掲示板

日本は義理チョコをやめよう(GODIVA)

IMG_4034.JPG

GODIVAのメッセージがなかなか面白いです。

*文字が小さくて読みにくいかも知れないので、文字を大きめにした画像も置いておきます。

IMG_4035.PNG

「社内の人間関係を調整する日ではない」って、ちょっとドキッとします。

IMG_4036.PNG

ある意味、本命用(客単価が高い)だからこそできるコピーかも知れませんけど、すごいな。


34 件のコメント
1 - 34 / 34
バレンタイン止めましょう

割が合いません
連名でやっすいチョコ貰ったらおかえしに

女子社員全員に一人一人お返しじゃ;;

まとめてどうぞってやれば陰口ですわ
ケチとかハゲとか ありえなーいって言われるんですわ

まじなんなん
退会済みメンバー
退会済みメンバーさん
ビギナー
高価な義理チョコもらうと、嬉しい反面、お返しがゴディバとか、返すのも苦労します
( ´д`ll)

義理チョコはチロルやブラックサンダーとか、駄菓子クラスが気持ち的にもありがたい。
モノタロウさん、クロサキさん

確かに!
男性陣は倍返しするケースもあるから、男性にとっても不経済ですね(笑)
メリーチョコレートが始めたシステムです。売上げの何割かがバレンタインデーなのでやめられないでしょう。
ゴディバも義理チョコでしょ。今となっては。
立石さん
GODIVAも義理チョコなんですか!?
立石さんに本命チョコ送る女性(奥様?)は大変そう!W(`0`)W

でもそういえば、六本木や表参道で、名前が難しくて読めないお店のチョコ、チロルチョコぐらいの大きさで500円とか、すっごい高いのがあったような…。
GODIVAより高いチョコは確かにいろいろあるんでしょうね〜。
退会済みメンバー
退会済みメンバーさん
ビギナー
「義理チョコ、ムリしないで」って、言おうと思ったけど、逆に失礼に当たると思って言えないんだよね(^_^;)
義理だけでなく本チョコも
完全無視です

最後のバレンタインは中学。
(あげてんじゃん)

あれっす。
誕生日が2月28日

バレンタインあげて
誕生日にプレゼント貰って
ホワイトデー何も無し

そんなん私
意味わからず。
どっちよーみたいな。

そもそも中学の私
アホすぎて
好きな子の名前、間違えて書いてるし

菅原を管原と思ってた
菅と菅の違いに気付いてなかった。

以来
チョコなどあげた事ない。

結婚後は、旦那が貰った義理チョコ食べる日になりました。
最近は貰って来なくなった。
昔付き合ってた彼女が豪雪の日にわざわざ隣りの県から自宅まで
「義理チョコ持ってきてやったぞー、喜べー」とやって来た時
呆れつつも感謝、感謝したもんです。
若い女性の多い職場の時はホワイトデーに皆で食べられるような菓子を、
そうじゃない時はスルー、スルーを決め込みます(つ´д`)っ

IMG_4038.JPG

8ローさん
大貫卓也さんですね!
クロサキさん
〉「義理チョコ、ムリしないで」って、言おうと思ったけど、逆に失礼に当たると思って言えないんだよね(^_^;)

それは、毎年健気に本命チョコをクロサキさんに送っていた女子が「わたしのチョコ、クロサキさんから義理チョコだと思われていたんだ…💔」っていう、切ないラブストーリーの予感!
Grumpyさん
それは、バレンタインのお礼に誕生日プレゼント送って、その後、目出度くお付き合いできたら、その男の子はホワイトデーに豪勢なのを渡すつもりだったのでは!
tatancaさん
元祖ツンデレな彼女さん!
男心を鷲掴み!!
退会済みメンバー
退会済みメンバーさん
ビギナー
>男性だったんですね。女性だと思っていました。_(._.)_2例目

いえ、工事して女性になってますから、安心して下さい!(^^)
8ローさん
面倒とはいっても、年に一回(WD入れると年二回)のお祭りですから、贈り物の行事だと思えばたしかに悪くはないかもしれませんねー!
なぜ女性→男性なんですかね?
逆もあればいいのにってずっと思ってます。
「今年は好きな人から貰えるかな?(゚∀゚*)ドキドキ」みたいの女子も味わってみたーーい!

義理チョコだけじゃなくて、友チョコもなくすべきだと思います!
学生だと友チョコも結構な量で~💸💸💸
チョコ大好き常にチョコを保持している者としてはこの季節は購入がしづらい。
まったく迷惑なイベントです…
面倒臭いんですよねー、会社向けのバレンタイン。あれは義理チョコではなく義務チョコですわ。

以前勤めていた会社でも、誰かが始めると男達から「この子は気が利く!他の子は全然くれない!」と声が上がり、仕方なく数人が始めると「あの子だけくれない」と個人名上げてヒソヒソと…。
やがて誰かが手作りを配るようになるとまた同じ流れで私達も手作り。
残業して帰って、それから徹夜で手作り&ラッピングして翌日配って…お金もかかるし体も辛い。
なのに『手作りで金ケチって、お返し目当てだろ』なんつー男同士の会話聞いちゃってモヤモヤ。お返し貰おうなんて思える余裕もないのに!

でも、せめて彼氏からはそろそろお返し欲しいなぁ(一度も貰ったことない)
個人的には、バレンタインとかクリスマスなどの勘違いした日本の風習はなくなってほしいかもです。
欧米のバレンタインは、男性から女性へ愛の告白をする日だそうです。
美味しいのは、ここかな。
さすがにもらったことはない。
家族のため、自分で買いに行きました。
https://s.tabelog.com/tokyo/A1308/A130802/13002756/
その前に「恵方巻き」をやめましょうが良いのではヽ(´ー`)ノ
峰尾さん
元ネタがピンクなウワサのある恵方巻だからR指定にする的な?∑(゚Д゚)
sevenstarさん、所沢さん
元々はメリーの「女性が男性に告白できる一年で一度の日」という(賛否はともかく)秀逸なコピーからきているみたいですよね。

というのも、昔の女性は自分から告白するケースが少なかったからだとか。
そんな当時の行動を変えちゃうコピーって、なかなかスゴイです。

今の日本は逆に草食系男子が増えて女子からのアタックも多いみたいなんで、時代に合わなくなってきているんでしょうね。

5C8F78AE-0DC5-424B-99AE-FBC4C386851F-9338-0000073CDE1F7119.jpeg

おにっちさん
わたしもそう思っていた時期がありました!

ブラックサンダーは、過去にこんなポスターで話題になったし、バレンタイン期間に「男子専用チョコ」とかやっても話題になるかも!?
天兎さん
そういうことをいう男性って、今どきの若手じゃなさそうな…。困った社員さん、年齢とか肩書きとか、傾向あるのかな。

まあ、どちらかというと、お返ししないカレシさんの方が気になります!!!
今年はあまーい言葉でおねだりしてみるピョン❤︎
女性の多い職場なので、男性上司に「バレンタインご負担でしょうから無しにしましょうか」と提案したものの「ぜんぜん負担じゃないから」と断られてしまいました。

男女どちらからも無しにする提案はしにくいものですね。
>トッチンさん
ところがどっこい、既婚のオジサン達はそんなこと言わなくて、むしろ若い独身男性の発言が多いんですよ。まぁ、数年前のことですから"今どきの若手"で無いことは確かですけど(笑)

彼氏は誕生日もクリスマスも何もくれないような人ですから、今さらねだる気もしません(^^;
お気遣いありがとうございます♪
天兎さん
コメントありがとうございます。

若い人の発言だったんですね!
自分にバイアスかかっていたんだな〜。反省デス!

カレシさんの事は…まあ、幸せなら他人がアレコレ言うものではありませんし、天兎さんなりのバレンタイン楽しんでくださいネ❤︎
>トッチンさん
わお!チップありがとうございます♪
黒いイナズマの中の人w
 バレンタインデーは、ローマ帝国発祥説もあるんですね。その頃は、男色や男娼も多かったとか。

 チョコもオカマ同士で贈り合ってたのですかな。でも、オカマ同士で義理チョコというのも流行るかも。
同性愛は個人の嗜好なので好きな人たちで仲良くすればよいのですが、オカマとチョコという組合せについては、デリケートな問題を感じます。゚(゚´Д`゚)゚。
職場のバレンタインデーは去年まで、
義理チョコを社長や、男性社員に渡して、男性社員からはキャンディ等お返しがあり、社長や専務からはお金を貰って
女性社員達が昼休みにランチを
食べに行くって段取りでした。
義理チョコを買い出しに行くにも、
ランチの手配も面倒だし
何より同僚で嫌いな人がいるんで
今年は不参加を表明しました。
2つの職場が移転して一生になって
男性社員が増えたし、会社のやり方に
不信感が芽生えたのもあります。
嫌われる勇気、実践中。
数年間に会社の方針で義理チョコ禁止が発令されました。

それからは義理チョコは一切送っていません。
その度に1万円は確実に飛んで行っていたのでマジ嬉しかったです。
(職場は、私一人で他に男は大量にいました。)
良いものを貰ってはいましたが、趣味に合わない絵画は
人にあげました。
コメントするには、ログインまたはメンバー登録(無料)が必要です。