JavaScriptを有効にしてお使いください
JavaScriptの設定方法はこちらの検索結果を参考にしてください
10年前と比べて、自作パソコン関連市場規模が縮小?ごく一部のゲーマー&熱狂者しか自作を楽しんでないような気がします…。果たして、自作パソコンに未来はあるのでしょうか?
メンバーがいません。
私もずっと自作派でしたが、ここ5年程度はパーツを更新するメリットを感じなくなってきて、ほとんど変わっていません。
大画面が必要な用途、大容量データ高速処理が必要な用途以外では・・・
自作どころかデスクトップPC自体消えちゃいそうですね。
(私はデスクトップですよ)
まぁメーカー製が高かったから、自作、な訳で
今はパソコン自体ほとんどの人はスマホで十分な訳で。
スマホの無料ゲームの方が種類も質も高そうだし。
最近の新入社員はパソコン使えません(^-^;。
※流石にメーカーの新品を購入するお金はございません。
→私が購入したいと思っているスペックだと1台で軽く SUVが
買えますので。(メモリが最低でも 192GBとか 10GbE NICx4とか....)
お仕事の都合もあるので最低4台セットになります。
逆にデスクトップ PCはほぼ使わなくなったので、そうなると残りは「小型のボックスタイプか Note PC」になってしまうことと、その手の製品は基本的に「パーツメーカーが不得意とする分野」なのでやっぱりメーカー製になってしまうところが大きいですね。
秋葉原もパーツ屋さんが少なくなってしまったし。。。
CPUはトレーに載せて売られていましたね(;^ω^)
INTEL ですら、「INTEL、入ってる」って最近聞かないですよねぇ★
自分は、AMD派だったので、寂しい限りです♥
> 最近、AMD って耳にしますか?
> INTEL ですら、「INTEL、入ってる」って最近聞かないですよねぇ★
> 自分は、AMD派だったので、寂しい限りです♥
普通に見聞きしますけど。コンシューマー向けだったらRYZEN、サーバー用途であれば EPYCシリーズがありますね。
私自身も EPYCシリーズでストレージ&仮想インスタンスサーバー作りたいんですけど、予算がとてもじゃないですけど確保できないので.....。
※普通に 12core以上とかメモリがどんなにケチっても 128GBとか
ストレージ用に別途ファイバーチャネルアダプタ(8Gbpsは前提条件)
入れるとかしないと負荷に耐えきれないので。
あまり話題にならないだけで、AMDのAPUを搭載したPCは各社から発売されています。
イメージとしては、Intelが性能重視でAMDがコスパ重視な感じでしょうか。
自作するよりも、BTOのほうが安上がりなのでマニアしかしないからでしょうね。
それに、若者のPC離れで新しくはじめる人が減っているのかもしれません。
久しぶりにこの前秋葉原でパーツ屋さん巡りをしたのですが、覗いているのは恐らく同年代ばかり……(^^ゞ
若い方々は少なかったです。
おかしくなったらそっくり買い替えですが、4年は使ってると思います
スマホに5-6万円も払うのに、PCに3万は高いと思ってしまうような金銭感覚はおかしい
でも、寂しいです。私の世代は自作派が多かったので。秋葉原もパーツShopは寂しいんですかね。
それに、PCがなくても何不自由しないし。Windowsも潮時ですかね。
今はDELLのデスクトップを使っているのですが、260Wしかなく、さらにスリム型のトランスというなんとも厄介な仕様でして、GPUをアップグレードできないのです。次は自作かな・・・
未来は無制限でしょう。
楽しみは少なくなっていますが
サーバー自作は如何でしょうか?
こっちが楽しみありますよ。
デュアルCPUが頼もしいです。
高額パーツばかりですが
他コア、低電力にいいです。
スーパーマイクロのマザーボードに
二個のE5 2696V4
GTX1070
DDR4 64GB ECCメモリ
構成で自作しました。
快適です。
AMDという言葉も忘れていました。
以前はINTELが高かったのでもっぱらAMDでしたね。
デスクトップはK5-90からスタートで、K6-2+までつかいました。
その後はINTELばかりだったような?細かいところは忘れてしまいました。
ノートも、CPU差し替えしていましたね。
PC98-NS-EとかのCPUを載せ替えたのもAMDでしたっけ?
自作のメリットは予算の大小に関わらず、その中でいかに自分のこだわりを反映させるかであって、そもそも安さだけを求める物ではないと思うのですが。
2017年度の自作市場は、近年の『e-sports』やマイニングの盛り上がりで、好調だったようです。円安の影響が少なくないにもかかわらず。
AMDは『RYZEN』が好調で、サーバ用も含めた全てのCPU販売シェアでIntelを抜いた(56.1% 2017/8)りしています。ご存知ないだけかと・・・。
まぁ、アマチュア無線のように細々とで良いので市場が続いてくれればと思いますね。
(ネタかどうかは別にして。)
そこらへんも関係する可能性も。
私のデスクトップも、5年ぐらい前に買ったi5のデスクトップです。
購入時にメモリを追加して、去年中古のグラボを刺したぐらいで、
ネトゲを起動したままYouTubeを見れますから、
買い替えをしなくてもいいかなという判断に至っています。
秋葉原の自作PC屋さんも減っていると聞きました。
電気街からアニメ街に時代なんでしょうか?変わっているようですね。
だだ昨今のメモリの急騰で踏みとどまってしまいます、マイニングなんて流行るから困ったもんです。
>最近、AMDって耳にしますか?
最近こそRyzenの話題ばかりですよ。
AMDは未だにシングルスレッドではIntelには敵いませんが、Ryzen登場してからはマルチスレッドが高いのでコスパ重視なら圧倒的にAMDですよ。
PCは10年位前までは年に1台以上は作っていたのですが、職場が変わってから作らなくなりましたが、来年位に新たに1台 動画エンコード用にAMD Ryzen 7 2700Xで作ろうかと思案中です。私はゲームはしないのでシングルスレッドでの性能よりマルチスレッドでの性能が高いRyzen 7 2700Xが魅力的です。今のエンコード用PCが役不足で時間がかかるので思い切って作ろうかと思っております。
10年前の物でもSSDに換装すれば通常の使い方で不便はありませんね。
自作を始めた頃はISAバスがまだ付いていました、懐かしいです(遠い目)
古い保存部品は今の廉価型のスマホにも負けそうなスペックですw
でしたか(遠い目)
PCI-eとAGP両対応なんていう
変体マザーもasrockから出てました。
今は普通のメーカーに(遠い目)
探したらマジで出てきたのでアップしておきますw
ISAバスのネットワークカードです。
このレベルはすでに廃棄していたと思ったのですが(笑)
ネットワークカードは3Comが業界標準だから、と教えられて育ちましたw
下は比較の為のPCIのネットワークカードです
バッファローです。カニチップですね^^
自作の未来は広がらなさそうですが
過去の遺物と昔話は沢山ありそうです(笑)
下駄を噛ませてK6-2、K6-3使ったりとか、最近はそんな感じの合体技も無いですもんね。
インテルvsAMDのガチンコ対決面白かったなぁ。
AthlonがPentiumより早く定格1GHzの壁を突破させたときは興奮したものです。
インテルcore2登場以来、AMDは消えたんじゃないかってくらい元気なくて寂しいなと思ってました。
ブルドーザーは鈍足で爆熱という出来の悪い子・・
でもここにきてRyzenが出てきましたね。
core iより性能が良くて安いなんて、Athlon vs Pentiumの再来みたいでワクワクしてます。
ローエンド向けCPUとして両方とも同じ名前で出てるので、現代でも実際に対決してますね。
そのあたりにも郷愁を感じてます。
最近はもっぱら技術の進歩を遠くから見てるだけになっちゃってたけど、Ryzenの登場で久々に自作したいなって思いましたよ。
たぶんこういう人、そこそこいるんじゃないかと想像してます。
PCパーツ業界の閉塞感みたいなものを感じます。
今はraspberry piのようなIoTに使える小型のPCをメインにしています。
ハイスペックは動画編集やゲームにしか使わないですしね。
一番明確なのは、登場以来頑なに2コアにこだわってきたCore i3に4コアが登場しました。4コア止まりだったCore i5、i7も今年は6コアで、昨年のCore i5は昨年のCore i7を追い越している面も多いでしょう。
ビジネスユースでもAtom系のJ5005ならもうビジネスユースではほとんど不満はないでしょう。TDP10Wの省エネでファンレスでほぼ無音ですから、Windows10環境下でのビジネスユースのCPUとしてはほぼ完成形に近いものになったかもしれません。