掲示板

記事紹介:Wi-Fi?LTE?誤解が溢れる日常。

http://www.itmedia.co.jp/mobile/articles/1604/29/news016.html

「遅いWi-Fi」に対して1GBを追加する初心者ユーザーを発見――キャリアのオフロード戦略は誤解を生むきっかけなのではないか

-----

石川さんの記事です。

あるあるーという感じですが,このような誤解によってキャリアは,誤解を受けたり,移行によって利を得たり,様々なんだろうなぁと…。


こういうことに限らず,何かに無知であることは,案外大きな不利益を被るものなのかもと改めて認識しました。

日々の生活では,税や社会保障をはじめとする各種制度は要注意ですものねぇ…。


54 件のコメント
5 - 54 / 54
ヒィロ
ヒィロさん・投稿者
SGマスタ
> しらけん(2号)さん

笑。全く知らない人からすると,訳が分からないでしょうね…。
ヒィロ
ヒィロさん・投稿者
SGマスタ
> キララさん

そうですね。それが企業を潤すのは間違いありません…。
ヒィロ
ヒィロさん・投稿者
SGマスタ
> バギンズさん

うーん,本当に複雑過ぎますよね(^^ゞ

最先端と一般ユーザーの間を埋めるのは,容易なことではないです。
ヒィロ
ヒィロさん・投稿者
SGマスタ
> さんたんさん

ですね。実害なく使えていれば,それでオッケーでしょうね。
>何かに無知であることは,
>案外大きな不利益を被るもの

携帯事業者は、複雑なルールを作る事で「無知」なる者を量産し、大きな利益を得る事に成功ている訳ですね。

二年に一度、MNPの度に勉強するのはもう疲れました…。
ヒィロ
ヒィロさん・投稿者
SGマスタ
> wagamiさん

まぁ,企業相手の場合,それで経済が回っているという現実もありますから…(^^ゞ
そもそも入り口の段階が違うんでしょうね。
キャリアだけではなく、企業は如何に利益を出すかと云った思想より、仕組み等を後で考える為にこのような事が起こるのでしょう。、現場で働く従業員は、お客様目線で色んな事を考え会社に対し改善提案を行っても、運営側のお偉いさん方の考えは違い、変える事もできないのでしょう。
お偉いさんに与えられた仕事=企業利益の確保=従業員には理解されない。
Gを使うものだけで
4G(LTE)、3Gなんかは世代(Generation)の意味だし。
RAM、ストレージ(ROMって言い方嫌い)、通信量(プラン)。

そういえば、「この画像○えむびー(MBだと思う)もあるんだー」とか小耳に挟んで
!?!?とかなった事あります。
SI単位系の接頭文字がそのままその単位(ヘクタールとか)だと思い込むとか、文字でも小文字と大文字で意味変わるの知ってる人どこまで居るんだろうかとか。
(m(ミリ)とM(メガ)は違う!)

単なる理系の愚痴です。
元の意味を知っていれば応用は効くんですけどね。
一度掘り下げておけば、一生使える知識になるんだけどなあ。
退会済みメンバー
退会済みメンバーさん
ビギナー
「LTE」という言葉だけでも「エル・ティー・イー」と「エル・テー・イー」の2つの呼び方がありますしね。
通信業界内の用語としては「エル・テー・イー」を使う方が一般的ですが、それを知らない一般消費者に「エル・テー・イー」呼びした某社長が笑われるということもありましたね。
まぁ、どちらかに統一しろとは思いますが…、その無知さ故に人を叩くような人たちが、訳も分からずクレーマーになってケータイショップで暴れているんだろうなぁ…。
業界慣習を一般向けに言っちゃって赤っ恥かくのはまた違うと思います・・・
ヒィロ
ヒィロさん・投稿者
SGマスタ
> み~さん

そりゃ,企業トップとユーザーの距離は遠いはずですね(^^ゞ
ヒィロ
ヒィロさん・投稿者
SGマスタ
> lostnumberさん

正式名称だけでも紛らわしいのに,短縮形もたくさんありますからね。

少しかじっても,ついていけなくなるわけで…(^^ゞ
ヒィロ
ヒィロさん・投稿者
SGマスタ
> wagamiさん

ですね。意味まできちんと把握しないと,なかなか短縮形も覚えられないです(^^ゞ

でも,たくさん…。
ヒィロ
ヒィロさん・投稿者
SGマスタ
> KEN88さん

初めて知りました。もしかすると,他のアルファベットとの聞き間違いを防ぐためとか?それとも業界の慣習でしょうか?

昔,フロッピーデスクとか,言い間違いありましたねぇ…。
ヒィロ
ヒィロさん・投稿者
SGマスタ
> lostnumberさん

いろいろな事柄,正しく伝わらないと,コミュニケーションにはならないかもですね(^^ゞ

http://ascii.jp/elem/000/001/151/1151116/

スマートフォンを縮めて,スマホ。使ってはいますが,内実,まだ慣れません…。
うちの旦那は、きっと理解してません^p^

説明も面倒だし
最後まで聞いてくれないので放置。

きっと、他人が教えると素直に聞いてくれると思うけど。

なので子供より使い方と通信量とか見てあげないとダメなんです。
本人、私の配慮、気が付いてないよな~
ヒィロ
ヒィロさん・投稿者
SGマスタ
> Grumpyさん

> きっと、他人が教えると素直に聞いてくれると思うけど。

わかります(^^ゞ

身内同士だと,どうしてもうまくいかないんですよね。

教える方はなぜわかってくれないの?教えられる方はなぜわかるように教えてくれないの?っていう思いが,すぐに頭をもたげるので…。
>KEN88さん
>ヒィロさん

コンピュータ業界は、昔からわざと「T」を「テー」、「D」を「デー」と言っていますが
最近は、そういう慣習も薄れてきていると思います
そういえば昔は「NTT」を「エヌテーテー」って言ってましたねw
パソ通仲間は「みかか」って言ってたけど、死語になったw

>フロッピーデスク
たまに「デスクトップ」を「ディスクトップ」って言う人がいて、「中華のテーブル?」「ぐるぐる回してみんなで使うの?」って突っ込みたくなりますw
退会済みメンバー
退会済みメンバーさん
ビギナー
>業界は、昔からわざと「T」を「テー」、「D」を「デー」と言っていますが

昔は口頭で商品型番とかを伝えたりする場合に聞き取り間違いがないようにしてたんですね。
先輩営業さんとかは今でも確実にこの方法...ある意味、業界用語ってことですよね。
今でも「テー」「デー」「エヌテーテー」って言ってます、オイラ

社会保障と言えば、20年位前だけど部署内で身内がガンになった人が居て、手術代+入院費で10万円くらいで済んだって話を聞くまで 高額医療費制度を知らなかったって社員が大勢居ましたよ。
以降、半数以上の人が生命保険を解約しましたね。

一昨年に大腸ガンと腸閉塞で手術・入院した専務(高額所得者)も20万円程度で済んだって言ってましたね。
他の所でもコメントした内容を、ココでちょっとw


水が飲みたいとします。

家で水を飲む際、水道の蛇口をひねって直接口を付けて飲めば、相当量の水が一気に飲めますよね。

それを外で飲みたい場合、ペットボトルの水をキャップを開けて口を付けて飲みます。当然、家で飲むほど一気に出ませんし、量も限られています。

前者が「ご家庭でのwi-fi」で、後者が「データ通信」です。

水を飲むことがインターネットへの接続。
ペットボトルの容量を350mlにするのか、500mlにするのか、はたまた2Lにするのかは、データ通信によるところの「パケット量」の違いですね。



っていうのが判ってもらえると助かりますよね。
エル・テー・イーが正式な読み方って初めて知った。
ちなみに、VoLTEはブイオーエルテーイーではなくボルテって読むんですよね。

聞き間違いの無いように
1・2をひと・ふたとは言わないが、4・7・9をよん・なな・きゅうと言っていると
金額はそれで良いが、地名等を間違えて読みそうになる(特に4・9は)
水道とペットボトルの例え初めて知りました。
結構わかりやすいですね!
う~む、私も娘がトーゼンわかっているだろうと思って、「さんぎがのケーヤクだから、ドーガとか観すぎると、あっというまになくなるぞ~。LINEとかやるときは、まいねおすいっちおんにしとけば、へらないから。」とか言ってますけど、何が減らないとか、分かってないかも。
>>ひろしひろし さん

そうしたらこうやって説明してあげてください。

「そのペットボトル、350mlしか入ってないからすこーしづつ飲めよ~。
口付けて一気の飲むとなくなるから、そのペットボトルのキャップにすこしづつ入れて飲めよ~。
のどがかわくようなことしなければ、そのペットボトルの水を飲まなくなって、へらないから。」

ってwww
ネタではなくて、実話でしょうか?
Wi-Fiに関する知識がないのであれば、本人が職場のWi-Fiをスマホに設定するとは考えられなのですが…。
アクセス履歴が残るので、社内のネットワークを私用で利用したいとは私は思いません。
>hagetenさん
DVDは、デーブイデー
CTスキャナは、シーテースキャナ
KDDIは、ケーデーデーアイ
ディズニーランドは、デズニーランド
フォースの覚醒は、坊主の覚醒

だんだん、ナイツのネタのように…(笑)
>所沢条司 さん
Wi-FiとLTEの区別はついて設定は出来ても、根本的な部分が理解できていない。
下手をすると設定まで人任せだった可能性もあります。
あとは通信制限が「スマホの通信全て」に掛かるという誤解もあり得ます。
docomoって残量確認アプリ無いんでしたっけ?
娘の友人間、通信パケットとステレージ容量の両方を「ギガ」と称して会話しているそうです。
普段、私と会話してる娘は違いを認識しているようですが、ほとんどの子は混同しているらしい。

某キャリアのCMで「ギガ」を連呼するのも影響してるのかなぁ、とか思ったり。
ヒィロ
ヒィロさん・投稿者
SGマスタ
> しらけん(2号)さん

やっぱり聞き間違え防止のためなんですね。

例えば,シリアル番号中のアルファベットなど,PariのPなどと逐一確認しますものね。小さな違いが大きな間違いに…。
ヒィロ
ヒィロさん・投稿者
SGマスタ
> hagetenさん

高額医療制度ももちろんありますが,医療保険であれば,支出をほぼカバーできますからね。

本人の健康状態や,家系によっては,加入がまるで無意味ってこともないかもしれません。

とは言え,制度云々よりも,心身共に健康であることが何よりです。
ヒィロ
ヒィロさん・投稿者
SGマスタ
> HOOKUPさん

上手に例えるって,なかなか難しいですよね。
ヒィロ
ヒィロさん・投稿者
SGマスタ
> mvkw72さん

言い間違いや聞き間違いは,よく小説や映画のネタになりますよね。

例えば,せんだい市と言っても,1つではないですし…。
ヒィロ
ヒィロさん・投稿者
SGマスタ
> ひろしひろしさん

距離でキロと言えば親しみがあり,実感も湧きますが,それ以上になるとなかなか想像が…。

メガマックって言われても?!
ヒィロ
ヒィロさん・投稿者
SGマスタ
> 所沢条司さん

ネタかもしれませんね(^^ゞ

まぁ,職場のモバイルルーターのようなので,可能性はゼロではないかも。
ヒィロ
ヒィロさん・投稿者
SGマスタ
> あんちゃんさん

いろいろなものがブラックボックスですものね。

よくよく考えないと,今自分がどこで何しているのかわからなくなることも…。
ヒィロ
ヒィロさん・投稿者
SGマスタ
> うまちゃんさん

何のギガなのか,大事なんですけどね(^^ゞ
こういう記事読んでると、mineoで独自にWi-Fiスポットを用意する必要が
無いことが良く分かります。

あとこうした話もありますし。

・偽の「00000JAPAN」Wi-Fiアクセスポイントに念のため注意
http://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/20160428_755792.html

セキュリティ上、街中のWi-Fiスポットには安易に接続しない方が安全ですね。(^^ゞ
ヒィロ
ヒィロさん・投稿者
SGマスタ
> Kanon好きさん

よほど速くて安心なスポットでなければ,LTEの方が良いですよね。

それだけに大きなスローダウンは少なくなって欲しいところです。
> ヒィロ さん

九州新幹線開業時に、新大阪駅で「センダイまで」と言った時に
直通列車のある川内駅か、政令指定都市の仙台駅か興味がありましたが
多分「九州の川内ですか?東北の仙台ですか?」と聞き返すだろうな。

更に余談としては、福島から郡山までどうやって行けば良いですか?
という掲示板での質問に対し、大和路快速と回答するとか。
> Kanon好き さん

WiFiでの悩み事は、家用にWiFiをONにしたまま出掛けると
セブンイレブンやイオンモールで、LTEが繋がらなくなることですね。
慌ててWiFiをOFFにしている訳ですが、
かと言って、それらを切断にすると端末に記憶されたパスワードが消えるし。
結局、今、切断にしましたが。
> うまちゃんさん

光回線の速度はGbpsで、ストレージはGBですか。
ビットとバイトで8倍違いますね。

それよりも、3Gと書いた時に、通信規格(LTEに対する3G)なのか
契約データ容量(3GB)なのか、分かりにくくて仕方ない。
AXGPとWIMAX2+の基地局契約をしましたが
どちらの説明も 広域高速無線通信基地局 でしたので
無線LAN(wifi)と勘違いさせられました。
説明する方も判っていないかも?

無線LANは、狭域高速通信基地局?・・・余計わからんね。
ヒィロ
ヒィロさん・投稿者
SGマスタ
> たま鮎さん

他にLTEも「Long Term Evolution」ですからねぇ。

Longってどのくらいやねん?って突っ込まれそう…(^^ゞ
ヒィロ
ヒィロさん・投稿者
SGマスタ
http://ascii.jp/elem/000/001/151/1151697/?topnew=9

GBが足りない? スマホに関する日本人の深刻な悩み:後編(5~1位)

-----

ご参考まで。GBが足りないそうです(^^ゞ
>mvkw72さん
>3Gと書いた時に、通信規格(LTEに対する3G)なのか契約データ容量(3GB)なのか、分かりにくくて仕方ない。

通信規格(LTEに対する3G)は”第3世代”で良いと思うんですけどね。
iPod touchみたいに。
まぁ、今更呼称は変わらないでしょうけど。

契約データ容量(3GB)も”パケット”と呼べば分かりやすくなるのになぁ、と。

そういえば”パケ代”って単語、使わなくなったなぁ。
>>ヒィロ さん

「cmが足りない? 身長に関する日本人の深刻な悩み」

「万円が足りない? ボーナスに関する日本人の深刻な悩み」

こんな感じでしょうか?
ヒィロ
ヒィロさん・投稿者
SGマスタ
> wagamiさん

笑。

ナイスです(^o^)
コメントするには、ログインまたはメンバー登録(無料)が必要です。