掲示板
受付終了

成人年齢の引き下げについて

puffer_15.jpg

法務省は2018年1月の通常国会で成年の年齢をこれまでの20歳から18歳へと引き下げる民法改正案を提出する予定です。すでに選挙権(公職選挙法)は18歳以上と変更され、6月からは憲法改正の国民投票ができる権利も18歳となります。なお世界の主要国のたいていは「18歳成年」。

みなさんは、成人年齢の引き下げについて、
賛成?反対?

成人年齢の引き下げについて
37件の回答
賛成
51% 19件
その他
24% 9件
反対
24% 9件

11 件のコメント
1 - 11 / 11
たらじまさん

飲酒 喫煙 賭博は、20歳のままなんですね。
18歳の高校3年生で合法OKになったら、ちょっとねえと思っていました。
そうなると、Hなビデオは何歳から借りられるようになるのでしょうか?
気になります٩( 'ω' )و
さと さん
個人的には、喫煙・飲酒は、高校3年生不可、大学生OKにして欲しいのですが
医学的見地から20歳が維持されるようですし
18歳になった次の4月1日からという法規制は前例がなさそうな気がしています。
星新一さんのショートショートじゃ無いですが
ベストエフォート型成人判定制度

一律年齢で成人よりも、運転免許や選挙、ギャンブル、飲酒、それぞれを免許みたいな制度に移行していったほうが良いのかもしれませんね。

「肉体的側面」「精神的側面」「知識」「それらを使いこなす知恵」
AIの技術を使えばうまく判定できる気がする。
たらじまさんの意見は合理的ですね。
さとさんの意見ももっともですが、校内での飲酒や喫煙を禁止にすれば良いと思いと個人的には思いました。
(法に則って自由度を高めるなら、喫煙コーナーを設ける)
メディアが報道しない真実を誰もが見聞き出来る時代になったお陰で、オイラの時代と比べると青臭い若者が少なくなりましたんで、エエことだと思います。

その辺りにも与党の狙いが有るんじゃないですかね。
反対です。
精神年齢からいって25歳成人でちょうどいいくらいです。

国民年金を若年から搾取したいが為と感じます。

question-160719-01.jpg

当事者となり得る高校生は反対というアンケート結果もありますね。

18歳世代がマジメに回答!『“飲酒喫煙の解禁”引き下げは賛成?反対?』 | ch.18 | NHKオンライン http://www6.nhk.or.jp/ch18/post/question.html?a=367

「自己決定権の範囲が広がるから、高校生は賛成だろう」と思っていたので、少々意外です。
> buffie100 さん
そうか、年金の対象年齢を広げるためか

学生時代の途中から年金を納め始めるのも中途半端に感じたが
高校3年生の途中から納めるのはもっと中途半端ですね

> たらじま さん
>若者の「とても楽しい青春期」が短くなってしまう

学生時代に20歳を境に青春期の楽しさが変わったとは思いませんが…
逆に、飲酒(・喫煙)は高校卒業と共に許容して欲しいくらい

> トッチン さん
3月に高3に聞いたら反対で、
4月に大学1年に聞いたら賛成とかになるんじゃないかな

ということで、個人的には成人も飲酒喫煙も高校卒業時がしっくり来るな
ついでに、(受験対策で)成人式も高校卒業の翌年の1月ということで
 基本的には賛成だけと、今の若者の知能や精神が成熟するのは、昔に比べ、少し時間が掛かりそうな。逆に、肉体はあっという間に成熟するだろうが。
 
 原住民みたいに、生殖能力が完熟すれば大人という定義にすれば、10歳でも成人と言えよう。

 何をもって成人とみなすかだが、それが下半身なのか上半身なのか。難しい問題ですね。
 

IMG_20180109_081425_039.jpg

https://thepage.jp/detail/20151025-00000004-wordleaf?page=3

医学的な視点だと「遅い方が良い」となるようですね。
もし18歳に引き下げると、16歳まで喫煙や飲酒するケースが増えるかも知れませんね。

少年法を18歳に引き下げて、現行制度で19歳が飲酒や喫煙をすると罰則つきの有罪になるのかな。時間があったらググってみようと思います。