掲示板
受付終了

mineo、窮状を訴える

昨日(5/15)、公正取引委員会で「携帯電話分野に関する意見交換会」の第2回が開催されたようです。

ケータイ Watch:公取のメスは入るのか? 意見交換会・第2回のテーマは「接続料」 https://k-tai.watch.impress.co.jp/docs/news/1121988.html

(以下抜粋)
【mineo、接続料が圧迫「100万人でも利益が出ない」】
…出席したMVNOの中で、接続料について具体的に課題を示したのはケイ・オプティコム(mineo)。同社は、1加入者あたりの収入において、接続料が占める割合は極めて大きく、その中でもデータ利用料が約半分と大きくなっている状況を示す。

…さらにデータ通信について、帯域あたりの利用料(接続料)は下がっていても、1加入者あたりに必要な帯域(1人が利用するデータ量)はそれを上回って増加しており、至近ではトラフィック対策を行うことでデータを削減、増え続けるデータ利用料(MNOに支払う料金)をなんとか抑制している状況であることを明らかにした。

…またMVNOにおいては、安さと速度がサービス競争上で非常に大きなポイントになっており、平日昼間の改善の重要度がさらに増していることを指摘。ケイ・オプティコムは「100万の契約者数でも、MVNO事業単体で利益を出すのは難しい」と窮状を訴え、接続料について継続的に議論するのは非常に重要なことであるとした。


→「1加入者あたりに必要な帯域(1人が利用するデータ量)はそれを上回って増加しており…増え続けるデータ利用料(MNOに支払う料金)をなんとか抑制している状況」とありますが、データ量が増えればそれに比例して利用料も増えるはずですから、それで接続料の負担が増しているという理屈にはならないような気がするのは私だけでしょうか?。

→単に料金設定を失敗しているか、キャンペーンの経費かけ過ぎ、あるいはパケットギフトの活用で契約容量を残らず使われ過ぎ、ということなのでは?(あと、低速で使われ過ぎもあるか?)


(追記)
一人あたりのデータ使用量が増えたら、「商売繁盛でラッキー」って思わないといけないところなのに、逆にピンチになってるってどういうことなんでしょうね。
全く理解できません。




754 件のコメント
605 - 654 / 754
真面目にコメントしているつもりですが、ふざけたレスしかしないんですね。
いや、すいません。

何故こんな数値が出るんでしょう。

とても普通によくある現象とは思えないのですが…

IMG_9788.PNG

ちなみに今の時間帯の測定結果がこれ。
Phantomさんと同じDプランです。

IMG_9787.PNG

職場の光回線Wi-FIに繋いでもこんなもんです。
200Mbpsなんてとても普通に出る数字ではありません。(私の環境では)
私の場合、今日の早朝5時ぐらいに計測しましたけど、7.5Mbpsぐらいでした。(写真はありません)

普通か否かはともかく、何故そんなに速いのか?単純に計測地固有の問題なのか?BANDの問題なのか?気になりました。(ウソとか怪しいとか言いたいわけではありませんよ)

別スレや過去スレでも100Mbpsオーバーが計測されているので、なにかしらの状況で速い計測値が得られる事はあるのだと思いますが、かなり差が激しいな〜という雑感です。
コメントにレスする前に先に言っておきますが、私のスクショで出ている200Mbps前後の数字が「普通」だとは私は一言も言っていません。
私がそう言ってることを前提としているようなコメントが続いてるので先に言っておきます。
今朝方の私のコメント(&昨日の午後のスクショ)が何か誤解されているようなので先に補足。

(自分のコメント)
>昨日の午後3時半でこのぐらい出るし、まだ詰め込む余裕はある。

言葉の通りのつもりですが、「詰め込む余裕はある」というのが言いたかったことです。
その時間にどのユーザーの187Mbpsとか出るとか言うつもりは最初からありません。
1ユーザーである自分が187Mbps程度出るのでまだ帯域的には空きがあるから「詰め込む余裕がある」という意味です。
>Dark Side of the Moon さん

>何故こんな数値が出るんでしょう。

逆に聞きますが、なぜそんな遅い数値になるんでしょうか?

Screenshot_20180524-113329.png

時間も端末も場所も違いますがDプラン。

IMG_2879.PNG

そして端末が違いますがDプラン。
何が言いたいかというと、当然ですが端末を含めて環境が違えば速度も違います。どれが普通か・・・とか正直よくわかりません。平均は取れるかもしれませんが。
>トッチン さん

>普通か否かはともかく、何故そんなに速いのか?単純に計測地固有の問題なのか?BANDの問題なのか?気になりました。(ウソとか怪しいとか言いたいわけではありませんよ)

ざっくり言うと環境の違い。(答えになってない?)


>別スレや過去スレでも100Mbpsオーバーが計測されているので、なにかしらの状況で速い計測値が得られる事はあるのだと思いますが、かなり差が激しいな〜という雑感です。

モバイルなので差は激しいのは当然だと思っています。そういう仕組みなので。
例えばW-CDMAが始まった頃は384kbpsでした。
電波状態が弱くても強くても遠くのユーザーでも近くのユーザーでもおおよそ384kbps出ます。
2ユーザーが同時に使っても384kbps出ます。

LTEでは状態の良い端末へはリソースを多く割り当て、逆に状態の悪い端末へのリソース割り当ては少なくなります。
言い方は悪いですが「速い速度が出る端末には速く、遅い速度しか出ない端末には遅く」なるように制御されています。(同時に通信した場合の話)
そうやって「基地局あたりのスループット」を上げる仕組みになっています。

この言葉だと誤解されそうですが、MVNOだと遅くなるという意味では無く「端末の電波環境」の意味です。MVNOかMNOかという差はありません。
>Dark Side of the Moon さん
速度が余り出てないのは、アンテナピクトが2〜3本な所から考えると、電波があまり良くない可能性が高いと思います。

トラフィックに余裕があるはずの上り方面の速度が遅めな事も電波状況が原因かかなと感じました。

keisoku.ioの結果に関しても、計測場所の電波状況が良い場所ならもっと速度が出ると思うので、あの様な結果なのだと思います。
>Dark Side of the Moon さん

iPhoneをお使いだと思いますが、スクショの解像度だと5・5c・5s・SEのどれかでしょうか?

上記のどれかだとすると、どれもCA非対応ですしSE以外はLTE Cat.3端末なので最大100Mbpsになります。
といってもよほど環境が良い状態でないと100Mbps近くは出ません。
Band19だと75Mbps、Band1だと75・100Mbps、Band3・・・は東名阪だけだから無しか。
SEだった場合は、Band19では同じ最大75Mbps、Band1だと最大112.5Mbpsになります。
Band1で電波状態も含めて最良の環境だったとしても、商用環境で少なくとも自分は100Mbps出たことはありません。

ちなみに今日の午前中の242Mbps出てるスクショの端末はDL Cat.16になります。
ドコモの環境ではCA_3A-42Cで最大788Mbps、CA_3A-19A-1Aで最大450Mbpsになります。

そういう端末からくる違いもかなりあると思います。
(ついでに補足)
昨日のAプランを入れた端末はLTE Cat.12なので、au系ネットワークだとCA_1A-41Cで最大370Mbps、CA_41Cで最大220Mbpsになります。

IMG_20180524_130713_074.JPG

Phantomさん
ぶっちゃけLTEにカテゴリがある事を知りませんでした!
(そして、カテゴリで論理上の?最高速度が違うことも)

早速ググってみました。次にスマホを買うときは留意してみようと思います。
>トッチン さん

日本ではCat.3以降の端末しか発売されていなかったはずですが、例えばCat.3端末であるiPhone5sにmineo Dプラン(ドコモ契約でもいいけど)のsimを入れて東名阪のBand3エリアに行ったとしても最大100Mbpsになります。それが端末の性能上限なので。

ちなみにCat.4以降の端末でドコモのBand3に接続した場合は最大150Mbpsですが、それは変調方式が64QAMだった場合です。何らかの理由で16QAMに落ちれば最大100Mbps、QPSKまで落ちれば最大50Mbpsとなります。必ずしも「最大150Mbps」にはなりません。

自分の端末はGalaxy S8+ですが、ドコモのBand3(単体)に接続した場合は最大200Mbpsになります、256QAM対応なので。

fullsize_image_(1).jpg

別のスレに書いた内容ですがまるっとコピペします。

----(ここから)
基地局(アンテナ)が見えるリビングでうろうろしつつ、隣の部屋に行ったり戻ってきたりしてる感じのスクショです。(意味不明)

どれもドコモのBand3に接続していますが、この端末は2×2 MIMO・64QAMまでの対応なので最大150Mbpsとなります。
ステータスバーのアンテナピクトはどれも4本(最大)です。

ですが、Modulation(変調方式)が64QAM・16QAM・QPSKになっています。
64QAM時の最大速度は150Mbps、16QAM時の最大速度は100Mbps、QPSK時の最大速度は50Mbpsになります。
通信速度はいろいろな状況で変化しますが、アンテナピクトが最大だったとしても「品質」の変化で変調方式が変われば最大速度も低下します。
ユーザーが使用していても目に見えない部分ですが、手に持った瞬間ですら電波状況が変化するので64QAMを維持できないことも多くあります。
----(ここまで)
>自分の端末はGalaxy S8+ですが、ドコモのBand3(単体)に接続した場合は最大200Mbpsになります、256QAM対応なので。

補足だらけのコメントで連投になって申し訳ないですが、ドコモから今月発売されたGalaxy S9/S9+ではBand3(単体)に接続した場合は最大400Mbpsになっています。
もう十分スレ違いなので何かレスが無い限りはこの話はこのコメントで終わりにします。


本日のmineo全体でのトラフィック(通信容量)は40,930GBになっています。
お昼は終わってますがまだ1日のトラフィックの半分にも届いてない状況ですね。
本日のトラフィックは52,050GBになりました。ようやく半分ぐらい。

お昼のピークの通信要求は多いけど結局はPOIの速度が上限で流せない。
17時半以降のトラフィックはお昼ほどの要求は無いけど20時過ぎまでずっと多い。
1時間単ににすれば12~13時が一番多そうだけど前後はそれほどでもない。

例の1日のトラフィックグラフとあわせてPOIの契約帯域を推定できそうな気もするけど、そのへんはDark Side of the Moon さんに丸投げしてもいいですか?w
おっと、Phantomさんの怒涛の連投がなかなか読み切れないですが、色々と情報を有難うございます。

私のiPhoneはSEなので、Band19では最大75Mbps、Band1だと最大112.5Mbpsということですか、あまり縁の無い数字ですが…

これって、上限の話は別にして、CAの無い端末…例えば私のSEで11Mbpsしか出ていない時に、同じ場所でCAのある端末…例えばiPhone8とかで計測すると15Mbpsとか20Mbpsとかになるんでしょうかね?
(コメントもらうと喜んで返しちゃうタイプです。そしてまた連投します)

>Dark Side of the Moon さん

>私のiPhoneはSEなので、Band19では最大75Mbps、Band1だと最大112.5Mbpsということですか、あまり縁の無い数字ですが…

あくまで「最大」なので、そこまで出るという意味ではありません。
いや、それだと言い方がアレだな・・・よほど「良い環境」じゃないとそれに近い数字は出ないです。
あと例外的な状況として、基地局側のアンテナが1本(通常は2本)だった場合は最大速度が半分になります。
普通の屋外ではあまり無い(無くはない)ですが、トンネルだったり地下鉄だったりビル屋内だったりする場所は3Gからの転用だったりコストだったり配線する場所が確保できない等でアンテナが1本の場合があります。
また、基地局ではなくいわゆる「中継局」だった場合も同様に最大速度が半分になります。実際はそれ以下になります。

あと、周波数幅によって速度は変わるので、Band19でも5MHz幅だったら最大37.5MbpsになりますしBand1でも10MHz幅だったら最大75Mbpsになります。
今でも羽田空港は場所によってはBand1が10MHz幅のままなので、そういう場所では遅くなります。

(続く)
(続き。1000文字制限にひっかかった)

>これって、上限の話は別にして、CAの無い端末…例えば私のSEで11Mbpsしか出ていない時に、同じ場所でCAのある端末…例えばiPhone8とかで計測すると15Mbpsとか20Mbpsとかになるんでしょうかね?

機種が違えばアンテナの配置や利得やいろいろ状況が変わるので「機種による」みたいな答えになってしまいますが、そのあたりをざっくり排除したとしてBand19で11Mbpsで安定していたと仮定した環境で、Band1で14Mbpsで安定していたと仮定するならば、19-1のCAで約25Mbpsという数字にはなります。
多少制御信号に帯域は奪われますが、基本的にはそれぞれのBandの速度がそのまま反映されます。
iPhoneSEだと「Band1か19のどちらか」ですがiPhone8の場合はBand1/19/21/28/42が使えますので、
「1-19・1-21・19-21・1-42・1-19-42」というCAの組み合わせが可能なのでさらに速くなる可能性もあります。
CAは対応端末である必要もありますが基地局側も対応している必要があるので、Band1とBand19が届いていればスマホが勝手にCAしてくれるというわけじゃないです。

スクリーンショット_2018-05-24_17.29.58.png

例えばこのサイトでも、MVNO数社の一日の測定数値をリアルタイムで公表していますが、レンジとしては、凡そ0〜15Mbpsの範囲で推移しています。
https://xera.jp/simw/

100Mbosとか200Mbpsといった世界ではなく、この程度のレンジでスピテス結果を公表しているサイトがほとんど(と言うか、私の知ってるサイトは全てそう)です。

こうした数値が、私の計測した数値にかなり近いレンジであることから、これらサイトの情報を利用し、自分が計測していない時間帯や他社MVNOのパフォーマンスを類推する手段として使うことができると考えています。

繰り返しになりますが、これが私の言うところの「普通」のスピテス数値で、100Mbosとか200Mbpsといった数値は「普通ではない」、かなり特殊な数値だと(どうしても)感じます。

別にそれを非難するとかそういうことでは全く無いですが、ただ、その「特殊な」数値をいきなり「普通」の世界に持ち込まれるとちょっと混乱するので、できれば控えて欲しいなあ、というのがスレ主としての正直な感想です。
Phantomさん

>本日のトラフィックは52,050GBになりました。ようやく半分ぐらい。
これって、どこからの数字なんでしょうか?
マイネなうから引っ張ってきているようには見えないのですが…

>例の1日のトラフィックグラフとあわせてPOIの契約帯域を推定
>できそうな気もするけど、そのへんは…
え、本当ですか?
そこんとこ詳しく教えてください。

B436FED2-FE7E-4E08-A063-EFFCFED6F33E.png

POIの混雑で遅くなっていると思われる例。

需要の多い下りは遅くなってますが、混雑時でも余裕がある事の多い上りは速いので、そこで電波状況が原因なのかそうでないか推察出来ます。
>Dark Side of the Moon さん

>こうした数値が、私の計測した数値にかなり近いレンジであることから、これらサイトの情報を利用し、自分が計測していない時間帯や他社MVNOのパフォーマンスを類推する手段として使うことができると考えています。

この部分は理解できます。
ですが、

>別にそれを非難するとかそういうことでは全く無いですが、ただ、その「特殊な」数値をいきなり「普通」の世界に持ち込まれるとちょっと混乱するので、できれば控えて欲しいなあ、というのがスレ主としての正直な感想です。

と言われると、結局は自分の数字が全てで他は似たような数字にならなければ参考にならないということですよね。
だとすると、何のための速度なんでしょう?
自分の都合のいい数字は信用して都合の悪い数字は信用できない(参考にならない)と言ってるだけですよね?

別のスレでも書いたことですが、一体何の数字を比較したいんでしょうか?
MVNOの速度を比較したいんだと思いますが、その時の電波の状況を比較したいのかその時間の測定場所周辺の混雑状況を測定したいのかよくわかりません。
「なんとなくそれっぽい」数字を見たいだけですか?

既に書きましたが、今朝のスクショはその時間はまだ「詰め込む余裕はある」という意味でのコメントです。
少なくともPOIが空いているかどうか、その時間にピークシフト云々の話をしていたはずです。

ではどの時間が空いているかを調べるんでしょう?

そして再び逆に聞きますが、なんでそんなに遅いんでしょうか?
わざわざ電波状態の悪いor混雑している環境で測定しているんでしょうか?
それに何の意味がありますか?
数字をどう扱うか?ってのは、面白いテーマだも思うので、コメントさせてください。

Phantomさんだけでなく、他の人たちも100Mbpsオーバーの数字をだしていたし、個人がそういう数字を出す点については、偽りのある数字じゃないですし(自分の測定値と乖離しているとはいえ)興味深い数値としてネガテイブな印象はありません。

しかし、前にたしか総務省が「通信事業者は通信速度の実測値を公開するよう」検討していたと思いますが、MVNOの通信事業者が測定値として、200Mbpsとかだしたとしたら、正しい数値であったとしても、それなりに波紋を呼ぶような気がします。なんとなく。

なので「個人が実測値をだすのは別」として、事業者が出す場合は何らかのレギュレーションを設けないと(CAT.3とかで測定値するとか)混乱するだろうな〜と思いました。
>トッチン さん

>しかし、前にたしか総務省が「通信事業者は通信速度の実測値を公開するよう」検討していたと思いますが、MVNOの通信事業者が測定値として、200Mbpsとかだしたとしたら、正しい数値であったとしても、それなりに波紋を呼ぶような気がします。なんとなく。

なぜそう思うんでしょうか?
どういう測定方法になるのかも決まっていないのでどんな数字になるのかはわかりませんが、測定結果は測定結果です。それが200Mbpsだろうと300Mbpsであろうと決められた基準で測定した結果ならそれが全てだと思います。
MVNO事業者が200Mbpsだとダメ(ダメとは言ってないけど)で、MNOだと200Mbps出ていてもOKなんでしょうか?
MVNOでも空いていれば十分速い速度は出るはずですが、そのことが数字に表れたらいけないんでしょうか?

>なので「個人が実測値をだすのは別」として、事業者が出す場合は何らかのレギュレーションを設けないと(CAT.3とかで測定値するとか)混乱するだろうな〜と思いました。

わざわざ遅い結果にする理由がよくわかりません。
実際の測定結果を公表する意味は無いということでしょうか?
それとも実際の速度には関係なく「MVNOは遅い」と印象付けなければいけない理由があるということ??
考えてみたけど「CAT.3とかで測定値するとか」の意味がやっぱりわかりません。
「速度が出ないように上限を」ということをしたいという意味にしか取れませんが、それだと実測値を公開する意図を歪めているように思えます。

それか、「MVNOユーザーは格安端末しか使わないから」という意味でしょうか?
接続帯域をかる~~く計算してみました。。。(あってるかは?)


こちらの紙上で
https://img.king.mineo.jp/system/magazine_section_images/images/000/000/225/631/L_image.jpg?1526981645
トラフィック(緑色部分)のおおよその面積125.9072cm^2(=1日の消費データ量100TBマイネなうより)
24時間(グラフ横幅)=23.07cm (=1s 0.000269329cm)
12時台の最高高さ9.04cm
ということで12時台の最高秒間トラフィック0.002434731cm^2

125.9072cm^2=100TBより0.002434731cm^2は15.8Gbit

提示された図形から得られるのは約15.8Gbitが秒間最高トラフィックとなりますね。。。
POI容量以上のデータは流れないので16TBくらいがMNOとの契約容量なのでしょうか?

同様に1日のトラフィックが110TB/dayならば17.4Gbitが1日の最高秒間トラフィックとなりますね

10Mbps2社平均65万円とすれば、
15.8Gbpsは1回線あたり1054円に、17.4Gbpsは1160円に相当します

厳しいですね。。。
>Kanon好き さん

18時を過ぎるとmineo側がパケットをいじくってくるのでスピードテストの結果はあまり意味が無いと思います。何をしているかわからないので。(上り速度の説明ということだとは思いますが)
>しまっこ さん

計算方法は全面的にオマカセするとして、

>10Mbps2社平均65万円とすれば、
>15.8Gbpsは1回線あたり1054円に、17.4Gbpsは1160円に相当します

となるとケイ・オプティコムが15日に言っていた「データ利用料が約半分」と言ってるのとだいぶ合わなくなってきます。

・マイネなうの数字が違う
・一日のトラフィック図自体が違う
・15日の発言が嘘

のどれか・・・ってことでしょうか。
感覚的な話ですけど…
MVNO事業者が200Mbpsの数値をだしたら、「詐欺だ!」とか言う人がでてくるかも知れません。

正しい数値なので詐欺だとは思いませんけど、様々なスマホで測定した平均値や中央値の方が、消費者にとっては購入する上での参考値になりやすいと思います。

たとえば、自動車の燃費、ベテランドライバーができるだけ低燃費になるように走ったデータで燃費性能を表示したら、正しい数値だとしても、誤解する人がでると思います。

消費者が求めているのは「偽りない最高にすごい燃費性能」ではなく、「自分が適当に走ったときに実現する燃費に違い数値」ではないかと。

(曖昧な説明ですが、もう少し熟慮すると、よい説明ができるかも知れません)
計算(や考え方)が違うというのもあります。。。


>ケイ・オプティコムが15日に言っていた「データ利用料が約半分」
というのは下記の図だと思いますが、
http://image.itmedia.co.jp/l/im/mobile/articles/1805/23/l_si7101-JFTC-14.jpg
ここで言う通信ARPUには音声契約とか入っていますよね?
mineoは70%が音声契約なので+700円(あるいは610円)の影響あるのかなと。。。
20秒30円で通話してくれる人とかいればなお増える。。。

10分かけ放題もそこに入るのかはよくわかりませんが、、、
>トッチン さん

MVNOの速度計測を求めているのが誰だかはよくわかりませんが、「実際の速度」を求めているんだと思っていたけど違うんでしょうか?
意図的に遅いほうに歪めて計測するのが「消費者が求めている」んでしょうか?
もうそれって実際の数字はどうでもよくて、「遅い数字」が目的になっていませんか?

私が午前中に貼った240Mbpsぐらいの数字は、移動途中でここを見て「ちなみに今の時間帯に計測すると、私の環境では10Mbpsも出ませんが、Phantomさんの環境ではどのくらい出ますか?」というコメントがあったのでその場で計測しただけです。
「良い数字」を出すならもっと状態の良い場所でやってます。午後でも400Mbpsを超える数字は出ますが、それは「意図的に良い状態」な環境なので除外されてもいいですが、今日の240Mbpsは「そのへんで適当に測定した数字」です。
Phantom さん
数個前のコメントにも書いた通りですが…

Phantomさんだけでなく、他の人たちも100Mbpsオーバーの数字をだしていたし、個人がそういう数字を出す点については、偽りのある数字じゃないですし(自分の測定値と乖離しているとはいえ)興味深い数値としてネガテイブな印象はありません。

「なんでそんな数字がでたんだろう?」という素朴な疑問はあったけど、数字を出す事そのものに疑問は全然ないし、むしろ、面白いです。(catのことも知らなかったし、実際によい勉強になりましたし)
私の前提条件は…
総務省が「通信事業者は通信速度の実測値を公開するよう」検討していたと思いますが、MVNOの通信事業者が測定値として出すなら、どんな数値がよいのか?
って、点です。

なので「Phantomさんなら、そういう前提において、どんな値が適当だと思うのか?」
そのお話をいただいた方がスムーズかも知れません。
>しまっこ さん

>ここで言う通信ARPUには音声契約とか入っていますよね?

あらほんとだ・・・(ちゃんとサイトを見てないのがバレるw)
それなら差はだいぶ縮まりますね。

ところでdocomo系MVNOの多くは音声契約の割り増し分として+700円に設定していますが、これもうちょっと高くしておけなかったんですかね・・・。
docomoに払う原価が668.7円なので、音声を付加したことによるMVNOの収入が31.3円しか無い。
通話があればもちろんその収入は増えますが・・・

1GB以下のプランでキャンペーン900円引いたら何もしなくても赤字だし。
昔は音声オプション1080円とかあったんですね。。。
https://www.iijmio.jp/info/iij/20140307-3.html

日本通信1080円でしたし、、、
こちらもデータ同様もっと下がるかディスカウント受けられると思って値下げしたんでしょうか、、、
>トッチン さん

>総務省が「通信事業者は通信速度の実測値を公開するよう」検討していたと思いますが、MVNOの通信事業者が測定値として出すなら、どんな数値がよいのか?
>って、点です。

>なので「Phantomさんなら、そういう前提において、どんな値が適当だと思うのか?」
>そのお話をいただいた方がスムーズかも知れません。

MVNOの速度を測定するのに「スピードテスト」が適正なのか?という疑問はありますが、あえてスピードテストの結果で言うならば「実際に測定された数字」となります。
ただし、既にご存知の通り環境によって速度バラバラになります。
MVNOの「実力」を数字にするなら速い方の数字がいいと思いますが、実環境から離れてしまう可能性大なので総務省として何かやるにはあまり適切じゃないかもしれません。
だからと言って遅いほうに傾けるのも違うと思います。意図的に速度を変えていることになるからです。

一見な「ランダムで測定した中央値」が適切にも思いますが、それってどう測定するんでしょう?
端末の差は・・・箱にいろんなスマホを入れて、誰かが手を入れて1台取ってそれで測定しますか?(冗談です)


と、ここまで書いておいて言うのもアレですが、総務省の進めているMVNOの速度を測定する話はほぼ無意味です。
何らかの指針は出されると思いますが、たぶん意味の無いものになります。
MNOは一応3社しかありませんが(UQとWCPは除く)、MVNOは膨大な数があります。
MNOはユーザー数が多いこともありトラフィックの傾向も似たようなものになりますが、MVNOは数も多いしユーザーの傾向が異なるMVNOもあります。
TONEは自身では「トラフィックのピークは昼ではない」と言っていたはずです。(事実は知りません)
比較できるような数字にするなら基準を決めなければいけません。ピークが異なるなら時間毎に細かく測定した結果を出すしかありません。

そして、mineoがやってるように一部のアプリケーションを制限した時点でスピードテストの速度は意味が無くなります。
それは回線の速度ではなくそのアプリケーションの速度にしかならないからです。

結局は、公表された数字と現実の利用の数字が違うということにしかならず、数字自体に意味が無いからです。
>しまっこ さん

>昔は音声オプション1080円とかあったんですね。。。

そんなのあったんですね・・・自分は昔も今もMVNOに音声通話は求めていないので提供される料金は気にしていませんでした。

でもMNOからMVNOへ提供されている金額って以前から変わってない気がします。たぶん。
卸タイプXiの基本料金が1486円で、1001回線以上の3年契約で55%引きになり667.8円が今の原価です。
説明の繰り返しになりますが、凡そ0〜15Mbps程度のレンジでスピテス結果を公表しているサイトがほとんど(と言うか、私の知ってるサイトは全てそう)なので、こうした出回っているレンジの世界であれば容易に理解できるものの、100Mbosとか200Mbpsといった数値はかなり特殊な数値であるため、その数値をいきなり持ち込まれると、(その数値の世界に不慣れな私は)混乱します。

つまり、「187Mbpsも出ているからまだ詰め込む余裕はある。」と言われても、187Mbpsなんていう数値をmineoが出しているという段階で?マークが多数点灯し、その言わんとしているところまで(私の)頭は追いつけないということです。

さらに言えば、Phantomさんには、「トラフィックがPOI帯域に近い水準まで迫っていれば187Mbpsという数値は決して出ない」ということが分かっているのかもしれませんが、私にはその数値が出ていることと、「まだ詰め込む余裕がある」ということがどのように繋がっているのかすら分からないのです。

数日前のペン太郎さんの解説によると、POI帯域を少しでも下回っていればMNO並みの速度が出ても不思議ではない、ということでもありましたので、「187Mbps出ているからこの時間帯はまだ詰め込む余裕がある」というロジックが理解できていないのです。

素人でも分かるように教えて頂けると助かります。m(_ _)m
docomoが公開している「実測値」の一覧です。(Android)
https://www.nttdocomo.co.jp/binary/pdf/support/area/effective_speed/android.pdf

MNOはPOIにあたる部分での速度がボトルネックになることはほぼ無いので、この速度差は電波状態や接続Bandや基地局側の混雑状況による変化がメインです。
これがMVNOになればPOIが条件に加わる程度です。(そこが影響大ですが)
ですが、POIさえ空いていればこれに近い値は出るということです。

私が午前中(何時か忘れました)に測定した時間はmineoのPOI的には余裕があります。なので、端末の環境次第では240Mbpsは特におかしな数字では無いです。
その話(100Mbps超データとかの話)については、測定値は測定値であり、CAが使える端末がその瞬間に空いてるセルを掴んで上手く組み合わせがハマればあとはネットまでの経路さえ空いてれば(つまりPOIも余力があれば)十分出る可能性が出る値なのだから該当データを破棄する必要もないし、逆にこのデータが仮に平均から乖離してたとしてもデータはデータなのだから其れでよいと思うのですが。
捏造データを追加するのは勿論駄目ですが、実測データが異常値じゃない(今回のデータは異常値とはいえないと思います)なら、其れを排除することもまた捏造ではないかと。
そして、少なくともその瞬間これだけの速度をその端末に回せる程度にはPOIにも空きがあるのだからまだ余力あるんじゃないかってのが話の根本なんだろうと思いますが、コレはコレで測定の1ms後にはまた輻輳している可能性もあるわけで。

#何をもって担保とするかは難しい、ガチガチに決めてても車の燃費みたいに割とアレな数字になるし
>Phantomさん
>ところでdocomo系MVNOの多くは音声契約の割り増し分として+700円に設定し
>ていますが、これもうちょっと高くしておけなかったんですかね・・・。
音声通話の付加料金を価格破壊したのがmineoです。(^^;

2014年3月にIIJmioさんが音声通話付きSIMカードの提供を開始した際は、
1,080円でした。

・音声通話機能付きSIMカード提供開始のお知らせ
https://www.iijmio.jp/info/iij/20140307-3.html

ところが2014年5月にmineoを発表した際に+610円で音声通話付きSIMが
利用できる料金に設定しました。

・ケイ・オプティ、1GB月額980円~でauのLTE回線を使うMVNO
https://k-tai.watch.impress.co.jp/docs/news/648590.html

https://k-tai.watch.impress.co.jp/img/ktw/docs/648/590/html/DSC_4830.jpg.html


その後IIJmioさんも追随してキャンペーンにて7月より値下げ(後に正式化)
しています。

・IIJmioの音声通話付きSIM「みおふぉん」、月額基本使用料を300円値下げ
https://geekles.net/gadget/140626-iij-mio-phone-price-down-300yen

・みおふぉん、値下げキャンペーンでmineoに迫る
https://sim-fan.mobile-runner.com/2014/06/30/みおふぉん、値下げキャンペーンでmineoに迫る/

なので、最初にmineoさんが音声通話付きの付加利用金を当初のIIJmio並の
+1080円にしていたら、今もそのままの料金だったかもしれません。(^^ゞ
Phantomさん

すみませんが、「187Mbpsという数値が出た」ことから「トラフィックに余裕がある(POI帯域に近い水準まで迫っていない)」ということが導き出されるという説明がどこなのかがちょっと分かりませんでした。
Phantomさん
返答ありがとうございます。
速度の測定を標準化するのは素人からしても難しいとは思うものの、詳しい人から見た場合の懸念点を察する事ができ、なるほど〜と思った次第です。

「速度という結果の数字」ではなく、例えば「POIと契約者数」とか、速度に影響を与えうる大元の数値を公表した方が良いのかも?…なんて思いました。
>Dark Side of the Moonさん
トラフィックに余裕が無ければスピードテストで187Mbpsは出ないと
思います。(^^:

あと、100Mbps以上の数値に関して現在では私も珍しいものではないと
思います。

mineo Aプランでは私の自宅で100Mbps越えの数値は普通に出てましたし、
POIや基地局が空いていて電波状況の良い場所なら出るでしょう。

ちなみに、Dark Side of the Moonさんがお使いのiPhone SEの場合、
Aプランの方がBand 41が使えるので閑散時に速度が出やすいかもしれません。
音声契約700円はmineoが原因だったんですね、、、
その頃は音声契約移管に関して調べても無かったし知らなかったです、、、