掲示板

三大キャリア対応のsimフリースマホ誕生

01.png

http://mode1.jp/
http://k-tai.impress.co.jp/docs/news/20160420_754152.html

主要Spec
端末名称(型式)
Mode1 MD01P

技術基準適合証明
※取得予定も含む
Blietooth SIG認証 ○
技術基準適合認定 ○
PSE ○
Google認証 ○

カラー
ブラックカーボン/ホワイトカーボン

サイズ
高さ 約146mm
幅 約71.2mm
厚さ 約7.9mm
重量 約145g

ディスプレイ(サイズ・解像度)
5inch IPS 液晶(1280×720)HD ※ファイブフィンガー対応

OS
Android™5.1

ネットワーク
3G CDMA2000(1XMC 1XEV-DO):BC0,BC6/W-CDMA:B1
4G B1/B3/B26

CPU
Qualcom MSM8916 quard core, Quad A53,1.2GHz

メモリ
内部RAM 1GB
内部ROM 8GB
外部メディア規格 MicroSD
外部メディア最大容量 32GB(class4以上推奨)

カメラ
メイン AF800万画素
サブ FF200万画素

バッテリー
容量 2300mAh
取外し 不可
連続待受時間 約300時間
連続使用時間 約500分

SIM
タイプ micro SIM
スロット数 1

その他の通信への対応と規格
Wi-Fi 802.11 b/g/n
Bluetooth 4.0 LE対応
NFC ×
テザリング Wi-Fi ○
Bluetooth ○
NFC ×

その他のサービス
GPS A-GPS
加速度センサー ○
近接センサー ○
連続使用時間 ○
その他機能 カメラ用フォラッシュ搭載

同梱物
本体・簡易取扱説明書・保証書・SIM取り出しツール
microUSBケーブル(1m)

インストールアプリ一覧
Google(Google Play/Map/Gmail等)

三大キャリアの販売店だったテルルからのsimフリースマホ。
良くSpecを見ると、「三大キャリア」対応の割には、LTEの対応バンドが最低限・3GもCDMA対応は万全ですが、WCDMAはBand1のみと、妙に少ないような。

Ram:1GB/ストレージ8GBも、ローエンドSpec。
Amazon価格で\34,992は、au対応を評価する人以外にはちと高め。
いかんせんLTEがB1/B3/B26と、少なすぎ…

意欲的な商品とは思いますが、たぶん売れないかな…


25 件のコメント
1 - 25 / 25
うーん、そしたらarrows M02がベストだと思うにゃ…
退会済みメンバー
退会済みメンバーさん
ビギナー
デザインでほしいと思える人がいるか、、、後は値段でしょうか(^_^;)
Resortdiver
Resortdiverさん・投稿者
マスター
>あんちゃんさん
そうですね。au対応を考えたら、現在のベストはarrows M02。
例の問題が収束すれば…の話ですが。
Resortdiver
Resortdiverさん・投稿者
マスター
>ゆうすけさん
確かにデザインは高級感が有ります。
せめてユーザーでは拡張できないRamが「2GB」なら、初心者におススメ出来ない事もないんですが…
ROMはまだいいとして(倍欲しいけど)、RAMがアレなのと3キャリア対応を謳うにはちとLTEバンドが狭すぎ。
CPUはarrows M02と同じだし、価格もほぼ同じ。

スペックではarrows M02が圧勝。(おサイフとか対応バンドとか)
デザインもカーボン調なだけでイマイチ……
魅力はどこでせぅ…
これは、最初見た時良いと思いましたが問題は対応Bandですね。
B1/B3/B26の内、B26が何処まで実用的に使えるのかが、
ポイントになりそうです。
レビューしていたサイトありますが、
ベンチマークでは価格の割には…という形だそうです。
私も欲しい端末になりかけましたが、
残念なところですね。
au含めてマルチキャリア対応の端末は少ないので歓迎します。docomo,auのLTE 800MHzやFOMAプラスエリアに対応しているがわかりにくいです。あと、スペックの割りに価格が高い気がします(^^;;
帯に短き襷に長しってところですかね。
回線速度気にしない方なら良いのでしょうが、ならわざわざこの機種にする必要はありませんし、この値段なら別の機種にした方が良い気がします。
他にもいくらでも良い機種があるような。。
私はもうローエンドから卒業したいです。。
丈夫で故障が少ないことは,アピールできるとして重要で,ユーザーにとって大きなメリットです。

この端末がそうであることを祈りたいです。
退会済みメンバー
退会済みメンバーさん
ビギナー
肝心の電波の掴みが怪しそうなのは、MVNOを知らない人には酷ですよね。
端末代も安いからと安易にキャリアから移って、他も含めmineoってダメだよって事にも成りかねないです。
SIMスロットもひとつでは、意欲は買うのですが…ね。

arrowsM02はそう思うとかなり頑張ってると思いますが、壊れにくく画面を改良して仕切り直しを期待します。
ガラパゴス化してもアンテナ内蔵のワンセグは災害対策としても欲しいですよね。
確かに割高ですね。
3キャリア対応というだけなら、auVoLTE利用でならM02やロック解除auVoLTE機など沢山あるかと。
au3G網に接続できる事が特徴って事ですよね。
1、au3Gスマホにはパケ漏れの危険が付物なんだが、それが無いのが特徴かな~?需要あるのかな?
2、mineoのAプラン デュアルsimが利用できる・・・駄目だ、もっと高スペックの中古が安値でわんさかある。

個人的には、このスペックで1万円台中盤までなら、遊んで見ようかなと思えなくないが・・・
皆さんと同じく“BandとRAM容量がなぁ・・・”、って感じですね。
「iphone SEとの勝負」で価格設定するから、こういう中途半端な仕様になってしまうのでしょうか。

ただ、arrowsM02に続きマルチキャリア対応のsimフリー端末が発売された事自体は嬉しい事だと思います。
iphoneもSEで価格が大きく下がったし、こういう流れが大きくなればいいな、と。
Resortdiver
Resortdiverさん・投稿者
マスター
>lostnumberさん
>Kanon好きさん
>hajimeさん
やっぱ対応バンドがネックですね。
DoCoMoのプラスエリア(3G/4GのBand6/Band19)に対応しないのが、強力なネックになっています。
「三大キャリア対応」を歌うなら、LTEのプラスエリア+Band9+Band28まで対応して欲しいところです。
Resortdiver
Resortdiverさん・投稿者
マスター
>docoaさん
>モリモリ★ さん
税込み3万円以上なら、他の方がもっといい端末が有るとのこと、全く持って同意です。
増してや中華端末(多分)なら、より意欲的なSpecを示して欲しいですね。
Resortdiver
Resortdiverさん・投稿者
マスター
>オズさん
RAM1GBは、使い込むほどにいろんな制約が現れますね。
その一点をもって、この端末は「ローエンド」と言って差し支えないと思います。
Resortdiver
Resortdiverさん・投稿者
マスター
>ヒィロさん
これは中国のODM端末であることは、間違いのないところと思います。
品質は…全く期待できないでしょうね…
Resortdiver
Resortdiverさん・投稿者
マスター
>MVNOで安くさん
大都市部の町中ならともかく、DoCoMoでもグローバルモデル並みの電波の掴みでは、「三大キャリア対応」が虚ろに響きますね。
Resortdiver
Resortdiverさん・投稿者
マスター
>伝助さん
>かくいちさん
MVNOユーザーとしては、arrows M02に対するアドバンテージが希薄なことは隠しきれません。なぜこの値段なんだ…
Resortdiver
Resortdiverさん・投稿者
マスター
>うまちゃんさん
確かに「マルチキャリア」は、歓迎すべき流れと思います。
この調子で、他のメーカーも気張ってほしい!
CDMA2000に対応してるからってMVNOで3Gデータ通信はできないけど、音声は使えたりするのかな?
C2K通話対応で、VoLTE SIMではない従来/iPhoneのLTE SIMでも通話まで出来て、でゅえr……デュアルスタンバイも出来るので、キャリアのメイン番号を最安で維持しながらmineoやその他どこの会社でもデータをLTEで流せるので、ニッチに思えるけど、販売現場では結構需要掘り起こせそう。

ただ、3キャリア対応ってだけで3万円出してこの対応Band以外のスペックは割高感強いですね。3G以上のデュアルスタンバイは待望の日本正式発売ですが、結局排他利用になってしまうあたりも残念です。
二台持ちを止められるメリットの代償がスペックと値段となると、飛びつくにはまだ弱いですね。arrowsM02のほうが優位性がありそうです。

とはいえ、セールとか始まったらうっかり買ってしまいそうです。
次の改良版のためにも気になる人は買って欲しいですね。


SIM1 メイン電話番号での通話&キャリアメール専用
・KDDI/プランEシンプル+EZWIN 1,126円
・docomo/タイプSS+SPモードメール 1,332円
・SBM/わからない…
SIM2・mineoなどLTEデータ契約 xxx円
こんなイメージでしょうか。
コメントするには、ログインまたはメンバー登録(無料)が必要です。