掲示板

トンネル内でも軌跡が移動するナビ

最近、不思議(?)な体験をしました

6月に2週間ほどクルマで旅をしましたが、今回はメインのナビを「TSスマホナビ」としました
端末はSIMを抜いたNexus7(2013)で、W01をAプランで繋いでます

本題は旅の終盤になって気づいたことです

なんと、長いトンネルのなかでGPSを失ってもナビのなかでクルマの現在位置が移動するのです
しかも、トンネルがカーブしているとヘッドアップの画面がカーブに応じて回転するのです
疲れて気のせいかと思いましたが、気のせいではなさそうです

トンネルから出ると速やかにGPSを捉えて現在位置を修正するのでしょうが、画面が夜間モードから昼間モードに切り替わる瞬間にどれくらいの修正が行われたのかを運転中に確認は出来ませんでした

でも、感覚的には以前のようにトンネルの入口で停止していた現在位置が出口で一気に変わるような挙動は無いように見えます

長いトンネルではまるでGPSを失っても自律航法でもあるようなナビ画面の動きに見えるのですが、どういう仕組みでそう見えるのか、すごく不思議でした

旅の始めから気づいていたらもっと長いトンネルやカーブの多いトンネルでの挙動を確認できたのにと悔やまれますw

どなたか同じ経験をした方や、アプリの進化についてうんちくが有りましたら聞かせてください


9 件のコメント
1 - 9 / 9
↓これはYahooのものですが
最近のナビはトンネルでも動くものがほとんどのような気がします。
https://map.yahoo.co.jp/blog/archives/20161124_carnavi_tunel.html
NAVITIMEもそうだったはずですし
我が家の車についているものはKENWOODですが動きます。
確かになんでかなぁと思います。
面白いですよね(*´∇`*)
ジャイロセンサーですね。
実は初期のSony製カーナビにも付いていた機能なんですよ
https://www.sony.jp/nav-u/ppgt/
absente
absenteさん・投稿者
Gマスター
かなり前からそんな機能が有ったんですね
長いトンネルを通過する機会があまり無いので気づかなかっただけとはw

トンネルのなかで渋滞したらどうなるのか、大いに興味有ります
40年以上の運転歴でもトンネル内に閉じ込められた経験は一度だけなのですが、交通量の少ないトンネルで試して見たくなりますが、危ないですねw
absente
absenteさん・投稿者
Gマスター
nav-u持ってますw
自転車用として使ってみましたが、バッテリーが持たないのでお蔵入りしてます
そんな機能が有ったとは気づきもしませんでした~
ジャイロセンサーを使ったカーナビって、ホンダが最初でしたっけ…
地図が印刷してある透明シートを入れ替えるようになってたやつ。
absente
absenteさん・投稿者
Gマスター
ホンダには通信対応ナビとか先進的な取り組みが有りますが、愛車は未対応でして
代わりにInternaviPocketなるナビアプリを愛用してましたが、多分記憶ではGPSを失うと使えなかったように思います
年間3000円の有料アプリなので昨年末からナビだけTOYOTAにしてみて自分的大発見となった次第でした

TSスマホナビですが、気のせいか到着時間の計算が甘くなったような感じがしてます
InternaviPocketはこの計算が私の走りとほぼ一致してて感心したものです
さきほどiOS版のTSスマホナビのアップデートがありましたが、トンネル内の自社位置表示に対応と書かれていました
先のレポートはAndroid版での話でしたが、こういうことが一般的になっていくならますます便利になりますね
コメントするには、ログインまたはメンバー登録(無料)が必要です。