掲示板

バドミントンで左目負傷、ペア女性に1300万賠償命令! (;^_^A

IMG_20181029_095119.jpg

https://news.yahoo.co.jp/pickup/6301608

自転車運転中や歩行中の、ながらスマホ……
なんかも気を付けないと…。
思わぬ事が日常には、潜んでいます。(^_^;)


8 件のコメント
1 - 8 / 8
スポーツには常になんらかの危険が伴うものと
認識すべきだとは思いますけどね。
被告側に過失があるのはもちろんですが
「プレー中に危険があることを認識しておらず」
はいかがなものか、、、
個人賠償責任保険的なものに加入していれば、
多少は良いかもね。
こんなの認めたら、ダブルスのある種目なんて怖くてできないね。
東京高裁はなに考えてんだか。
東京高裁の「被告に全ての責任がある」は少々行きすぎ感はあるけれど、たとえスポーツであっても相手や仲間に怪我をさせたらそれに応じた責任を取るのは当然かと。
もし、”免責”が当然だとしたら無茶なプレー続出だったり、悪意を持っている相手をプレー中に傷つけるなんてことが横行しかねないと危惧します。

この手の偶発的な事故を補償するためにスポーツ保険のようなものが存在するのだから、たとえ趣味であっても怪我のリスクがあることを認識し加入しておくべきです。そうすれば、訴訟になることは稀で保険会社が合理的な判断に基づいて保険金を払ってくれて、双方がそれなりに納得できるところになります。
負傷、つまり失明ではないのにニ審で1300万てことですか?
考えてしまいますね
今後はゴーグル必須になりそう
クレーム対策でシングル対戦のみで無観客試合しかなくなるかもですね(^^;
バドミントンくらいならいいですがゴルフとか野球は観客席でも危険ですしね。
私の場合、ロードバイクで走ってる際も周囲には常に注意を払っていますし、そもそも「周囲の人間がどう行動するのか?を予測してる」位です。他所様の行動はそもそも信用できないからなんですけどね。(苦笑)

アイコンタクトなり声掛けなり、きちんと自分の位置を知らせる必要もあるでしょうし、他者の空間域を認識しながらの行動が難しいと言い出してしまうと「じゃあ他人の居ないところで単独行動するしか無いよね?」になってしまいます。
これは本来であれば「お互いにきちんとコミュニケーション取るなり個々で防御する」のがより適切な状況だと言えるんでしょうね。

※個人的には必要ないと思いながらきちんとヘルメット、サングラス
 (主に飛び石や目に飛び込んで来る虫などから目を守るため)も付けて
 完全防御で乗っていますけど、逆に「交通法規を守らない自転車やら
 『守られていて当然と誤解している歩行者』の無法な行動に恐怖を
 感じる」事も多々あります。
 他人に対して配慮できない方々なんでしょうけど、それって「本当に
 個々人を尊重していると言えるのか?」と考え込んでしまいますね。
ビートニク
ビートニクさん・投稿者
Gマスター

IMG_20180716_174435.jpg

こんなはずじゃ無かったのに!
って、泣きを見ない様に
しないとですね…。
皆さん、コメント有難うございます!
(T_T) 

と、これは、嬉し泣き。(^_^;)
コメントするには、ログインまたはメンバー登録(無料)が必要です。