掲示板

今日より開始!

まぐ
まぐさん
レギュラー

たった今、SIMが届きました
今日からデビューです
事前にやるべき?コツとして登録の際はなんの機種であっても気にせずNanoSIMを選択し機種に合わせてアダプタで使用するのがいいかも
小は大を兼ねますね!
もちろん当方もアダプタ使用でためしてみましたが問題ありません
SIMのサイズ変更をメーカさんに依頼したら費用が発生するのでやっぱりアダプタが楽ですね
と、ここまで書いたのですが自己責任でお願いします^^;
私は問題なくデビュー出来ましたー!
これこらもよろしくお願いします


7 件のコメント
1 - 7 / 7
日本メーカー製の新しいものはnanoSIM
海外メーカー製は新しいものでもmicroSIMが多いようです
どちらでも使いたいのなら、やはりnanoSIMですね

アダプタはシールが無いものは両面テープ等で貼り付けて使う方がいいと思います

あと、押し込むタイプではなく、裏ブラを開けてスライドしてSIMを出し入れするタイプの場合、出すのに苦労すると思うので、セロテープを貼って引き出すとすんなり取り出せます
退会済みメンバー
退会済みメンバーさん
ビギナー
mineoデビューおめでとうございます。

私はタブレットには0SIM(雑誌付録)をアダプタで使用していますが、
出すときに大丈夫かと内心ヒヤヒヤしています。

メインのスマホはmineoでちゃんとした大きさを選びました。

こちらこそ今後ともよろしくお願いします。
mineoデビューおめでとうございます!

アダプタは とても便利なので 私も使用したことがありますが
機種によっては 苦手な?相性の悪い?機種もあるようですので
事前に情報収集した方が安心ですね。(自己責任ですので・)

今後とも よろしくお願いします♪
はじめまして!今後ともどうぞ宜しくお願い致します!

子供の誕生日プレゼントに先日ZenFone Go を購入しnanosimにアダプターを装着して、各種設定を行っていましたが、時々再起動時にsimを認識せず、おかしいな~simの異常か本体の異常かよく分からなかったので、もう一台のZenfone2Laserへアダプター装着simを挿し作動点検を行いました。(Zenfone2Laserもnanosimをアダプター装着を行い使用していますが、全く問題なし)結果何の異常もなく認識する為、本体の異常と判断し購入後1週間程度であった為メーカーへ連絡。詳細を伝えましたが、アダプター使用は動作保証対象外との回答。

家にはnanosimサイズのものしか無く、microsimで試す事ができません。

しかしながら、1~2週間程度の期間は要すものの、送料とも無料で点検を行っていただけるとの事でしたので、子供には言い聞かせ発送手続きを行いました。

点検の結果、異常なしであればアダプターの影響となりますが、何ともやり切れない思いです。
おめでとう^^
アダプタ使ってまでmineo やりますね。
もう使い方は先に皆さんが書いてあるとうりです。
あとはマイネ王もアダプタと同じく使い倒して下さい( *´艸`)
お待ちしてます。
皆さん、アダプタ派なんですね。私はSIMcutter使います。この間家電量販店で購入した、Zenfone MaxにmineoのdataSIMとカットしたSoftBankのprepaid SIMを差して使ってます。いい具合ですね
mineoデビューおめでとうございます。

ZenFone Goとは出たばかりの話題の端末ですね。
存分に楽しんで下さい(^^
コメントするには、ログインまたはメンバー登録(無料)が必要です。