新幹線の窓側コンセントは早いもの勝ち?
最近は新幹線を利用する機会が減ってしまいましたが、ネットを見ていると、こんな記事が出てました。
窓際のコンセントを通路側の人が先に使用していたというのもです。
窓際のコンセントは窓側の席専用とこれまで思ってましたが、こういう人もいるんですね。
せめて、二口のアダプタを用意して、窓際の方が乗ってこられたら、一言、「使わしてもらってていいですか?コンセントの口を一つ空けてますから。」
こういう子供のような大人が増えてるのは実に情けなく感じます。
他人より自分優先主義と言っておきましょう。
26 件のコメント
コメントするには、ログインまたはメンバー登録(無料)が必要です。
ケーブルも邪魔になるし、他の人も使うかもしれないので、声はかけて欲しいですね。
各席にコンセントが用意されていればそれぞれを使うべきと思いますが、窓側だけにある場合は窓側席の人専用や優先ではないみたいです。
https://jr-shinkansen.net/articles/socket/
新幹線車両のコンセントの利用方法
公式ではこう説明されていますね。
お互いの常識の範囲で使い方を考えて欲しいですね。
JRは全席に付けられなかったから、それで逃げてるんでしょうね。
皆さんの常識を信じたいですね。
既に上げられているように、誰のものでもありませんのでお互い譲り合いましょう。なんでこんな公式ルールすら知られていないんだろうなと。
>> Y. Daemon@ポリアモラス さん
これまで、疑いもなく窓側の席専用と思ってました。却って、誰でも使えるというのはトラブルの原因になりますから、私の意見としては、窓側専用としたほうが、問題が少ないと思います。
今は自由に早いものがちで好きな座席が取れますから、コンセントを使いたい人は、窓側を早く抑えればいいだけですから。
コンセントだけでなく、ハンガーも窓側しかありませんが、通路側の人に先に使われていることが一度ありました。
流石に、これには驚きました。
>> eq.18 さん
勝手なルールだというのは、少し言い過ぎだと思います。窓側についてるから、窓側優先と思う人のほう多いとはるかに思いますが。ただ、先に通路側の人から一言なかったのが、気になったのではないのでしょうか?
コンセントを使いたいために窓側を予約してたかもしれません。実際、ケーブルも邪魔ですし、引っ掛けて抜いてしまう可能性もあります。
お互い譲り合うことは重要だと思いますが、そういう人は少なくなってる気がします。
譲り合う気持ちがあれば、ルールとかに関係なく、お互い気持ちよく使用できると思います。
旅慣れていると、こういうコンセントを使う際に最初から分岐コンセントを使ったりします。横の人も使えるよと意思表示する為に。
>> eq.18 さん
世界に自分に意見を押し付けていると読むんですね。自分の意見を述べただけですが。あなたこそ、変な言いがかりは辞めてほしいですね。
それとも尻の下を通すんですかね。
窓側の人がトイレに立つときはどうするんですかね。
譲り合いとはちょっと違うような気がします。
最新の新幹線N700S(東海道・山陽新幹線)は、肘置きの下にアウトレット(コンセント)がありますので、これを使えば良いと思いますが。
グリーン車も、私の記憶では肘置きの下にアウトレット(コンセント)がありますね。
トリプルタップもプラグの先端が収納できるものがあればいいのに。
東海道新幹線・山陽新幹線だと、最新のN700Sは各座席にコンセントがあるので、それで取り合いになることはないでしょう。
今後は各座席にコンセントが1つあるのが主流になってくる気がします。
>> wzjm さん
最新新幹線には全席付いてるようですね。グリーン車は、以前から全席ついてます。
話は変わりますか、進行方向最前列がお好きなのですか?
窓際ならまだマシかも知れませんが、通路側は人が通るたびにドアが開閉するので、それが嫌で、3列目以降にしています。
>> マツマコ さん
あと数年経てば、全席につくでしょうね。>> マツマコ さん
測定したことありますか?>> (・∀・)♪ さん
測定とは何を測定するのでしょうか?>> マツマコ さん
電流計で最大電流を測定したと思われたのでないですか?新幹線のコンセントに表示されてるか、ホームページにでも出力の規格が出てたんですよね。
>> あまちん さん
コンセントの差し込み口に、100V/2Aの記載がありますね。家庭用のは100V/15Aなので、それからするとかなり小さい電流しか流れません。
分岐すると、2Aをさらに分けることになるので、PD対応の充電器が使えるかどうか怪しくなります。
>> マツマコ さん
確かにそうですね。1台での使用ですね。ちょっと2台はきついですね。
極力、コンセントの出力は抑えたんでしょうね。
こういう稚拙な議論なりでもめるのが嫌なので、初めから以下のように対応します。
・東海道・山陽新幹線では普通車であれば「7号車指定」としてる。
→S-Workだったら基本的に皆さんビジネスマンなり、もしくはそれなりに
モバイル環境使う人たちなので、狭量な方に遭遇しづらい。
・それでもヤバいと思う多客時は、初めから「短距離でもグリーン車押さえる」
→わーわー言われるのが面倒なので。
多客時は列車番号から選別して事前予約します。
(意外とグリーン車は座席が埋まりにくいこともある)
ま、その分のコストを自己負担してるので、あとは周囲、鉄道・運航事業者に
迷惑をかけないように対応するだけですね。
追伸:
ということで、こんなことで云々ポリシーを
押し付けるのも面倒くさいので、あくまでも
『私はこうしている』
と、参考程度で書きました。
不快であれば捨て置いていただいて全く構いません。
>> あまちん さん
>>進行方向最前列がお好きなのですか?┗最前列ならば、確実にどの席にもアウトレット(コンセント)があるからです。また、乗り換え時間がそこそこタイトな場合でも対応できるからです。
>> wzjm さん
なるほど、合理的な方法ですね。>> ばななめろん さん
なるほど、7号車はビジネス用になりましたからね。まあ、そういう考え方もあっていいと思いますよ。
最近は全席コンセント付きのN700sが増備されているから、窓際だけの車両N700a、Aは徐々に減っていくはず。N700aは初期のN700からの改造なので廃車は近そう。N700s仕様に改造も検討されていたはず。
中までは改造されなさそう。JR西は中の改造、アコモ改造をよくやる印象がある。
N700a型が改造されて8両になり山陽こだまに投入されます。4,5,6号車の指定席はグリーン車仕様という大判振る舞い。
急いでいる人を優先的に通しましょう。っていう暗黙のルールがありますが、
https://www.n-elekyo.or.jp/instructions/escalator.html
エスカレーターの協会的には、「動かないで」が正解なので、
別に端に寄る必要もない。というのと同じですかね。
実際、先日北陸新幹線乗りましたが、
100V/2Aなので充電速度は遅かった。
なので、充電する機器が多かったらしちゃうのもわかります。
ただ、「人がいなければ」と、
「両者が了解してたら」いいと思いますよ。
URLがないのでどう書かれているか分かりませんけど。