掲示板

DMM mobile届きました。

IMG_0028.JPG

先日DMM mobileを契約したと書きましたが、
SIMが届きました。
今回は、すべてSMSなし(これ大失敗)でmicroサイズ1枚で、nanoサイズを2枚。

nanoサイズ3枚でもいいんですが、使いたい端末がアダプターかませると壊れそうなので安全牌で。

IMG_0031.JPG

画像がおかしいんですが、上から
・ルーター接続・高速モードの速度。
・スマホ直刺しで低速モードの速度。
・スマホ直刺しでmineoの高速モードの速度です。

使う分には不満ないですね。
Apple MusicもDMMもmineoでもちゃんと再生できます。
ただ、使いすぎるとDMMは低速モードでお仕置きをかけるため、
この部分はやっぱりmineoに軍配が上がりますよね。

追伸。

今のところ低速モードで規制を喰らわい程度に使用しているみたいで、
お仕置きは頂いていません。

満足しています。


12 件のコメント
1 - 12 / 12
お書きのように、DMMは、速度プランが多くて、値段も一番安い感じで使っていたのですが
低速時における使いすぎの仕打ちが厳しいので、今月で解約します。色々、比較すると各社3Gプランで900円前後がお買い得だと思いました。楽天は、3日間制限がキツいので低速プランに変更して使用中です。現在、MINEO、DMM(解約中)、楽天ですが最終的には、MINEOのAプランとDプランになりそうです。AUが弱いとこは、Dプランで使います。その逆も。さらに繰り越し分との条件がありますが、シェアできるのが魅力でミネオ王様のフリータンク制度もいいですね。別件でも、ボヤいているんですが、このコミュニティサイトは、良いですね。ある意味、ボヤけることも魅力的です。
>>たま鮎さん

確かに。低速モードを常時使うと儲けが出ないからでしょうねぇ…
そこの所はmineoはすごいですよね。

>各社3Gプランで900円前後がお買い得だと思いました。
そこら辺になってくるのでしょうね。今出ている会社は大体そこに合わせていますよね。安くするとしても、ポイント還元とか。

>AUが弱いとこは、Dプランで使います。その逆も。さらに繰り越し分との条件がありますが、シェアできるのが魅力でミネオ王様のフリータンク制度もいいですね。
私は頭が悪いので、フリータンク制度などはちんぷんかんぷんで…
ただ、必要としている方(今回の震災)などに活用できるのはいいことだと思っています。

>このコミュニティサイトは、良いですね。ある意味、ボヤけることも魅力的です。
 ぼやいていただいて、mineo側が拾ってくれることを祈りたいと思います。クレームというと言葉が悪いかもしれませんが、mineoの向上につながればいいと思います。
え?お仕置き?必殺?ww

お仕置きってこれ↓ですか?

>下記(通信速度最大200Kbps)の状態で、直近3日間(当日を含まない)の通信量が合計366MBを超えると、通信速度を終日制限する場合があります。
>※直近3日間(当日を含まない)の通信量の合計が366MBを下回るまで制限が続く場合があります。
>高速データ通信残量が0MBの時
>高速データ通信OFFの設定時

なんか、IIJmioと一緒で普通の様な気がしますが、何が厳しのでしょう?
高速にすれば使えるんですよね?

やっぱ、お仕置きっていうと、中村主水とか、念仏の鉄が、グサッ、ボキボキって感じじゃないとw
それはさすがに怖い・・・
>>バギンズさん
いやぁ。ヤッターマンの方でして...
といいますか、DMMは中身IIJmioですから、似てるといいますか同じw
ちったぁ変化つけろや!と思います。

高速にすればokなんですが、
mineoの低速でもカウントしないに慣れてしまうと...
低速の3日おしおきがあるのはIIJ系のみですね。
他は見たことないです。(UQ無制限の500kbpsプランで3GB/3日規制はあるけど)

ワイヤレスゲートの3Mbpsとかワンダーリンクの700kbpsとかの中低速無制限もあるし、IIIJ系の低速はそろそろ制限取っ払ってもいいと思うんですけどね。
特にDMMは高速0MBのプランもあるわけだし。
>>lostnumberさん

逆を返せば、ユーザーが多すぎて緩和できないのかな?
とちょっと思ったり。
mineoとIIJmio関係では雲泥の差がありますしね。
(どちらもそれなりの設備投資はやっているとは思いますが…)

後各社、ほぼ低速時200kbpsですけどそこも緩和していいと思うのは自分だけですかね汗
キャリアが128kbps、多くのMVNOが低速200kbps、ワイヤレスゲートが250kbps、ワンダーリンクFが700kbps
ワイヤレスゲートは480円だったかな?で250kbpsやってますけど、ワンダーリンクFは1580円です。
高速だと金が掛かります。(UQ入れてないのはau系だから)

キャリアとの接続点の通信速度で金が掛かる現状のシステムだとまず無理じゃないかな。
1Mbpsで10万円かかるんですよ。200kbps確保するのだって2万円分掛かってるというわけです。毎月。
>docoaさん
ドクロベエの方でしたか
あらほらさっさー(`・ω・´)ゞ

OCNの1日110MBコースを考えれば、3日で366MBでそこそこ使えるなら440円のライトプランでもいい気がしてきますね(笑)
私もテザリング以外はDMMのライトプランでいい気がします
昼に遅い時に少しはパケットないと辛いかな?
>低速の3日おしおきがあるのはIIJ系のみですね。
旧DTI(現トーンモバイル)のServersMan SIMは250kbpsですが,3日300MB帯域制御ありますよ。
http://dream.jp/svmsim/support/attention.html
http://k-tai.watch.impress.co.jp/docs/news/1022035.html

DMM mobileに新オプション、「スマート留守電」と「DMM Wi-Fi」

-----

ご参考まで。
http://k-tai.watch.impress.co.jp/docs/news/1022234.html

DMM mobile、機種変更と端末の追加購入が可能に

-----

ご参考まで。
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1612/06/news122.html

DMM.comが社長交代 新社長にピクシブ創業者の片桐孝憲氏

-----

ご参考まで。
コメントするには、ログインまたはメンバー登録(無料)が必要です。