掲示板

★フロントガラス凍結時にお湯を掛けると割れるので注意!(>_<)

IMG_20180205_184754.jpg

窓ガラスが部分的に膨張するなどして
割れることもあるし、お湯を掛けた途端ヒビが入る事もあるそうです。
では、どうしたらいいか?
1番早いのはカーショップで売っている
解氷スプレー。
代用として家庭用のアルコール除菌剤もOKとの事。
ネコや犬のいる家なら除菌スプレーも有効。
インフルエンザ感染防止の
アルコールスプレー等も効果あり。

ん? アルコールならズバリ「お酒は?」
これも有効だそう。(^^*)
ウイスキーの場合、気温マイナス30度でも余裕だそう。濃度25度の焼酎だと気温マイナス15度くらいまで効力を発揮するらしいです。

IMG_20180205_184643.jpg

一般的なのは当然デフロスター。
通常の使い方をしていればデフロスターで
フロントガラスが割れるようなことはないとの事。
ただ一つだけ例外があるので注意が必要です。
「冷え込んだ日にエンジンだけを掛け
ヒーターなどは入れずに暖気運転を行う。
30分くらい放置しておくとエンジンは暖まる。
その状態でデフロスターの暖気を全開でフロントガラスに当てる」という場合。
冷えた窓ガラスに50度以上の暖気が当たると大きな温度差が出来てしまうので、お湯を掛けた時と同じ状況になり割れる可能性が大きくなるとの事です。

まだまだ寒さ厳しいので皆さん、
特に車で通勤している方は
ご注意下さりませ!
この厳しい冬を乗り越えてこその
暖かな春の到来です。
みんな、頑張っぺ!(^_^)ノ


23 件のコメント
1 - 23 / 23
昔から良くかけてました^^;。

ダメなんですね。気を付けます
そりゃー冷えきったガラスに熱湯をかけると急激に膨張して割れることもありますよね。冷静にに考えればわかりそうなことではありますが、朝急いでる時などには焦ってしまってやらかしそうではありますね。

かといってアルコールなんか使っちゃうと、シールドゴムやワイパーゴムが痛みそうで怖い。

やっぱり硬すぎないスクレーパーでゴシゴシが一番であります。
何回かやってしまってました(^^;
割れなくてラッキーだったんですね
以後気をつけます
あれま。
43℃程度の温水ですが、1日置きくらいにフロントガラスとワイパーにかけてました・・今朝も。
ついでに、ワイパーおっ立てておくの忘れずにね。
積雪が多いと、雪の重みでアー!!ってな事になる場合も。
一年間 北海道にいました^^;

まず水で流す!直ぐ凍るけど外気より暖かいからOK
それからお湯ですね。40℃ぐらいの温度
北海道なら、ぬるま湯程度で蒸発して乾燥します。

水で温度差を小さくするのでOKです。
モル凝固点効果をつかうので、無機ブラインまたは有機ブラインで温度差があまりなければ何でもいいのですね。

急場ならそれこそ凍結防止剤を多めの水に溶かしたものでも代用できそうですね。
※多分ビッグマンのほうがダメージが少なくてよさそうです。
JAFのメルマガでも紹介されていましたね。
http://www.jaf.or.jp/eco-safety/safety/usertest/freeze/detail1.htm

私はフロントガラスの凍結防止に、100円ショップセリアで買ったアルミロールシートをフロントガラスに乗せて、左右ドアとワイパーで挟んでいます。
同じことやってる人、いました。
http://minkara.carview.co.jp/userid/2723376/car/2492284/8847296/parts.aspx
毎朝暖気運転10分

フロントガラスは、毎朝凍ってる事を想定して動きます。

お湯をかけても
エンジンが温まってないと
即座に凍ると思われ
かけた事無かった。

たまに急いで運転始めると
フロントがくもった瞬間に凍り始め
前が見えなくなる。

エアコンは、夏より冬が必須だったりする岩手でず。
今朝の話…

母がぬるま湯を持って車の元へ
凍ってると思っていたフロントガラスが…
「あれ?凍ってない(・∀・)
ま、とりあえずかけとくか~」

5分後、仕事に行こうと車に乗ると…
「フロントガラスが凍ってる?!(゚Д゚)」

なんせ、外の気温は-2℃
そりゃ凍りますよね(笑)
余計なことしなければ良かったのに( ̄∇ ̄)
退会済みメンバー
退会済みメンバーさん
ビギナー
都心ですかね。大変だ。我が家は田舎なので納屋に車しまうので凍らないですがスキーなど行った時は凍りますね。暖房でじっと溶けるの待ちますが。
> 1番早いのはカーショップで売っている
> 解氷スプレー。

それが、安物を買っているせいなのか、一旦溶けるんだけど
走っているうちに再び白くなるんだよな。

Grumpy さん
> 毎朝暖気運転10分

はい、暖機運転も兼ねて、デフロスターで溶かすのが確実ですよね。
有益な情報ありがとうございます!。(^O^)
代用品 ウイスキーでもいいんだ。
酒臭い車🚗になりそう。
それより、何やってんだ!と血相かえて走って来る旦那が目に浮かぶ!
エタノール(C2H6O)+H2Oで解凍している私です(^_^;)

この方が早い!!
そりゃガラスですから急な温度差もらえば割れたり脆くなったりしますね、気温が既に上がってるなら雪相手なら水で良さそうですが、氷点下なら当然かけた水と溶けた雪が凍り付きますし、アルコール系とかはパッキンや周囲の部品に耐性があるかは事前に調べておいた方がよいでしょう。
私はほぼ積雪市内地域にいるので豪雪地帯の方から見ると役に立たない理論値かもしれませんが。

#えでぃさんの発想に脱帽、ワイパー歪まないならこれは良さそう
gunnerさん
お褒めの言葉ありがとうございますm(_ _)m
カーショップでフロントマスクとか売ってますが、高いので100円ショップで使えそうなものを探しました。

シート自体は薄いので、ワイパーが歪むことはなさそうで、なおかつアルミ箔は意外と断熱効果があります。
ワイパーの歪みを気にするなら、ワイパーの上から被せるか、ワイパーを立ててもいいですね。シートはドアで挟むので、風で飛ばされることはありません。

積雪時もシートを外すと雪が一気に落とせるので楽です(大量の積雪の場合は無理かも)。
数年前の12月
ディーラーさんでオイル交換。

ついでに「ウォッシャー液も原液で入れてね。凍るから」
1ヶ月も経たないうちにウィオッシャー液凍ったのよ。
必要な時に一滴も出ない。

ディーラーさんに急いで電話
「まさか!!真冬に普通のウォッシャー液入れたの?(怒」

どうやら私の行ってるディーラーには-30度のウォッシャー液は無い。
だめじゃん・・・。
Grumpyさん
> どうやら私の行ってるディーラーには-30度のウォッシャー液は無い。

はい
どうもディーラーは、冬に氷点下対応のウォッシャー液を入れる習慣はないようなので
冬場は、ディーラーに薄いウォッシャー液を注ぎ足されないように
オートバックスで買った氷点下対応のウォーシャー液を満タンにしてから入庫しています。
mvkw72さま

ええええ!!
ちゃんと料金払ってんのに。

同じ事を思っている人が身近に居た
(๑・̑◡・̑๑)
嬉しいかも
mvkw72 さん
>走っているうちに再び白くなるんだよな
それ粗悪な氷解液のアルコール系成分が蒸発して水かシリコン樹脂が残ってるだけでは?

Grumpy さん
-30度でも凍らない液として、エチレングリコール等60%+水40%+防錆剤
なんてのがありますけど、だんだん不凍液成分の濃いラジエター水成分になるんですよー
甘いけどなめちゃ毒ですしねorz
aowitybairt834 さん
> それ粗悪な氷解液のアルコール系成分が蒸発して水かシリコン樹脂が残ってるだけでは?

スプレーした状態で、フロントガラスが濡れたまま耐え忍べば良いのですが
液体が波打つので、ついワイパーを使うと
液体が薄くガラスに残った状態となり、液体が蒸発して薄い結晶が発生する。
融雪剤の塩化カルシウムみたいな成分と思ったが、シリコン樹脂なのかな
シリコンで白く濁った氷の結晶なのかも

collage-1518041981027.jpg

先日投稿したアルミロールシートの効果を写真にしました。
ちょっと分かりにくいですが、ボディに霜が降りています(特に屋根)。
アルミロールシートの表面も霜がついていますが、これを外すとフロントガラスには霜はついていません。

これで朝の出勤は楽々( ^ω^ )
コメントするには、ログインまたはメンバー登録(無料)が必要です。