掲示板

auがMNP転出手数料を値上げするようです

5月にauからMNPをする場合、転入が17日以前、以後で手数料が違ってくるようです。
auからmineoにMNPを検討している方はご注意ください。

以下引用
MNP転出手数料
改定前料金 2,000円
改定後料金 3,000円

>2016年5月17日以降
>MNP転出手数料は、転出先の携帯電話会社でのご契約が2016年5月17日以降分から改定となります。2016年5月17日以前に、当社からMNP予約番号を取得していた場合も対象となります。
> 金額は、全て税抜です。

各種手数料の改定について
http://news.kddi.com/kddi/corporate/newsrelease/2016/04/22/1757.html


au、一部手数料を値上げ
http://k-tai.impress.co.jp/docs/news/20160422_754727.html
引用
>同社広報では、これまでも手続きの実費として2000円以上かかっており、近年の市場環境の変化を鑑み、値上げに踏み切った、としている。

電話応対でしか手続き受け付けてないからでしょ…
auもdocomoに倣ってオンラインでMNP手続き出来るようにすればいいのに。


27 件のコメント
1 - 27 / 27
ポイントを餌に引き止めても効果がなくダメなので
手数料をアップして動き辛くする。
6月開始の300円アップの新料金プランと言い
北風さんばかりで困ったものですね(>_<)

mineo-AプランのMNP手数料ってauに収めているはずですよね
価格改定しなければ良いのですが…
退会済みメンバー
退会済みメンバーさん
ビギナー
au昔は店頭に行けばその場でMNP番号発番してくれてたのに改悪しかしてきませんね。
とはいえもうMNPする人は減る一方ナノで仕方ないかなと思います(^_^;)
5/1に転出します。1000円のお得ということ言うことですね。
値上げした分、転出時の説明が5分から10分になったりして・・・・
余計な説明を省けば、コスト下がるのに、何か変ですね。
更新月延長と連動してるのですかね…(^_^;)
手続きの実費ってオペレーション毎の独立採算じゃあるまいし💧
データ通信料なんて、その理由ならどんだけ利益率高いんだろって話ですね。
多分1000円くらいじゃMVNOへの流れは変わらないでしょうね…
退会済みメンバー
退会済みメンバーさん
ビギナー
MNPの手数料ごとき値上げしようが値下げしようが大半の人にとってはどうでもいいと思いますがね。
大手キャリアから大手キャリアへのMNPならまだ利点がありますがMVNOへのMNPは電話番号変わったことを伝えたりする手間があるかないかだけですし。
MNPの手続きがPCサイトで完結しないのは露骨に手間をかけさせて動いて貰いたくないからって言う魂胆が見え見えですね。
auには長い事お世話になったので悪口は言いたくないですが、嫌いになってしまいます。
1000円アップが負担となるのではなく、auの方向性を嫌い流出に繋がる可能性もあるかも知れないかなと。
何とも見苦しい抵抗ですね。
その内、MNP転出料10,000円でキャリア横並びお得意の縛り付け計画などもあるのでしょうかね?
何でも複雑にすれば一般ユーザーが諦め、現状維持を期待しているとしか思えません!
もうほんとに手作業的な会社ですね。
このシステム時代に、ドコモができているシステム化がまったくできていません。
そりゃ~、人件費かかるわな。
オプション料金を含めた当月分の請求予定額なんて、
Web表示ができない、解約予約もできない、月末日の20時を過ぎた
Webの受付では、当日解約ができないとかとか。
ソフトバンクができていることすらできないんですから。
一寸法師さんの言うように、auは、ほんとうにめんどうです。
スマホには、au系の使わないアプリがいっぱい入っているし・・・

もともと好きじゃ無かったけど
ツーカが吸収されて、ぼくも強制入会です。

鮎釣りの関係でカシオのしっかり防水携帯ユーザだった流れで、
これまでいて12年もauユーザでした。
最近は、防水携帯・スマフォいろいろあるし、予備機としてLUCEも購入したし(ちょっと面倒に巻き込まれたが・・・)

使っているTORUQauがMINEOにNMP移行できるのでうれしい・・・
もうsimは、来たんですが
更新月が5月なので、あと少しの辛抱です。
MNP転出手数料は、ドコモだけ2000円てことですかね。

キャリアに戻るとしたら、ドコモですね。
auの改悪はまだ続くんですね~

私もキャリア戻るとしてもauは無いかな。
改悪の連鎖が止まらず非常に不愉快だったので。
MNPの動きが超鈍化したので、転出した客が出戻る可能性が低くなりましたからね。
最後に少しでも搾り取ろう、って事なんでしょう。

大キャリア殿が何しても、もうあまり驚かなくなってきた。

409y_l.jpg

>たま鮎さん
>カシオのしっかり防水携帯ユーザ

私もこれ使ってました。
結構目立って、お気に入りでした。(^^)
1日解約ができなくなって丸々1ヶ月余分に料金払わされて、さらに1000円アップですか。そうなると違約金払うのとほとんど変わらないんじゃないですか。更新月が有名無実化してますね。
現状より値上げだが、ソフトバンクやIIJmio等のMVNOは以前から3000円だった訳で、
良心的価格からソフトバンク並に合せたと言ったところですかね。

今の所、ドコモだけ2000円ですが、mineoも1年越えは2000円の良心価格ですね。
> こんあさみん さん

今の所1日ルールが残っているので、1日に解約する場合は以前と差がありませんが
近いうちに廃止予定で、1日ルール廃止後は改悪になりますね。

ただ、更新月に解約して解約月の料金を1円も払わないのは違和感あるんですよね。
以前より改悪と言えば改悪ですが、どちらかと言えば月末までの料金を払って
解約月も全ての特典を受けられる方がしっくり来る気がします。

auでは、解約月に家族間無料が適用されない落とし穴は解消されたらしいですが
解約月も毎月割は適用されるのだろうか?(ドコモでは適用されないと聞いた)
lostnumber
lostnumberさん・投稿者
マスター
まぁそのdocomoもSIMのみ契約、半年以内のMNP転出の場合は手数料5000円に値上げになってますけどね。
docomoのこの対応はMNP乞食除けとしては正解だと思います。
キャリアの中でドコモは割と頑張っている方です。

auのCM面白いですけどそっちに金使いすぎやろと思うくらい。
私はmineo契約した時MNP転出はせずプランのみの変更だったのですが、融通の利かなさに手を焼きました。

1年以内のMNP転出ならmineoも高額ですが、月々の値段が安いので対策としては問題ありません。


>たま鮎さん
私もTU-KAからの併合移籍組です。auの移籍は渋々です。
V3使ってたので月額利用料は安かったです。ただ機種がイマイチだったので、当時子供の私は友人が持ってる他会社の機種が羨ましかったりしました。
上で書いたコメントに補足というか訂正します。

更新月が何ヶ月目かを確認したら、契約月の翌月を1ヶ月目として25ヶ月目。
そう考えると、契約月の翌月を1ヶ月目として24ヶ月目の月末解約でも
丸々24ヶ月間契約しているのだから違約金を請求される筋合いはないですよね。

でも、月末の24時で解約することができないから、
24ヶ月に数時間足りないからと違約金を請求するわけだな。
かといって、(更新月である)翌日解約では、数時間だけでも1ヶ月分の料金がかかる。
そう考えると、1日ルールは日割廃止後も意味があって、
そもそも更新月の設定がおかしいと感じますね。
退会済みメンバー
退会済みメンバーさん
ビギナー
Y!mobileの3000円が高いと思ってましたが
そうは思わなくなってきたから不思議ですね。

次の更新月にMNPするかどうかは微妙ですね。
総務省には、いったい電話番号が誰のものかということから考え直して欲しいですね。
携帯電話の電波の割り当てをオークション制にして、落札したキャリアに割り当てるとかして、そのお金をユーザに還元してほしいものです。
えっ?!
1日ルールはまだ残っているのですか???
確かめる方法はあるのでしょうか・・・?
lostnumber
lostnumberさん・投稿者
マスター
>あじ@やまもと さん

1日ルールはもう無いと思って行動したほうが。
公式には出来ないことになってますし。
システム変更が5月まで間に合うかどうかですね。
> lostnumber さん
ですよね。
解約月に毎月割は適用されることになった点は
どこかに書いてあって確認済みです。どこだったかなあ・・・。
0 SIM by So-net のMNP転出手数料は、7000円のようです。
(12ヶ月以内の解約の違約金(5200円)が別途あるにも関わらず..)

・・気をつけましょう!
>アッカリ〜ン さん
>0 SIM by So-net のMNP転出手数料は、7000円のようです。

0SIMを音声通話付プランで契約してる人って、どれくらいいるんでしょうね。
なんとなく少ないような気がするんですが・・・。

手数料高いし、やっぱり0SIMはデータプランが良いですね。
うまちゃん さん

契約している人は少ないでしょうね。
ほぼ待ち受け専用として、700円で090番号が持てるのはいいかもしれないですが、転出手数料がこんなに高いとメインの電話番号を転入する気はしないですね。
コメントするには、ログインまたはメンバー登録(無料)が必要です。