TOTOウオシュレットの水漏れ
先日からTOTOネオレストSD2より若干の水漏れが発生しました。
TOTOに修理依頼すると平成16年購入という事で部品供給できないので上部の買換えを指示されました。しかし、我が家の便器は薄い緑色なのに対象買換え機に同色がない為かなり不愉快となる。そこで故障箇所であるバルブユニットをネットにて購入し、修理についてはどこも受けてくれなかった為自分で修理し水漏れが直りました。
ウオシュレットの古い製品が故障すると家電製品扱いとなって大変お金がかかっちゃうのね。
しかも部品型式も教えてくれないし意地悪に感じます。仮に部品が出せなくてもせめて部品型式教えてくれると自己責任で直すのに、同じ部品探すの大変でした。
46 件のコメント
コメントするには、ログインまたはメンバー登録(無料)が必要です。
自分で修理とは凄いですね✨✨
メーカーとか小売り店は不親切ですよね。自分とこに頼んで欲しいから型番教えてないとか、素人には無理ですよ、、とか言われます。
息子の自転車のハンドルをT字に交換した時は、最初、自転車屋で聞いたら『いや交換できませんよ』
とか言いやがって、、、。
そんなハズはねぇ~💢
と思い、ネットでステムとハンドルを購入して自分で交換しましたよ。
4時間掛かったけど(笑)
今年で14年ほどになる冷蔵庫ですが、何年か前に急に冷えなくなりまして。
今頃の時期だったので急に腐ることはないにしろ、買い替えかな・・・とおもっていたら、どうやら霜取りセンサーが故障したために冷えなくなったらしく、同様の症状を直された方がいらっしゃるとのことで、家人が試しに直してみようとセンサーだけメーカーの一番近い営業所に電話して注文してもらい、取りに行ったことがありました。
結局、センサー交換したら直ってしまい買わずに済んだのですが小さいセンサーだけ購入ってなかったみたいですね。
交換の仕方もネットのおかげで手順を見ながら交換できましたので、他にも困ってる方、いらっしゃるんだなと実感した出来事でした。
( ˘・з・)チェッさん
メンテナンスを一度呼んだ際にバルブユニットより水漏れしている事は分かってましたので後は同じ部品を探し当てる事と交換だけなのでなんとかなりますよ。写真の白い部分の交換です。
冷凍庫の修理ですか、凄いですね。
以前FMVのパソコンが画面が暗くなりバックパネルのライト切れかと思ったのですが、ネットで調べると電源ユニットのコンデンサ故障が非常にあやしく富山県ではコンデンサ交換してくれる所がなくいろんな所でかなり不愉快な思いをした事があります。
結果としては四国にかなり安価で親切な業者を見つけコンデンサでなくても修理できるとの事だったので結果やはりコンデンサだけだったのでかなり安く直していただけました。
でも、流石に冷凍庫は送れませんね。
近所の業者さんによるとTOTOは流石でまだ対応機種の継続交換機種を丁寧に出している方なんだって、多分INAXだともっと大変な思いをすると思われます。
実際TOTOだったので正規には修理出来なくても部品調達できたのではないかと思っています。
便器その物は何十年も使えるのに、10年で壊れる物を付けるのはもったいなく感じます。
家にもリフォームの時に取り付けましたが、掃除し辛いので邪魔でしかないかもです…。(汗)
ウオシュレットの交換はタンクのあるタイプは比較的交換も容易いそうですが、私はデザインとスペースを考えタンクの無い直圧式でグリーン色を選んでしまいました。
景気の良い時だとグリーンやピンクの特別色が販売されますが、景気が悪くなると特別色が無く交換のネックになります。数年すると便器ごと交換の危機もあり心配です。
過去故障したリモコンとバルブユニット予備で買っておこうかとも考えちゃってます。今までなんとかネットで購入修理できてますが、不安です。
メーカーの話だとウオシュレットはあくまでも家電製品であり、古い家電製品は火災などの心配があるなどと言う理屈みたいです。
確かに今回のバルブユニットも電磁弁を使用していると考えられそこに水周りだから漏電危険はあるものの迷惑な話しです。
修理大変でしたね。ご苦労様でした😃TOTO 融通がききませんね🤔自分もトイレのタンクフロートを数回修理 交換しました。始めは水浸しになり、腰が痛くなりました。でも娘から誉められました😂
品物はamazonで購入。
やり方はYoutubeで検索したら何なりとアップされてますしね~
こないだは、自宅の玄関の鍵をシリンダーごと自分で交換しました。
鍵屋さんに頼んだら手間賃込みで2万円以上かかるのに自分でやったら材料費の1万円だけ。
しかもメッチャ簡単でした。
大抵の物はネットで購入できちゃいますよね~(^。^;)
家のが壊れた時 直しに来て下さ➰い
自分でできそうなのは自分で直します。
でもウオシュレットが壊れた時は
流石にすぐ諦めました。
理由はウオシュレット無しではトイレ(大)が出来ない!
よってすぐ買い替えしました。
しかしkokawausoさん冷蔵庫はすごいですね
尊敬します。
トイレのタンクフロート修理ですか。基本的に電気的な物はなく。パイプの繋ぎに使用する白いテープとパイレンがあればなんとかなりそうですね。
前の会社で機械周りで水を使用しておりフロートは何度か交換しましたよ。
自宅のウォッシュレット調べてみたら SR2で色はピンクでした。今のところの不具合は、リモコンのボタン上部の印刷が薄く掠れてきて来客がどのボタンを押すか迷ってしまうところ位ですね。
そうかYouTubeか調べなかった。
とりあえず部品の確保が最優先で最初に完成写真を撮影し分解して行く手順を覚えながら実際しどうやったら故障部品を取り出せるか考えながら分解し、部品交換後逆転手順で組み立てただけの修理でした。
そんなんでなんとかなりました。
ご自宅はどこですか❓
どこでも、行きますよ。(笑〕
でも直るかどうか補償の限りではございません。
私の場合ウオシュレットでお尻を洗う際に若干の水漏れでしたので水漏れ量も少なくしばらく耐えれたので修理する気になりました。
大変な量だと直ぐに業者頼りになっちゃいますね。しかし、代替え機種が緑色の便器に白色の便座ツートンカラーになるのが嫌であったのと10万円以上の出費はキツく感じ自分で修理する事を決断しました。
SR2ですか、ネットで調べた所直圧式では無く別にタンクがあるタイプなので壊れた場合は比較的容易く交換できるタイプだと思われます。後は同色のピンクが受注生産品となると思われるのが多少ネックになると考えられます。
リモコンについては、わたしの場合一部故障しましたのでネットにて購入しちゃいました。
そして、みなさまこんばんは。
冷蔵庫の件で皆様を驚かせてしまったようで(笑)。
特に分解したとかではないんです。
霜取りセンサーが付いている部分をネジで外して、
そこのセンサーを取り替えただけなんです。
試しにやってみて、ダメなら買い換えようということになりまして。
ネットで調べてたら、霜取りセンサーが故障というのが多い冷蔵庫だったようです。
ちなみにそれから壊れてないですね。
センサーの代金が1000円以内だったので、本来であれば出張代金とか交換工賃とか取られるんだろうなと思います。
家を建ててから10年以上たちますので、いろいろな部品にガタが来ているようです。
霜取りセンサーでググったら、今ある意味話題の東芝が出て来ました。私勉強不足で今時の冷蔵庫で霜などと思ったら冷風を送る際に配管内でできる可能性があるみたいですね。
おじさんお年寄りだからすぐ昔の冷凍庫(直冷式)にできる霜を思い出しちゃいました。
古い冷蔵庫と省エネ冷蔵庫の電気代の差を御存知ですか?
24時間通電している冷蔵庫は家電で一番電気を使います。
1/3ぐらいになる可能性もあるので調べてみてはいかがでしょうか?
費用対効果や省エネも確かに大切ですが、壊れて使用出来なくなってからの買換えで良い様な気がしています。現在家電リサイクル法にてオゾン層破壊につながるフロン回収も順調に適正処理されているようですし、現在の冷蔵庫が代替フロンタイプとノンフロンタイプがありpajero23さんの言われている省エネ冷蔵庫はノンフロンタイプを視差されているように思います。
「ノンフロンとはその名の通り冷媒(ガス)や断熱剤の発泡剤にそれらフロンガスを使用していないものです。
ガスは可燃性のイソブタン(R600a)断熱剤はシクロペンタンを使用したものが多いです。
メリットは環境負荷が低いのと、冷却効率が良いのでガスの封入量が少なくてすむ為、
電気代も少なくなります。分かりやすく説明すると普通車のエンジンパワーが
軽自動車のエンジンで出せるのでガソリン代が安く済むということです。
デメリットは可燃性ガスの為、防爆性に問題が無いかということです。(シクロペンタンも燃えます。)
メーカーではフロンガス100ccならイソブタン20cc程度なので漏れても問題ないと言っていますが。
コンプレッサー交換は簡単に出来なくなりました。アセチレンと酸素で溶接だと爆発しますから。
封入できるイソブタンは法律で最大でも100ccと決まっているようです。それ以上は危険ということです。
あとは、フロン冷蔵庫のようなリサイクルがまだ確立していないことでしょうか。
リサイクル業者は危険な可燃ガスを抜き取り、保存をしなければならないので困るようです。」
技術的にはまだ過渡期の様な気がします。
尚。「」部分はYahoo知恵袋よりの引用です。
>しかも部品型式も教えてくれないし意地悪に感じます。
自称直せる人がやらかして、余計に被害を広げた後クレームいう人がいますので・・・・
しかもこれ、本当は電気用品安全法の特定電気用品に該当するので、修理後は再認定をするために絶縁耐力試験が必須なんだけど・・・
>可燃性ガスの為
もともと冷蔵庫に採用されてた代替フロンも激しく燃えます。
R-134aでもR-407でもR-410でもよく燃えます(*´ω`*)
イソブタンが封入量が少ないからkg単位で入ってるフロンよりは大きな火災になりにくいだけです。
まだ冷蔵庫では見てないけどR-32は燃えにくいかも
絶縁耐力試験が必要との事ですが、もし保守期間内であった場合基本的に私と同じ作業をするだけだと思いますが。修理後に絶縁耐力試験なんて困難だと思うのですが。
「」内引用部分のご指摘について、元々使用していたフロンR-22が不燃性であった為代替フロンが可燃性であるという認識はありませんでした。(勉強になります。)だだ私の言いたい事は本文にも記載しておりますが、フロンR-22を使用しないという事で技術的にリサイクルを含め最終的にどこへ落ち着くのか過渡期のような気がするという事です。
業者の方にも、なるべく新しい型式のものを選んだ方がいいと言われました。
(10年で部品の供給ができなくなる為)
でもトイレって軽く10年以上は使いますよね。
うちは、25年使った上での交換です。
トイレの色はカミさんのチョイスで白にしました。
トイレ交換後は、家族がトイレから離れなくなりそうな気がします。(笑)
奥様白色選択大正解だと思います。
タンクの無い直圧式よりタンクがある方が将来できるに修理交換がラクだと思われます。
でも、最近凄いですね。温水や便座が温まるのはもちろんの事暖房できるタイプなんかもあるんですね。
>古い冷蔵庫と省エネ冷蔵庫の電気代の差を御存知ですか?
24時間通電している冷蔵庫は家電で一番電気を使います。
1/3ぐらいになる可能性もあるので調べてみてはいかがでしょうか?
ご指摘ありがとうございます。
そうなんです今回の話題にあげた冷蔵庫。
壊れた時点で10年くらいだったんです。
なので、やり方が分からなければそのまま買い換えていたのかもしれませんが、何しろ貧乏性でして。
次、どこかが壊れたら買い換えようと思い続けて4~5年経ちます(笑)。
まだ使えるのに、買い換えるのはもったいない気もするんです。
もちろん、交換したら今の半分位に電気代が変わることもわかってるんですがね。大きい故障がないので使い続けています。
いい加減、大きい冷凍室の付いた冷蔵庫が欲しいです(笑)。
ちなみにうちの夫、冷蔵庫の霜取りセンサーも交換しましたが、家のウォシュレット(昔のタイプ)から新しいタイプ(瞬間式)に交換も自分でやりました。こういうのがキライじゃないのでしょう。車でもなんでも自分で出来る範囲は修理しますよ。
いえ、持ち運び可能なコンパクトなものもありますよ?
それにメーカーさんの責任で行うのは修理なのでおKですが、メーカー以外の方が行うのは勝手が違いますので本当はやっておくと、仮にウオシュレットで感電死しても保険屋さんは納得するだろうなという話です。
(現状であれば本当になにがあっても無保証な物品ですね)
中古販売の場合は絶縁耐力試験が原則必須なのですけど、なぜか無期限レンタルということでざるになってます。
冷媒については、言われる通りフロン系冷媒は新冷媒も含めて、単品ではいずれも不燃性(空気と反応させながら温度を上げても燃えない)なのですが、高温や火炎にさらされると、有毒ガスを発しながら激しく燃えます。
R-32は試したことがないのでわかりませんがR-410の成分の1つなので同じような反応でしょう。
今後故障したら大きな冷蔵庫への買い替え検討ですか。わが家は、改築時現在の冷蔵庫より幅で奥行きとも10cmほどしかスペースがありません。(それより新し冷蔵庫で現在未使用の物もあるのですが入るかどうか未検討品あり)その様な状態で冷凍スペース不足の際思い切って冷凍庫単体を別購入の判断しました。なんだかもったい性分なのか冷凍スペースって増えても増えても足りない気分になってしまいます。
「いえ、持ち運び可能なコンパクトなものもありますよ?」確かにありますね。
「メーカー以外の方が行うのは勝手が違います」確かに注意点などの教育などという意味では自分での修理は技術的に劣りますね。
(現状であれば本当になにがあっても無保証な物品ですね)それはわかっています。元々保守期間過ぎ無保証の状態であり変わらないと思うのですが。
「仮にウオシュレットで感電死しても保険屋さんは納得するだろうなという話です。」との事ですが、ウオシュレットは分解してみて思うのですが、AC100vよりDC24vor12vに変換されており若干の水漏れを放置するより感電死の危険性は確実に減りますよ。まっ仮の話ですけどね。
メーカー修理が安全なのは誰もが分かっているいると思います。一般的に便所は便所ウオシュレットが家電製品という感覚は薄く言われてなるほどと思うくらいです。その感覚で、TOTOの場合直圧式だから後継機と交換(色が同じなら10数万なのでその様な判断をしたかもしれません。)他社や後継機がないと便器から全て交換となると流石に何とかならないと模索しますよ。私の場合ネットでまだ部品が入手可能、修理箇所の危険性は低いと思い自分で修理という判断に至りました。(電気的にはコネクタを2個差し替えるだけ)
そうなんですよ。場所やスペース考えますよね。ただ、うちの場合かなり昔のなので容量が今のよりも大きくなってもスペース的には変わらないのでは?と思ってます。
別途購入、憧れますね。
たしかに冷凍庫や冷蔵庫別にあれば困らないのですが、その置き場所がどこにもないのです。冷凍庫だけ購入もいいですが、車庫のようなスペースがあればおきたいところですね。
確かに容積率増えてますね。不思議に冷凍庫っていつも一杯にしてしまいます。かなり無駄を出しているかも。
冷凍庫は仮にDKに入らなくても最悪縁側か居間に入れても良いと思って購入しました。コストコ会員になる時まずはコストコ用冷凍庫だろうと思いコストコで冷凍庫を購入なんて安直な事をしてしまいました。
そういわれるのでしたら、ウオシュレットを動作させたとき、お尻から水を伝って足へDC24vor12vで500mA、電流通過とかいかがでしょう。
お分かりかと思いますが、この程度だと漏電遮断器も過電流遮断器も動作しません。(漏電遮断器はそもそも機器2次側ですので1次側電源と関係性がありませんしね)
メーカー側はこういうワーストケースも想定しているのです。
安全思うのは個人のご勝手です。事故修理したウオシュレットで感電死とか新聞1面を飾らないことを祈るだけですよ。
良く確認しませんでしたが電線の太さから推察するにコンセント側から機能部分までの引込みは太い電線が使用されている事からそこまでAC100vで引き込まれて直ぐにDC12or24vに変換されていると思いますよ。開けて直ぐに表側にあるビニール電線の太さからとてもAC100vに耐えうる電線は見当たらなかったと思います。おそらく基板の下あたりに変圧ユニットが入っているじゃないかなと思っています。
もっと真剣に見ておけば良かったですね。
写真の所のバルブユニットは向かって左側にあり、概ね3区間になっていて基板および電源部分は向かって右側にあり水と電気はなるべく干渉しないように努力してあったと思います。
向かって右側の側面に外気と振られる様な隙間を作ってありますので、その横で変圧していると思っています。
意味わかりますか?
バルブユニットや便座、ヒーターからの感電があるのです。
低圧だから感電しないとか焼損しないとかそういう妄想しかないのなら修理をやめた方がいいのです。
DC24vor12vで500mAでもお尻から足へ伝って便座へ電流通過したら立ち上がれませんし裂傷もひどいまま死亡しますよ?
仮にあなたが分かったとしても、この記事見て誰か粗悪な修理して事故を起こすとかなったら夢見が悪いですよね? わかりませんか?
①まず修理工事中の感電危険性について
修理前に電源コンセントを抜きますので、バッテリー内蔵等の機器以外は全く感電の心 配はござません。
②修理後の感電及び火災の危険性
当該修理ユニット交換は前にも説明させて頂きましたが、購入部品はご指摘の通り
接続箇所の絶縁等なんの補償はありません。ただユニット部品は元々技術のない方でも
修理しやすい側面があり基板部分ゾーンにコネクタ2か所差し替えるだけです。
コネクタ形状も2種類別ですし、コネクタは表裏間違えれば差し込めませんので正負間 違い配線する可能性がありません。ゾンーンは3つあり今回水漏れ箇所は一番左のゾー
ンでコネクタ部一番右のゾーンです。元設計が水漏れによるショートを起こしにくよう
設計されています。
ゆえに、特別な電気工事が必要のないユニット部品の交換である事、設計自身が安全に
配慮してある事を鑑みれば感電及び火災危険性は非常に低いと推察されます。
確かにご指摘のとおりコンセントを抜くことすらわからいような人が工事すると危険ですね。常識ではありえない事をする危険性がありますので不測の事態がありえるかも知れません。
できればめっきに合わせた溶剤でクリーニングは必要です。
確かに刺せば何とか動いちゃいますが後が怖すぎます。そのうえでそこに至る線、基板、その他内部確認できないような部品類を確認しないと怖いです
コネクタに至る電線外装やハウジングはアンモニアガスや水を微量ずつ透過してゆきます。この手の製品は長いスパンで運用すると電線導体のほうがメッキ部分より腐食して亜酸化銅化してることが多いです。
あちこち荷重もかかりますので半断線も絶対ないか?といえばnoですしね
コネクタハウジング自体が劣化してトラッキングが起きないか?といえばプラスチックなので10年くらいしかもたないでしょう。修理部品のコネクタは良くても、古いほうの受け側のコネクタハウジングとか替えませんし、内部まで見てないですよね?。
それに電磁弁本体および便座等のヒーターユニットが漏電したらクリティカルな事象が起こるのです。各部品も電線も見た目ではわかりません。いちいちレントゲン取らないですしね。どうにもこうにもいちいち修理して測定がめんどくさいので私なら新品に買い替えちゃいます。
改造電化製品が事故または火災になれば、人命も家屋家財も保証なしになるのに、改造自己修理はいい大人としてあり得ないかなとはおもいますが。(燃えちゃえば修理の証拠がなくなるのでOKとかいいっこなしですよ?)
電源投入時ずっと見張ってて、システム全体のtanδが測定できるなら別ですが。
今はすごいですね
確かに危険性の可能性を洗い出せばきりががないですね。メーカーが修理をしない理由かもしれませんね。
まずコネクタの部品材料の金属及びブラスチック材料についてはコネクタメーカー及び材料を調べておりませんので推測します。
コネクタ金属材料については、本来なら電気伝導率の良い銅系の材料が良いと思われますが十数年前より鉄系も多く使用されている事からどちらとも言えません。仮に銅系前メッキのプレス品である場合金属側面にはメッキ側面にメッキが乗っておらず外部ガス等の影響を多く受けてしまいます。ただ差し込んだままのコネクタ接触部分の影響は少ないと思います。樹脂部分であるハウジングはオレフィン系であるポリプロピレンだと推測しました。当然直射日光に当たらない部分などで特別な劣化は見られない様に感じました。
ただご指摘のとおり一切内部診断した訳ではないのでなんの確証もない事は事実です。
あくまでも自己責任である事を理解しての修理となります。故障箇所・分解しての残される内部部品の状況はあくまでも感性による自己判断でユニット交換で大丈夫であると考えました。
ちょ金魚さんの様に他の方への警鐘をされる方は非常に大切だと思います。このスレを見ていただいている方々は色々考えて頂ければと思います。
ウオシュレットの交換ですか大変でしたね。
私も交換できる様なタイプを最初からしていれば今回の分解部品ユニット交換なんだという手間がなかったのですが、タンクがない事や色などこだわらなくてもよいところにこだわった結果こんなハメになってしまいました。
このスレを見てこんな事もあるんだなぁと思って将来的に選ばれる参考になればと思うしだいです。
良いですね!
私自身修理を推奨している訳ではないんですよ。ウオシュレットが家電製品と言われるまでそんな感覚がなく、また同一品があれば交換も考えました。
しかし、継続交換機に同一色がなく仕方なくユニット交換しました。便器を選ぶ際にこんな事もあるんだとかの参考になればと思っています。今後は継続交換機種もなくなりますので便器ごと交換になる可能性を秘めています。
10年以上ご使用の温水洗浄便座は買い替えをご検討ください。って記載されてますね。
補修用性能部品の最低保有期間は、製造打切後6年てなってます。
これだと、欧州での販売は困難ですね。
自宅のは、1階はD2で2階のみ水圧低下しても大丈夫なようにハイブリッドタイプを選択していました。
ネオレストSD2について機能部の交換機種がございますので、製造打切後6年と言えどまだ何とかなります。私の場合ハーベストグリーンなどという特別色を選んだばかりに同一色の交換機種を選択できませんでした。(ツートンカラーになっても良いなら別です。)
http://www.omn.ne.jp/~do/tcf913.html
ご参考にどうぞ。