掲示板

やっぱり大画面の端末がイイ……。ただし16:9に限る

夜更けにコンバンワ、さかゆうです。
年末にdocomoを契約して購入したXperia XZ premiumがポンコツ君だった件でdocomoとまだ揉めています。
明日続きの連絡が来るはずなのでどうなるか…。

というか、5.5インチの端末を使って思いました。
やっぱり僕は6インチクラスの大画面モデルを使いたい。

ただし



画 面 比 率 は 16︰9 に 限 る



最近流行ってますね、18:9の縦長ディスプレイ。
Mate10もGalaxy note8もLG V30+も縦長!!

なぜだ!
なぜなんだ!
なぜ縦に伸ばしてしまうのか!

僕は頭が固い方なのでこういう新しい流れにはそう簡単に順応出来るようできていないのかもしれませんが。
18:9を大画面と称するのは何か嫌なのです…。

そもそも従来の16:9での6インチやら6.44インチのアレとかの何が良いって、とにかく一画面あたりの情報量が多いことだと思うんですよ。
好きなアーティストのインタビュー記事とか、文字量の多いコンテンツがラクラク読めたり、ウェブサイトの表示レイアウトが見やすくなったりするところもありました。
そしてLINEなども一気にスクショ取りやすかったり。
なにより、画面を横に倒してPC表示にして見る使い方がとても便利でした。
大学の練習室予約サイトがあるんですが、そこPC表示じゃないと予約可の練習室が見にくくて。Z ultraやG flexを使っていた時代はとても重宝していたんですが、P9にしてからすこし使いづらくなりまして。小さくて(当然)

他にも5.2インチだと見にくい…と思うサイトが多々あり。
さすがにそろそろ大画面端末の購入を考えないと…ともうずいぶん長く考えるだけ考えていたのですが。

来てしまった。18:9の縦長画面のビッグウェーブが!!!


いや、まあ縦長の利点も分かるっちゃあ分かるんですよ。
映画の横長な作品がぴったり表示出来るとか、一度に表示出来る行数が多いだとか。

でも!ですよ。
縦の表示量が多いけど、それスクロールすれば済みません?(本末転倒
横長の映画はぴったりだけど、今主なコンテンツは16:9製作だしそれらはどうなるんです?
とか。

何より画面を横に倒すと、当然ながら縦幅がめちゃめちゃめちゃめちゃ狭くなるじゃないですか!
絶対見にくいこれ。たまにホームページのタイトルを上部バーにして下にスクロールしても追ってくるタイプのHPとか目も当てられないやつですよこれ。

という事を考えてしまって縦長画面の風潮にどうにも嫌悪感を抱いてしまうさかゆうです。
いやぁ………大画面と言っても、6インチだとしても、横幅がないと全然大画面な感じがしません……。

しかし、この流行りの時代はもうすぐそこまで迫っています。
こないだ各社いっせいに発表されたスマホ群はみなさん揃いも揃ってiPhoneXライクなデザインで、ノッチで18:9でした。ノッチは本当に何故…。

HUAWEIまでiPhoneの波に乗ってしまいました。折角EMUI5.0あたりから自社のオリジナリティを出してiPhoneデザインからの脱却を測ったかと思っていたのですがここに来てまたiPhoneをやらなくても良かったのでは?


ええと、話が脱線しました。とりあえず僕の思惑とは反対に世間のスマホはもうじき完全に18:9に侵食されてしまいます。悲しいことです。この世から本当の大画面スマホは姿を消してしまうのです。そう、最近auがXperia Z ultraの修理受付を終了したように。(2018年2月28日を以て終了)

そこで僕は考えました。
16:9の絶滅危惧種を今のうちに確保しておいた方が良いのではないか?と。
HUAWEIは今年中に国内でHUAWEI Payを始める=Felicaが使えるようになるそうなので、そのNFC type-F対応のスマホが出るまで大画面16:9のスマホを買って持たせた方が良いのでは、と。
P9を1年使って、まだまだ現役なんですがやっぱり画面が大きい方が良い瞬間が多々ありまして……。
6インチ級のものがまだ買えるなら買えるうちに買っておきたいと思うようになりました。

images.jpeg


真っ先に考えたのはMate9。今最も僕のニーズを満たせる一品だと思います。0.1小さい5.9インチですが6インチクラスではあります。Leicaデュアルカメラも第二世代モデル、SoCもP9より一世代後のkirin960だし。

images_(1).jpeg

次に考えたのはnexus 6P。ただしこれは5.7インチなので微妙ですね…。

images_(2).jpeg

最後はMate10pro。いやこれ18:9やないかーい!
でももしかしたら縦長ディスプレイを実際に使ってみたら印象が変わるかもしれない…とか…。


そもそも国内で使える(技適がある)端末だと選択肢の幅が狭過ぎるんですよ日本は。
というか、Mate10の無印版が出て欲しかったです。今喉から手が出る程欲しい。

images_(3).jpeg

画面比率16:9、6インチ、イヤホンジャック、kirin970、Leicaデュアルカメラ…最高じゃないですか。これでいいじゃないですか。技適無いんですか?ああ、そう………。


結局Mate9しか無さそうなので、どうにか2018年上半期のうちに安い新品を見つけられないかなと考えています。もう製造終わっちゃってるので在庫限りですしね。
とりあえずHUAWEIの時期Mateモデルまでのつなぎとして考えているので、そんなにハイエンドとまで行かなくても良いのですがMate9以外にありますかね、そういう端末…。

この際キャリアの白ロムでも良いのですが、そんなにいいのあったかなあ…。


もしアドバイスなどございましたらご教授下さい。
というか久々にマイネ王のみなさんとお喋りしたいです!(笑)
最近演奏の仕事とか色々で忙しくて浮上出来なくて…。


深夜のテンションで書いたので冷静さを欠く文章だったと思いますが、たまにはこういうさかゆうもお許し下さい。(笑)


43 件のコメント
1 - 43 / 43
お疲れ様です。

最近、6インチを超える16:9のディスプレイのスマホがでませんね。私も、もう少し大きいサイズのものを欲しいなと思っております。
ただ縦長でも大画面ならいいのではないでしょうか。私が欲しいのは、中国ではいくつか出ている18:9の縦長6.43型ディスプレイのもの。たとえばoppoのR11S plusが出てほしい。無印のR11Sはいらないからplusをぜひ出してほしい。
アドバイスになってませんが。

個人的にタブレットはスタンダード(4:3あるいは1.33:1)がしっくりきます。
モニターのワイド化を見るにつけて思うのは、目の前のものが全てなんだという無常観にも似た何か。
それは自分も例外ではなく、なんですけれどね。
インチを稼ぐには、確かに縦に伸ばすのが効率は良い。

折りたたみ式のスマフォをdocomoで見た気がしますが、24:9くらいまで伸びれば二つ折りに丁度いい感じになります。

いったいどこまで伸びるんでしょう
タブレット持ってない人は6インチいいですよね。私も5.5インチスマホ貰ったので良かったです。
持ち運びやすさを重視するならスマホは小さいほうがいい、結果的に画面も小さくなる。見やすくするには画面は大きい方がいい、しかし持ち運びにくくなる。
そこで、小さいまま大きな画面にしようとすると、ボタンスペースをなくし縦に延ばせばいい。テレビでも良く知られているように、画面のインチ表示は単に対角線の長さなので、長方形を伸ばすと実際の画面の広さはさほど広がっていないのにインチ表示は大きくなって、ユーザーを錯覚させることができる。
退会済みメンバー
退会済みメンバーさん
ビギナー
大画面と言えるかどうかはともかく18:9って快適ですよ😃
ジャマな広告下に出ても十分なスペース確保できるしね
ま、18:9で7インチぐらいのも出たら丸く収まる話ですかね😁
さかゆうさん、どうも。

Xperia XZ Premiumについて続報がないので、別途メッセージを送ろうと思っていました。
未だに解決していないのですね。
メーカー解析等はどうなったのでしょうか?
また続きの連絡が来てからでも構いませんので、メッセージを送ってもらえればと思います。
この様子だと僕のHTL23の修理よりも時間がかかりそうですね。
修理に時間がかかる場合や現象が再発の場合は交換を認めればいいと僕は思うのですがね…。
メーカーも何度も対応しなければならなくなって、結果自分(メーカー)の首を絞めているだけだと思うのですが。メーカーもユーザーも誰も得をしないと思うのですが。

本題と違う話で申し訳ないです。
HUAWEI党?のさかゆう様にこれを薦めるのはどうかなぁ...と思いますが、ZenFone 3 Ultraはどうでしょう?
https://www.asus.com/jp/Phone/ZenFone-3-Ultra-ZU680KL/

これも在庫限りかもしれませんが...σ(^_^;)

P_20170629_201605_vHDR_Auto_p.jpg

こういう勿体ないことにならずに済むアスペクト比は、幾つがベストなのでせうか?
退会済みメンバー
退会済みメンバーさん
ビギナー

mimax3.jpg

シャオミの7型
退会済みメンバー
退会済みメンバーさん
ビギナー

iphonexplus1-800x572-654x468.jpg

林檎の6.5型
退会済みメンバー
退会済みメンバーさん
ビギナー
やっぱり「大画面」になっても18:9だとダメですかねえ。
退会済みメンバー
退会済みメンバーさん
ビギナー
私もAsus Zenfone 3 Ultraをおすすめします。
在庫あるのかしら、不安ですけど。
ビックリするくらい大きいですから。

さかゆうさんのおっしゃっていることわかります~
縦長画面は何か違和感なんですよ。私も。
時代についていってないのかな?

Xperia、交換対応で終結とかならないんですか?
もう新品云々とかいっている場合ではないし
早く終わらせてサクサク使いたいですよね。
最初からお話を伺っていたのでストレスも相当かと。
交渉頑張ってくださいね。
 私は、持ちやすさ重視なので大画面に憧れはないのですが、インチ数を上げつつ、手に合うサイズに収めるとすると縦長に向かうのかなと思います。
 テレビもそうでしたけど、縦横比が異なると印象が違うこともあるので、そこは難しいですね。

p_07.jpg

そのポンコツペリアを売り飛ばして、今話題(?)のM Z-01Kに乗り換えたらいいですよ。
超大画面です。
ZTE は三つ折りが本命だと
見た覚えが...
アス比16:9は、やはり外せない条件ですよね。
スマホもタブレットもPCも。
特に3DCG多用のゲームや、動画関連では必須ですね。
上下に黒帯とか、サイドカットとか見え方が変わってしまうの嫌ですもの。
最近の新機種、16:9は少なくなってきているような。
それにしても、18:9って見栄え良くな・・・(おっと、誰か来たようだ)
さかゆう
さかゆうさん・投稿者
Gマスター
>おとぶさん
コメント頂きありがとうございます。
なるほどこれはこれでアリかもしれませんね?実際に触れてみないと使用感など分かりませんが、しっくり来そうな予感がします。ただOPPOかぁ…(笑)
貴重な情報をありがとうございます。

>619_ak@mnemoさん
コニカ。うん…?(笑)
そうですね、4:3もTVで十分普及したしいい比率だと思います。
うーんインチを稼いだとしても結局表面積がですね…ぶつぶつ。
docomoが横開きの2画面を出しましたが、今度は縦開き2画面でガラケーの文字盤も画面にしちゃいましたみたいなスマホが出てきそうですね。(笑)
ん?そういえばiPhone5が出た時に画面が伸びることを痛烈批判した面白い画像があったような…ウッ

>oshigeさん
コメントありがとうございます。僕も12インチウィンタブのMatebookは持っているのですが、常に携帯できる大画面という意味ではスマホの方が利点多めなのですよね。5.5インチスマホを貰ったとのこと、羨ましいです!おめでとうございます。

>ダータンスヒルビリーさん
コメントありがとうございます。
もう仰る通りだと思います。インチ数だけ見たら大画面ですが実際は…ですよね。

>柴犬太郎さん
コメントありがとうございます。あら、そうですか…実際に使っている方からの意見を聴けて嬉しいです。
うーん広告が出てもっていうのはなかなか現代的な利点ですが確かにそうですね。(^^; 18:9で7インチ…夢のような話ですね、出たら飛びつくかも笑

>孝さん
本当ずっと気にかけて下さってありがとうございます。ご心配をお掛けして申し訳ございませんでした。先ほどのメッセージの通り、とりあえず新品交換ということで話が落ち着きました。
僕も孝さんと同じく、メーカーはもっと自社の製品に責任を持った方が良いと思います!HUAWEIのように。(え

>wzjmさん
コメントありがとうございます!Zen君はですね…
Z ultraを使っていた身からすると何かが違うんですよね…(笑)
でも在庫整理で安くなってるかも?
さかゆうさん
はじめまして。

18:9 ですが、インチ数の割に 面積が小さいのが。。。

細くなると画面が小さいのに気付かず、ノートパソコンとテレビを買い換え、残念な記憶が、あります。
さかゆうさん

神さんも 拾ってやるのじゃ 。。
。゚(゚´Д`゚)゚。 ⤵️
Xperia XA2 ultraが国内販売されるいいと思うのですが…
友人が先日タイに行った際に買ってきてました。
まだ見てもないですし、どう使ってるのかは知りませんが(笑)

番外編


ちょっと面白いファブレット(*´ω`*)

スマホとタブレットの中間サイズですが機能が良い。
拡張現実など新しいGoogle Tango

レボノ PHAB2 Pro
https://shop.hikaritv.net/shopping/commodity/plala/2010025262
37.300円

Dプランしか使えませんけど楽しめる様です。
【悲報】
玉ねぎさん また 「レボノ」に . . . . . . . (´°̥̥̥̥̥̥̥̥ω°̥̥̥̥̥̥̥̥`)
.
また修正するの忘れた( ´;゚;∀;゚;)
縦に伸ばすと当たり前ですがインチ数の割に幅が絞れるのでこういう流れなんでしょうね、要は最早手で持つのが辛すぎる幅まで来てしまっていると。一方で、縦の長さについては折り畳み型ケータイを広げた時を考えればまだ余力があるという考え方なのかもしれません、指が画面端に届くかどうかはともかくとして。

個人的には18:9か16:9か4:3かもですが、みんな画面を大きくすることばかりに進んでいるせいで幅自体をもっと小さくという方向の機種が出ない事の方が気になっています、この際18:9でも良いから4.7"LCDで幅56mm(画面自体の幅53.3mm高さ106.7mm)くらいの小型機種が出てくれないかな。

#幅55mm前後はやはり持ちやすい
さかゆう
さかゆうさん・投稿者
Gマスター
>hagetenさん
ああ、4:3もそうなりますよね…(笑)でも大衆的には4:3のテレビで16:9の映画を見ていた印象が強いと思うので左右に黒帯が出来るよりはまだマシかも…?
究極を言うと正方形とかだったりして。(違う話になってしまう…(笑)

>柴犬太郎さん
色々端末を挙げてくださってありがとうございます。でもシャオミはまだ日本では使えませんね。(笑)
一度横幅もちゃんと広いレベルの18:9端末を触ってみないことにはどうにも…。でも日本には小型端末ばかりが投入されてしまうので絶望的かと見ています。(「片手でスマホを使うから」というのが主な理由らしいですが。

いや使おうと思えばZ ultraだって片手で使ってましたわ!!←


>LUNASOLさん
コメントありがとうございます!
わ〜〜〜共感して頂けて嬉しいです(T_T)
そんなに変化ばかり求めずにニーズに合わせた進化をすれぱ良いのに…って感じです。ぐすん。
Xperiaの件、LUNASOLさんもご心配をお掛けして申し訳ございません…。結局新品交換というとこまで持っていくことが出来ました。時間はかかりましたが…。もう懲り懲りです(^_^;)

>そらむさん
そうですね、持ちやすさを優先した結果が縦長なのでしょうがでもそれって最終的に行き着く先は二つ折りガラケー型だと思うのです…(笑)
それなら徐々に縦に縦に伸さないで出来上がったらそれをポンと発売すれば良いのに!とか思ったり。

>てんがろんさん
あああ〜いらっしゃいませです。こんばんは。
確かにそれは考えていました(笑)もうXperiaは懲りました。ただMはMでなあ…(笑)結局正体は5.2インチスマホですし、果たして実際使って快感を得られるのかどうか…?
ただ本当こういうオモシロ端末が日本で出たことは嬉しいですよね!

>A kafuku oneさん
コメントありがとうございます(^o^)
それもちょっと前までは本気で考えていたのですが、もう8にはアップデートされないのですか…。でもつなぎ端末として考えればアリかもしれませんね。検討してみます!
さかゆう
さかゆうさん・投稿者
Gマスター
>セコビッチさん
3画面端末は今後に期待ですね。(笑)屏風みたいになりそうですが。

>ピギャ!さん
コメントありがとうございます。ですよねえええ~~。
まあアプリ側が対応してくれればそれで済むんでしょうが、そもそも対応してないアプリが多いですし…。
仰る通り18:9は見栄え良くないと思いますよ。

>michanさん
コメントありがとうございます。^o^
そうですよね~…実際の寸法計って考えないとですもんね。
確かにうちのノートパソコンも4:3のものから買い換えたら16:9になっててすごく狭い思いをした覚えがあります。(笑)さらに狭くしなくても良いですよね~…。

>ninnin80sさん
あ~~そういう選択肢も…いや結局技適ないから合法的に使えないのがネックです。マイネ王で技適なし端末の利用を推奨する話はしないで!ってお願いが出ちゃいましたし。ただXperiaが6インチだとどういう雰囲気になるのかは興味あります。XZpの件で正直懲り懲りですが…。
さかゆう
さかゆうさん・投稿者
Gマスター
玉ねぎ部隊さん、それ結構興味あるかもです…。これ日本発売してます…よね?技適ありでしたよね?
それでいて6.4インチ、3万円台…え、これなかなかじゃないですか?
結構前向きに検討してみようかと思います…マイネ王でだれか持ってる方いないかな。
さかゆう
さかゆうさん・投稿者
Gマスター
>gunnerさん
いらっしゃいませ!コメントありがとうございます!^^
そういう思考の流れで間違いないでしょうね。でもなぁ…(苦笑)
絶対行きつく先は2つ折りガラケーですって!

で、確かに縦長の小型端末って出ないかも。一応今度XperiaXZ2cがそれに当たるの…かな?でもイヤホンも無いしどんどん使い勝手が!!
開発者と利用者のニーズがどんどん離れていくのは何故なんでしょう…
さかゆう
さかゆうさん・投稿者
Gマスター
ていうか低価格の6インチっていうの出してくれたらいいんですよどこも!(笑)
ブラウジング用みたいなサブ機種に大画面機っていうニーズもあったのでは!?

とりあえず玉ねぎ部隊さんがおすすめしてくださったPHAB2proが気になって仕方ないです。結構アリじゃないか…
コニカのCMの方は作曲家、歌手、CMや映画のディレクターなどされてる方です。
丁度スタンダードで撮影したCMだったので。

子供の頃絵を勉強したのもあるのでしょうが、インタビューではスタンダードの画角が最も美しい、と答えていたような気がします。

時代と共に、スタンダードも美意識も広がるようで。
さかゆう
さかゆうさん・投稿者
Gマスター
619_ak@mnemoさん
なるほど、スタンダード…。そしたら今の時代のスタンダードは16:9でしょうか。(TVとか映像的な意味で
広がるのはいいんですけどちゃんと使える範疇に収まって欲しいです〜!(笑)
さかゆうさん

PHAB2pro日本に一年前から発売されてます。
技適問題も出てないので良いでしょう。

つまり在庫処分セールですね^^;
けどハイスペック端末の性能なので今でも十分使えます。
https://mobareco.jp/a94251/

ただ初期不良品が多い様なので短期でも有料の保障をつけるのお勧めです。
ぷらら保障なら神対応をしてくれます。(有料なだけあるw)
さかゆう
さかゆうさん・投稿者
Gマスター
全然知りませんでしたこの子…(笑)
なんとなく姿は見たことあるような、くらいでそんな大型画面端末だとは知らず。
でもあんまり話題にはならなかったような…?

Amazonとか他サイトでは4,5万円で売っていますね。
うーんでも厚そうだしどんな持ち心地か想像が出来ない…。

Mate9と比べてどうかもう少し考えてみます。
けどもしかしたら結局どっちも買わないという結論になるかもしれませんが(笑)
>さかゆうさん、玉ねぎ部隊さん

私が現在使用中のスマホ(mate9)を買う時に比較検討したのも、PHAB2proです。重さが気になったので、実物を探していろいろなところに見に行ったのですが、結局どこも見つけられませんでした。z ultraよりかなり重かったように思います。(それ以外にも、なぜモトローラの名前を使わずレノボの名前になったのかなと、少し心配だったこともありますが)
ただ、最初のコメントにも書いたようにmate9でも私にとっては少し小さいので、大画面を第一目的とするのであればよい選択肢かもしれません。
なお、mate9は画面の大きさ以外では十分満足しております。
PHAB2proは単純にスマホ2個持った重さと思って良いw

バッテリー4000mahに6.4インチISP液晶ですから重いハズです。
性能と快適性を追求したので重さを軽減出来なかったのでしょうね^^;
レビュー見ると大画面とIPS液晶で綺麗で見やすい!当然かなw
一長一短でですね。両立は難しいです(;^ω^)

ISP液晶はノートPCで使われてるレノボお得意分野ですから
モトローラは外してレノボにしたのかも知れません(想像ですw)
さかゆう
さかゆうさん・投稿者
Gマスター

Screenshot_20180328-135407.png

うーん確かにz ultraが212gだと考えると同じ画面サイズでもかなりの重量増加ですね…厚さも然り。
そう考えると重い厚いでメインで使うスマホとして考えるにはちょっと違いそう…?
おとぶさんのMate9が快適との情報を頂けて大分頭がHUAWEIに傾きました(笑)
私は現役スマホとしてP10lite,Novalite2,ZenFone4MaxProを使ってます
それぞれ16:9の5.2と5.5、18:9の5.65ですね
実際に使用してみると18:9のNovaLite2は
単純にスリムで狭額縁でカッコいい!です(笑)
メリット、デメリットありますがスタイリッシュさが最大のメリットと感じました
さかゆう
さかゆうさん・投稿者
Gマスター
柿豆さん
おはようございます。コメントありがとうございます!
現役の端末を沢山お持ちなんですね!凄い。(^_^;)
なるほど細くてカッコいいというのはデザインの理由として確かにあるかもしれませんね。
Huawei 5.9インチ Mate 10 lite SIMフリー

http://amzn.asia/jhS73sa
29,980 円
さかゆう
さかゆうさん・投稿者
Gマスター
玉ねぎ部隊さん、Mate10liteは、18:9です…。(泣)
退会済みメンバー
退会済みメンバーさん
ビギナー
自分は mate9 使用2年です。sim1に docomo FOMA sim2に mineo d を入れてます。DSDS 16.9のsimフリーで 気にいっているのと 替えたいスマホがありません leicaカメラ奇麗です
こんばんは

さかゆうさん

ボクも昨日偶然ファブレットが欲しいというカキコミをしたので、やっぱり大画面のスマホを欲しい人がいるんだなぁと共感をおぼえました

ボクは、今年ファーウェイが発売をしたhonor10noteを是非ともファーウェイジャパンが頑張って日本でも発売されないかと切に願っています

CPUもメモリも余裕シャクシャク、画面サイズも6.9だったかな?

まあp8maxの後継モデルって感じで良いですねぇ!!

是非とも日本で販売してくださいね
ファーウェイジャパンさん!!
ズルトラに一目惚れしてスマホデビューし、今はギャラクシーノートを使用中。
縦長画面は持ち易さ以外に何のメリットもなく、動画やウェブサイトの情報量が圧倒的に少ない。
6インチ後半16対9のスマホ発売を熱望しています。
コメントするには、ログインまたはメンバー登録(無料)が必要です。