掲示板

アメリカは秋が年度始まり?

iOS26がリリース年度に合わせたと言う
記事を読んでも、何故今秋リリースなのに
26なのか説明してくれない💦

ネット記事の文章ってあまり出来が良く無いですね💦


14 件のコメント
1 - 14 / 14
とりあえず、もちついてください?😥
僕がiOSに詳しくないせいかもしれませんが…さらしなさんの文章もよく分かりませんw

>> しっかり八兵衛@Mad Farmer さん

時期iOSからリリース年がナンバリングになるそうです。

>> さらしな(L)@新体制 さん

なるほど…理解しました😅
ありがとうございます✨
リリース「年」とある
25年に出すのに26なのは1年以上、最新版の気分を保つためでしょう
北米会計年度のFY2026は2025年10月1日~2026年9月30日なので、会計年度に合わせたのかな。

今回は、AppleのMobile系のOSのバージョンを揃えるために、バージョンルールを変えたみたいですね。
アップルは、9月末が決算なので、10月から2026年が始まるからだと思います。
アメリカは秋が年度始まり?
お話しがOSじゃなくそれるカモですが、
先進国や主要国はほぼ9月新年度始まりで
日本はガラパゴス化してますよ

何が言いたいのかというと、
東大も一時秋新年度を検討したが中途半端な現状
少子高齢化ストップでやれる事は何でもやる宣言も数字的には最悪化の現状
夫婦別姓論議法制化も遅々として進まない現状
(これは一例で貧困とか自死問題等色々で先ずは公助が有ればと思います)

何も変わらんで変化について行けず沈没が始まった日本はこれでいいのだろうかバンザイ
9月はBack to Shoolで新学期ですけどね。

なので、アメリカのマイナーテーマパークは9月に入ると週末営業、冬になると休業します。
※が、10月末はHalloweenがあるので当然営業
日本の年度も、9月スタートの方が都合良い業種もありますね。たとえば建設業。
工期1年弱のマンション建てる時、4月前後に始まると暑い暑い時期に駆体工事をしなくてはならない🥵
もし9月スタートになれば、駆体業者は基本的に8月は閑散期になるだろうから暑い時期に無理しないで、秋から頑張れるでしょうね…って、そんなの今の日本には無理かあw🙄
国民の困り事だって全然、解消しないもんねw

>> しっかり八兵衛@Mad Farmer さん

そうすると、内装業者が8月に無理しないといけなくなります--;
※工期の遅れを内装工事で取り戻させようとしませんか?

>> pasorin さん

たしかにそうですが…猛暑のなかで駆体工事やってて遅れが出ていることが工事の遅れの原因のひとつですからね😥
気温40度が当たり前になってしまった日本の夏
いつまで続くのかな

>> しっかり八兵衛@Mad Farmer さん

建設作業員を大事にしないから、今日本では、15兆円位の建設工事が停滞中ですからね!
この影響か?、中野サンプラザ、五反田TOC、津田沼のパルコ跡再開発などなど、工事延期、中断中だからなぁ!
まぁ、もう既に、日本はスタグフレーションに突入したので、建設しても、採算が合わないかもしれませんけど?
コメントするには、ログインまたはメンバー登録(無料)が必要です。