掲示板

ヒカリ回線切り替え

auヒカリを解約するとき使用していた既存の回線を残置した場合コストがかかるから新規契約分からすべて撤去する規約に切り換えたとの内容がauから発表された。撤去費用は28800円。
ただし、残置せず新規に契約したヒカリ回線に切り換えた場合
つまり、Aヒカリから既存のヒカリコンセントを使い回線工事を行いBヒカリに切り替える場合について調べて見ました。
NTT東日本のホームページによれば工事代金はNTT内部工事の場合2千円(税抜き)となっている。
この工事の場合、解約したヒカリ回線からの信号が止まっていることが条件となる。
この日数がauヒカリによると解約後数日出ているとのこと。
数日を辞書で引くと10日以内となるが常識的には4から5日
まあ、1週間みれば信号は停止し新たに契約したBヒカリ回線が使用可能となる。
ただし、この方法でBヒカリ回線に変更可能なのはフレッツヒカリ、コラボ、NTTダークファイバー回線でauヒカリ独自回線については正直わからない。
既存のヒカリコンセントを含む回線の残置をauは理由にあげ28800円を撤去費用として徴収するなら既存の回線を使用した他のヒカリ回線への切り替えの場合の選択を規約に盛り込むべきである。
ただし、解約から新たに開通するまで1週間以上の期間が必要となるがメリットとして工事代金補填分のうちかかった工事代金の月割との差額が割引となるメリットがある。


5 件のコメント
1 - 5 / 5
回線を借りていると利用料が付きまといますよね。
ケイオプが自社回線にこだわる理由かもしれませんね。
撤去費用が上がったのって今年の3月1日以降契約(または 10G契約に切り替えた)の場合のみなので。
→それ以前でも回線撤去を依頼すると¥10,000-+TAXでしたからね。

そもそも回線撤去の要否は接続事業者側判断もあるので、困る場合は何らかの措置をとるしか無いと思いますけどね。

※ちなみに NTT東西間での転居に関しては工事費用割引などの措置は
 ないので、遠方転勤で NTT東西間を跨ぐと「新たに工事費が取られる」
 事もあって、あまり変わりないんですけどね。
 むしろ NTT東西のフレッツ回線に関しては「引きこんであれば次に
 使う方がお得」ってだけです。(新規敷設工事がないので)
 →ただし賃貸物件で退去時に回線撤去or原状復帰となった場合は
  話が別です。(基本賃貸物件では原状復帰が必要なので)
  私の場合はフレッツの他に NURO光 for マンションも引き込んで
  ますけどね。:)
ミディ
ミディさん・投稿者
マスター
ヒカリ業者に既回線の利用を申し出るとやらなければならないようです。
auヒカリのコメントで既回線について再利用が進まず残置費用がかかるので撤去費用の義務化を新規契約から規約に盛り込むことにした。
再利用が促進されれば問題ないということですよね。
回線変更は面倒なので当分考えていませんが、
参考になります。
ミディ
ミディさん・投稿者
マスター
昨日ソネットコラボヒカリについて調べて見ました。
今年7月1日契約分から派遣工事あるなしに関わらずすべて工事料金24000円
しかも、分割払いを毎月補填。
なにこれ  
無派遣工事まで一律24000円。
法律用語に言う合理的理由に該当しないのは明らか。
かなりあきれています。
コメントするには、ログインまたはメンバー登録(無料)が必要です。