掲示板

水槽の裏

2018-02-18_07.12.51.jpg

水槽越し

2018-02-18_07.18.53.jpg


5 件のコメント
1 - 5 / 5
 水槽がプリズムの役をしとますな。
そらむさんの言う通りです。
太陽光がある一定の角度になると発生します。
よく見ることができるのは、春分の日の1ヶ月前の今の時期と秋分の日の1ヶ月後。
いずれも朝の30分くらいです。
インカの天体観測の石垣みたいですね
以前からの投稿で気になっていましたが、太陽光がよく入るようなので水草にはとても良いですが、水槽面に苔が発生しやすくなるので時間を決めてある程度遮光した方がイイと思いますよ(*^^*)

私はやめてしまいましたがアクアリスト応援してます。(●'д')bファイトです
虹と言うよりは、白色光の分光ですね。要はプリズムのよる太陽光のスペクトル分解。
万有引力の法則で有名なサー・アイザック・ニュートンの光学研究は有名です。著書もあります。

現象の発生は、時刻によるというよりは、水槽の設置場所と窓の位置関係で変わるものですね。 (^^)/~~~

虹だって、太陽を背にして細かい水滴を散水すれば、同心円状に現れます。この時、虹の方向が暗いと良いですね。
コメントするには、ログインまたはメンバー登録(無料)が必要です。