掲示板

春から失敗しました

ASUSのキャンペーンでZen Pad 3 8.0 を衝動買いしてしまいました。
simフリーで通話可能な端末ということで予備機に使っていたmineo auプランのVoLTE対応simを挿入して電話をかけて、いくら待っても繋がらず。冷静になってネットでsimの動作確認一覧をみて唖然としました。この端末はdプランでなければ通話もSMSも出来ないらしい。
900円割り引き期間がまだ半年も残っているのにどうしたことか。
予備機を止めてタブレットで運用しようという目論みは外れてしまいました。
sim交換手数料を払ってタイプ交換すればいいのかもしれませんが。
初心者の失敗談でした。


2 件のコメント
1 - 2 / 2
もう一回線増設でしょうね。
Dプランデュアル1GBを別IDで開通させましょう。
(初月1GB契約者のみボーナスパケットが発生します)

SIM到着後、パケット容量を0.5GBにして頂き
シェア申請と家族割引申請「続柄は本人」をお忘れなく。
 これってZenpad 3 z581klですよね、データ通信だけでもできませんか?

 データ通信がデキるのであれば、900円割り引いた音声対応SIMの料金はどこのデータ通信料金より安いはずです。
 で6ヶ月おやすく使わせていただいて解約がいいですよ。何せ解約の時はmineoは手数料がかかりませんので。

 塞翁が馬ということで。
コメントするには、ログインまたはメンバー登録(無料)が必要です。