JavaScriptを有効にしてお使いください
JavaScriptの設定方法はこちらの検索結果を参考にしてください
SNSに負けた」などと勘違いしているTV、新聞、週刊誌ですが、どこまで執着するのやら。Youtube「若狭勝弁護士の見解に対する批判」に明確な解答が見られました。他にもあるでしょうが、参考になります。
>> _カブ さん
>> 与作のラーメン さん
>> nak-tek さん
>> クリームメロンソーダ さん
メンバーがいません。
新たに、選挙中の、司法上の問題(疑い)が発生しただけ のように見えます
自陣営PR会社 社長の投稿が発端のようなので、
「オウンゴール」ではないか と感じます
(蛇足)
動画を論拠とする意図があるなら、リンク先を貼ることが望ましい と感じます
単なる「独り言」であれば不要です
SNSも9割は嘘ですからね。
オールドメディアが都合悪い事を報道しないだけ。
違法性の可能性でメディアが叩くので、老害は少しの飛躍した可能性を悪と認識してしまう傾向があるので、大変危険である。
大きな民意と小さな疑惑を別に考えてしまう老害もそろそろ減るかと思いますが、しばらくは続くでしょう。
>> _カブ さん
動画見ました?>> 与作のラーメン さん
9割は嘘」の数字的根拠は?>> _カブ さん
(参考)不逮捕特権
(日本国憲法で規定された国会議員の特権)
https://ja.wikipedia.org/wiki/不逮捕特権
(関連?)
トランプ氏の起訴、米司法省取り消し-選挙妨害と機密文書の両方
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2024-11-25/SNIUVYT0G1KW00
米大統領弾劾
https://www.nikkei4946.com/knowledgebank/selection/detail.aspx?value=1626
大統領の弾劾
https://www.nikkei4946.com/knowledgebank/selection/detail.aspx?value=1779
民意を司法に優先させたいなら、(限定的ですが)、
(地方自治体首長の)
任期中の訴追免除を立法化する必要がありそうです
(その場合でも弾劾の免除までは難しいでしょう)
より単純に、法治国家から離脱することが考えられます
日本から独立してしまえば、日本の法律(と法律の法律である憲法)の制限を免れます
(現状の法令は、独立を考慮していないように感じます)
法の「正義」が執行されるか否かは、
国民の民意を問う 領域 ではないか という認識です
(県民の民意を超えた 状況 という解釈です)
>> nak-tek さん
動画は(放送も)極力 見ない【主義】放送が洗脳装置とするならば
動画は、さらに強力な洗脳装置 という【解釈】(良くも悪くも、制限が緩い)
単に 価値判断を伴わない
「見解の相違」です
>> _カブ さん
動画も見ずに話に加わるのは、やめて欲しい。適当すぎる。疑惑のデパート、疑わしきは罰せず。
「報道しない自由」を使っているだけなんですよね…
>> nak-tek さん
SNSの多数投稿される中で真実を探すと1割程度しか正確性に欠けるからですね。SNS信者やSNS勝利と騒いでしまう事もとけも危険です。どれだけの数がX等へ投稿されているかわかりますか?
自分に都合良い内容を検索すれば、自分が満足する投稿にヒットしますよね。そういった偏りがSNSでも昔からおこっております。
オールドメディアとインターネットを駆使して情報を得る事が正しい選択ではありますが、全くオールドメディアを否定してしまう事も問題なんです。白か黒かハッキリしがちではありますが、グレーな部分もある程度は必要になります。
それが社会ではないでしょうか。
今回の斉藤さんの件はあまりに斉藤さんがホワイトすぎるために、あれこれ叩くのは当たり前の事だと思います。
しかしながら、国民に半数以上は賢いので、情報を得てこれはやりすぎだと判断すれば良いだけです。
賢くない人も半数程度いるから良い社会とも言えます。
要するに根拠を示せと言う事が、非常に危険という結論です。
>> nak-tek さん
前提条件として、動画視聴必須 と設定してもらわないと困る(後出し 追加設定は勘弁)
せめてリンクくらい貼っていただきたかったし、
YouTube動画の場合、マイネ王掲示板にも、埋め込み機能がある
(埋め込み禁止タグや、何らかの理由による検索不可はあるので、その場合、前述の「リンク」)
正直、リンクを貼れない類の動画 とも疑った
(蛇足)
パワハラ疑惑は ともかく、
選挙中の件は、「身内」がボロを出した という認識
どういう弁護方針が飛び出すのか知りませんが、
裁判官を納得させるだけの妥当性があるかないか という問題のはずです
絶対 は ありえませんが、かなり厳しい状況 という【解釈】です
>> _カブ さん
ちなみにテキトーと適当は、真逆の意味ですので、不適当(不適切)が、適切ではないでしょうか🤔
>> _カブ さん
(参考)「立花暴露発言」に誘発された「折田ブログ投稿」で、斎藤知事は絶体絶命か
https://news.yahoo.co.jp/expert/articles/7ef14f73514c88e1674105531b266107acb1c8b0
誰が書いてるかわからない真意不明の匿名SNSの情報・・
これを同等と考える輩が世の中に多すぎるってことかな・・(^^;(^^;
>> クリームメロンソーダ さん
何らかの意図・意志が誰にでも、どの団体にもあるでしょうから、一側面だけ見て知ったふりをするというのは危険ですよね。ただ、マスコミュニケーションが「結果ありき」のような姿勢で取材なり報道をする、という状況が成立するなら、それはすなわち第二次世界大戦前の「大政翼賛会」そのものになりかねないですね。
マスコミュニケーション自体がそういう危険を持つ立ち位置・立場を理解し、本当の意味で「意図・意志を介さない、多面的な分析に基づく報道」ができないなら、そんな情報は必要ないです。
誰かに扇動されるくらいなら、もっと冷静に状況分析→自己責任で判断したいです。
※「xxがこう言ってるから云々」という
思い込みこそ逆に怖いと感じる昨今です。
その先に何があるか分かりません。
公職選挙法違反だったら兵庫県警が立件するだろうし、動いてないなら公選法から大きく逸脱する案件じゃないってことなんじゃないですかね。
個人的には兵庫県文書問題調査特別委員会が取りまとめた職員アンケートの中に議員のパワハラを問題視する記述が結構あって、そちらの方が興味を引きました。
令和6年10月11日 文書問題調査特別委員会が実施した職員アンケート(中間報告以降ネット回答分報告)
https://web.pref.hyogo.lg.jp/gikai/gaiyo/koho/documents/061011-2.pdf