掲示板

AIスピーカー持ってますか?

hbhide
hbhideさん
レギュラー

皆さん持ってますか?

持ってる方はどこのAIスピーカーを持ってますか?
選んだ理由は何ですか?
自分はAmazon echo持ってます。プライム会員でAmazon大好きなので選びました。用途は音楽、ラジオ、タイマーが多いです。

持ってない方は興味ありますか?


16 件のコメント
1 - 16 / 16
自分も持っていないので欲しいのですが
具体的にどういったことが出来るのかもわからないので
検討中状態です。

音楽はイヤホン使う派だし、電話も音楽聞きながらだし

うーむ
Google HomeとAmazon echo dotを持っています。
Google Homeは、ラジオとSpotifyを聞くのと、最近では目覚まし時計代わりになっています。

Google Homeのアラーム機能は、当然話しかけるまで鳴り続けるので、寝ぼけて目覚ましをオフにするなんてことが無くなりました。

朝に声を出すだけで案外目が覚めるものですね。

ちなみに、Amazon echo dotは未開封でしまっています。
なんとなく開ける気になりません。
たぶん目覚ましにしか使わないだろうけど部屋に入ってスマホ置くなり「ヘイsiri!5時半にアラームセット!」って言っているくらいなので欲しいですね。
楽なんですよねえ音声でセットするの♪

GoogleHomeだったら「オイ!キット!タイマーセットだ!」に「OKマイケル」とか「レイ!タイマーセット!」に「レディ」って反応してくれるかな?
だったら絶対購入するのにw
勇者おにっちヤングナイスちゃん>
> GoogleHomeだったら「オイ!キット!タイマーセットだ!」に
> 「OKマイケル」とか「レイ!タイマーセット!」に「レディ」って
> 反応してくれるかな?
> だったら絶対購入するのにw

既に Amazon Alexaで同じようなことをやってるネタが有りましたねえ。

●【2001年宇宙の旅】Amazon Alexa搭載の「HAL 9000レプリカ」登場
https://robotstart.info/2018/03/13/hal-9000-replica-with-amazon-alexa.html

まさにこの世界、ですね(^^)。
eRemote miniなどの赤外線リモコンもお家のWiFi環境に追加すれば、リビングのtv,エアコン, 照明などもコントロールできて楽しいですね。
Google home mini を買いました
ラジオ環境が良くなくて雑音だらけだったのと、コンセント使わずPCに繋ぐことができそうだったのでこちらにしました
radikoでFM聴いていますが快適です
たまに話しかけています、天気予報とか早口言葉とか
「ねぇ、Google、今日誕生日なの」と言ったら歌ってくれました、ちょっと嬉しかったです☺️

フリマのフリルで定価より安く買えました
できれば、我家独自のアプリ(スキル)を作って、公開してみたいです。
退会済みメンバー
退会済みメンバーさん
ビギナー
hbhideさん
同じもの使用です。
プレゼントしてもらったものです。
主に朝起きて、ご挨拶とお天気、ニュース、BGMで
ミュージックですね。
お出かけ、帰ってからの、おやすみ挨拶も
返しの返事か変わるので、楽しいですね(*^_^*)

女性の声なのでエコーで呼びかけてます。
洋楽が好きですが、わたしの発音が
下手なので、違うアーティストが
かかったりもしますが、
それはそれでお初の
曲に巡り会うことも楽しんでいます。
google home mini あります。リビングにおいてるので、とりあえずラジオ、タイマーの頻度が高いですね。大阪ガスの料金とかもいてくれるみたいですが。うーん月に一度だけ確認するならそれほど必要ないかも^^; アーカイブのネットラジオとか(radikoのタイムフリーとかも)対応してくれると使い勝手がよくなるんですけどねぇ
私は、LINEのClover Friendsが家電量販店で安く販売されていたので、
購入したのですが、Bluetoothスピーカーとして使うことが多いですね。

ですが、どの端末で接続しても何かしらのタイミングで音切れが発生。
そういうことが起こらない事・LINEと関係を持つことに抵抗がなければ、
初心者向けとしては良いと思います。
主人が欲しくてリクエストしたのに招待メールが来ないらしく、熱冷めたみたいww



で?
突然笑いだしたりはしませんか?(泣)
退会済みメンバー
退会済みメンバーさん
ビギナー
あひるいちゃん
うちのは笑いませんけど
2・3回
「わたしにはわかりません」
と言ってましたね。

わたし
「何も、申してません」と
返しました( ´ ▽ ` )
google home mini、amazon echo dot、clova friendsを持っています。

[音楽サービス]
googleはgoogle play musicのライブラリが再生できるので、月額有料のサブスクリプションの音楽サービスを契約しなくても、手持ちの音楽を聞くことができます。

[ラジオ]
googleとamazonは、うちはプロバイダが他地方の会社のためradikoの地域判定が他地方になり住んでいるエリアのラジオが聞けません。clovaはclovaアプリをインストールしているスマホのGPSで判定されるので、clovaのみが自地域のラジオが聞けます。

[タイマー]
googleがいちばん音が大きいです。家族はamazonを好んでいるようです。
いずれも「タイマー3分」でも「30分後に起こして」とかでもタイマーをセットしてくれます。

["おはよう"]
googleは時刻と天気とニュースを流します。amazonは小話をしてくれます。
clovaは挨拶のみだったかな。

[スピーカーとして]
いずれもミニですが、googleとclovaは音がいいです。clovaは低音が効く感じがします。amazonはいまいち。bluetoothスピーカーとしても使えます。

[メッセージング、通話]
clovaのみが可能です。独自サービスではなくLINEですので当方、相手が別にアカウントを取ったりする必要がないのはいいです。スマホを持っていない子供がよく送ってきます。

うまく応答しないのも家族の中では笑いのネタになっていいです。
スマホと違って動かさないので、以前のCMにあったような「近くの◯◯」といった使い方はしません。

3千円ちょっと(時々半額セールがあり)で手に入る近未来的なもの、また単に声で操作できるbluetoothスピーカーとしても安価で、もっと買えばいいのにと思います。
≫t-ushiさん
>googleとamazonは、うちはプロバイダが他地方の会社のためradikoの地域判定が他地方になり住んでいるエリアのラジオが聞けません。

PCまたはスマートフォンなどで固定回線を使用しても同様の問題が発生する場合は、下記URLからradikoの運営に問い合わせを行うと、エリアを修正してくれる可能性が高いです。
なお、LTE等のモバイル回線ではこちらでは対応してくれません。
https://radiko.jp/contact3
例によって(苦笑)Google home miniとEcho dotの二種を入手しました。
…勿論半額セールと招待販売当初の割引価格で。

使ってみた感想としては、両者ともスピーカとしての音質はまあお察しってところです、値段なりというかEcho dotの音質はちょっとどうにかならないのかレベルですね。
しかしながら、外部電源に頼るが故にバッテリ切れ問題(給電してたのに充電に入らないままずるずるバッテリ切れになる)という事態が無いのと、全てが音声オペレーションで完結するので(スムーズ化といわれると現状ハッキリNoですが)視機能に全く頼らない点は嬉しい所ではあります。音質も流石にポケットラジオよりは上ですし。

用途としては何れもRadikoのストリーミングやニュースの読み上げが頻度としては多いです。Radikoの操作は明らかにGoogle home系の方が楽で、逆にニュースはスキルでカスタマイズが細かく効くEchoの方が有利ですね。
音楽はそれぞれGoogle play musicとPrime musicが使用可能ですが、play musicのライブラリが無い場合やPrime会員でない場合は追加コストが問題になるかもしれません。音質も単体ではチープなBGMクラスなのでこの為に課金するのも…一応Google home miniは他のBluetoothスピーカを、Echo dotはライン出力で他の優先接続スピーカを鳴らせはしますが少々大掛かりに過ぎますし。
また、目覚まし時計も良さそうなんですが一寸問題があって、スマートスピーカの消費電力って5Vで1~2A、つまり約5~10Wある訳で、これをあちこちに常時おいておくと割と電力が(ルータや無線APの消費電力すら気になる貧乏性なもので)出来ればピーク消費電力は2.5W位まで抑えて頂けない物かなとは思っています。
因みにこのところいきなり笑い出しはしませんが何も話していないのに音声受付状態になることは時折あります、キーワードの誤判定と思うのですが、呼びかけのキーになる文章はもっと自由に選択できるようにしてほしいですね。

#ついでに応答音声パックも作ってほしい、謎のガラス玉とか風船付ロボット的な(ヲイ
amazon echo dot、車で使ってみたいけど、なんか筒抜けなのが怖い気も。
コメントするには、ログインまたはメンバー登録(無料)が必要です。