫になるのではなかろうか。
調べる労力に比較して分かりそうな人に聞くのが簡単でござるよ。(>_<)
所沢条司さん>
トッチンさん>
> 日本の生産性が低いのは、相手の顔色をうかがったり前例主義で
> 新しいことがはじめにくいという部分に起因するのではないかと…。

簡単に言ってしまえば「同調圧力」というか「同じようなものを扱っていれば安心」という風潮になってしまった感じですかね。

一時期プロジェクトXが流行りましたけど、他人と違うことを実行すること自体が社会的にもリスクになってしまったのではないかと思います。そりゃあ皆さんリスク取りたがらないから同質化しますよね?って個人的には感じますね。

※2桁以上転職してるとかいうとその時点で変人扱いするとか、
 新しい風がほしいと言う割には結局「都合よく自分たちに染めたい」
 って方々ばかりじゃないかと思う今日このごろですが?(苦笑)
所沢さん
ばななめろんさん
ちょっと考えてみたけど、この手のテストや国際的な学力テストから分かるの「高性能電卓としての優秀さ」という事なのかも知れませんね。

生産性に寄与しない仕事も上から与えられたら高性能電卓がバリバリ進めてしまう。(→ますます赤字拡大)

最近、ツイッターで「さくらんぼ算」の是非が話題です。
この議論を少しみたけど、多くの人たちは「道徳的」に是非を唱えているのがヤバい。

「さくらんぼ算は子供の学力向上に有意義な効果があるか?」で判断すればいい話なのに(文科相にも統計調査して欲しいですが…)、道徳で是非を判断しちゃう。

問題を深く掘り下げるようなディベート力が欠けているように思いますが、日本の高校生が英語ディベートの国際大会で健闘した事例もあるようなので、やはり潜在力は高いはず。

この辺のディベート力が一般的に浸透していくと、かなり変わっていくのかも?
>トッチンさん
さくらんぼ算ですが、そろばんや暗算をするには役に立ちます。

>生産性に寄与しない仕事も上から与えられたら高性能電卓がバリバリ進めてしまう。(→ますます赤字拡大)

これは、過剰な包装や品質管理による部分が大きいです。
捨ててしまう家電やPCのダンボール箱にカラー印刷は無駄でしかないと思います。
製造業の現場でも、品質管理のために無駄と思えるようなことでもやらざる得ない事もありますし。
製造の記録を残しても、現物を確認していないので不良品が外部に流れてしまう本末転倒なこともあったりなかったり…。(滝汗)
コメントするには、ログインまたはメンバー登録(無料)が必要です。