掲示板

街や旅先で見かけたモニュメント

IMG_20171104_111501.jpg

兵庫県相生市から赤穂市に向う途中で見かけた、早カゴのモニュメントです。
江戸城松之廊下で起きた殿中刃傷事件を知らせる早カゴで、物語は忠臣蔵へとつながっていきます。

IMG_20171104_111642.jpg

モニュメントは道路脇にあり、通り過ぎたあとに気になって引き返しました。
早カゴは江戸城を出て、昼夜を問わず走り続け4日半ほどで到着したとか...。

写真は2017年11月に撮影したものです。
過去の写真のファイルを見ていたら、モニュメントや銅像等の写真がいくつか出てきました。

こんなモニュメントがあるよ!
大歓迎です。😄


97 件のコメント
48 - 97 / 97

IMG_5481dazaifu.jpg

こんばんは! たくさんのモニュメント、とっても楽しいですね~

私のスマホに入っている写真で、、、、w 数年前に太宰府天満宮に行った時のものです。これはモニュメントと言えるのでしょうか!?
観光客の皆さんが、なんとなく自分の身体で良くなってほしい所を触るのでしょうか? 頭や目玉が特に輝いているような気がします!

「菅原道真公は丑年の生まれであることや、御本殿は道真公の亡骸を運んだ牛車が動かなくなったことで定まったことから、牛は道真公に縁の深い動物とされ、境内に牛の像が奉納されている」

とのことです!
eaeh@姫爺
eaeh@姫爺さん・投稿者
SGマスタ

>> シン. さん

モニュメントが実物大のワイヤーサイズ!
作るのも運ぶのもワイヤーを通すのも、全てがプロの仕事だと実感します。

岡山と言えば桃太郎伝説が有名ですね。
可愛い桃太郎。
お供の犬猿雉が自然な姿や仕草でリアルっぽく見えますね。
鬼退治の伝説は、確か京都にも(大江山)ありましたが、何か画像残ってたかなぁ探してみます。
eaeh@姫爺
eaeh@姫爺さん・投稿者
SGマスタ

>> まきぴ~ さん

ぜんぜん無問題です。😄
ジャンルの制限はしていませんので、お気になさらずです。😋

確かに、光ってますね〜。
角もですね。
確かに、無病息災にあやかりたい気持ちで撫でる方もおられそうですね。
ついつい触りたくなりますが、触るならやはり最初は顔付近かも。

菅原道真公のモニュメントを実は姫路で見かけましたので、後ほどご紹介しますね。
eaeh@姫爺
eaeh@姫爺さん・投稿者
SGマスタ

IMG_20170816_131318.jpg

>> シン. さん

道路脇に立っている赤鬼と青鬼。
場所は、現在の福知山市大江町。
大江山に向う途中でお迎えです。
eaeh@姫爺
eaeh@姫爺さん・投稿者
SGマスタ

IMG_20170816_131402.jpg

近くに行って撮影した赤鬼。
eaeh@姫爺
eaeh@姫爺さん・投稿者
SGマスタ

IMG_20170816_131433.jpg

こちらが青鬼。
これらは、酒呑童子とも呼ばれていた。

云われによると、
若者や姫君が神隠しにあったが酒呑童子の仕業と判明。
源頼光らが山伏に化け、用心深い酒呑童子に近づき退治したと言われています。
eaeh@姫爺
eaeh@姫爺さん・投稿者
SGマスタ

IMG_20180210_144757.jpg

>> まきぴ~ さん

菅原道真公は京都では北野天満宮(京都市)、長岡天満宮(京都府長岡京市)などに縁のある方です。
こちら長岡天満宮にも牛のモニュメントが置かれていますが、各場所の部位が色があせています。

学問の神様と呼ばれ、一瞬でもあやかりたい気持ちで触わる方も多いですね。
姫路は、九州に左遷で行く途中に寄ってますが、そこでも名を残されていました。
eaeh@姫爺
eaeh@姫爺さん・投稿者
SGマスタ

IMG_20180210_142202.jpg

菅原道真公と長岡天満宮。
eaeh@姫爺
eaeh@姫爺さん・投稿者
SGマスタ

KIMG1312.JPG

兵庫県姫路市飾磨区にある菅原道真公。
姫路勤務時代にこの近くに住んでいて、偶然見つけました。
eaeh@姫爺
eaeh@姫爺さん・投稿者
SGマスタ

KIMG1313.JPG

威風堂々とした菅原道真公。
2015年4月に撮影しました。
eaeh@姫爺
eaeh@姫爺さん・投稿者
SGマスタ

IMG_20190303_144913.jpg

2019年3月に撮影。
京都市伏見区の寺田屋に、坂本龍馬の像がありました。
寺田屋騒動で、坂本龍馬襲撃をお龍(坂本龍馬の妻)によって難を逃れたのは皆さんの知るところですね。

実は、この坂本龍馬の像がある場所は元々寺田屋があった場所で、鳥羽伏見の戦いで焼失しています。
現在の寺田屋は、隣に再現された建物ですが内部は当時の様子も再現されているようです。
eaeh@姫爺
eaeh@姫爺さん・投稿者
SGマスタ

IMG_20190303_144701.jpg

こちらは、石標です。
eaeh@姫爺
eaeh@姫爺さん・投稿者
SGマスタ

IMG_20190303_144616.jpg

現在の寺田屋です。
写真を撮った頃は訪れる人はそう多くは無かったのですが、しばらくして海外の方を含め多くの方が並んでいるのを見かけるようになりました。
eaeh@姫爺
eaeh@姫爺さん・投稿者
SGマスタ

IMG_20190323_141734_2.jpg

2019年3月 京都府京田辺市の酬恩庵一休寺。
一休さん(一休宗純禅師)が晩年過ごされたお寺です。
天皇の血筋を引くとも言われており、陵墓は宮内庁が管理されています。

アニメでの一休さんのイメージが強いですが、奇抜な言動や振る舞いをされていた記述もあり、仏教界の異端児だったのかもしれません。
その頃の仏教に身を置く人達や強い者に巻かれる風潮への不信感や浮かれている庶民への警告だったのでしょう。

>> eaeh@姫爺 さん

実は、20年以上前に、外国人向けの雑誌に寺田屋の事を書く外国人と共に訪れました! 色々日本語を英語にしたりお手伝い。うふふw

その当時てっきり柱などの傷は本物と思ってしまっていました。でへへw 後から違うということが、、、w 

一休寺も二回ほど行ったことがあります。懐かしいです。
eaeh@姫爺
eaeh@姫爺さん・投稿者
SGマスタ

>> まきぴ~ さん

私も興味を持って調べていくうちに、違和感を感じショックを受けました。😅ハハ…
と同時に、当時の建物が残っている方が不思議なのか?とも思ってしまいました。

京都市内(河原町三条)の池田屋やその近くの近江屋も現在は建物は残って無くて、確か石標等はあったかと思います。

海外の方に英語での記事の作成のお手伝いをされたと!
当時の状況や思想等、ニュアンスを理解してもらうのは難しいですよね~。
海外の方達との歴史の違い(日本から見て海外も同様に)もありますから。
私も興味を持って調べていくうちに、違和感を感じショックを受けました。😅ハハ…
と同時に、当時の建物が残っている方が不思議なのか?とも思ってしまいました。

海外の方に英語での記事の作成のお手伝いをされたと!
当時の状況や思想等、ニュアンスを理解してもらうのは難しいですよね~。
海外の方達との歴史の違い(日本から見て海外も同様に)もありますから。
eaeh@姫爺
eaeh@姫爺さん・投稿者
SGマスタ

IMG_20201026_144209.jpg

2020年10月に撮影した池田屋の画像がありました。
eaeh@姫爺
eaeh@姫爺さん・投稿者
SGマスタ

IMG_2690.jpeg

京都市 河原町五条 五条大橋側にある 弁慶と牛若丸の石像です。

五条大橋で弁慶が太刀1000本目の相手としたのが橋を渡り来る牛若丸。
しかし、ひらりとかわし続け、諦めた弁慶は牛若丸に主従の関係になります。

さて、当時の五条大橋は少し北側の現在の松原橋と言われています。
豊臣秀吉の時代に現在の五条に橋が建設され、合わせて呼称も五条橋と名付け、通り名も五条通になったとか。

その為、現在の松原橋が元祖五条橋だそうです。

>> eaeh@姫爺 さん

おw このお店(居酒屋)は、家族Cが、去年大学ゼミの集まりで行っていました!

その家族Cと、昨日eaehさんの掲示板のお話をしながら色々とお話していましたら、寺田屋、池田屋ではないですが、近江屋のところに、ジャンカラが出来たという記事を見つけたらしく、写真を見せてくれました。 
こちらでは、スレのお写真から少しズレてしまいますので、敢えてお写真無しにさせて頂きますね。あははw

「近江屋ルーム
坂本龍馬が最後を迎えた「近江屋」を再現。幕末の歴史に浸りながら、カラオケぜよ! シルエットで討ち入りの様子が…!」

とのことです。

>> eaeh@姫爺 さん

色々と興味深いお話をお伺いできて、楽しいです。ありがとうございます。
五条のこの像、見たことあるようなないような、、、ですので、拝見できてうれしいです。
いつかどこかへお出かけする時は、絶対にモニュメントの撮影をしたくなりました。ふふふw

昔、ドリフの加藤茶さんが、コントの中で、弁慶の泣き所のことを義経の泣き所 って言われていて、ツボりまくり、それ以来うん十年、実家の家族は、そう呼び続けていました。
eaeh@姫爺
eaeh@姫爺さん・投稿者
SGマスタ

>> まきぴ~ さん

あっ!
あらら…
コピペをしていたら、文章が二重になってました…😰ハズカシイ

近江屋の跡地ですね〜。
情報をありがとう御座います!
ジャンカラなんだ〜。
まさかの意外なお店に変わっていて驚きました。
近くに行くこともあるので、見てきますね。😄
eaeh@姫爺
eaeh@姫爺さん・投稿者
SGマスタ

>> まきぴ~ さん

弁慶と牛若丸の石像は車からも見えるので、ずっと気になってました。
もうかなり前の出来事ですが、イタズラをされて石像の一部が破損(破壊)された事もありました。

電車で移動時に途中下車して見に行き、撮影したのが今回ご紹介した画像です。
コミカルなモニュメントで可愛らしいお顔でしたよ。

PXL_20241103_045238905.jpg

>> eaeh@姫爺 さん

ほんと、可愛らしいですね。実は私は大学が京都方面でした。なので、とっても親しみが!
あと、子供の頃、京阪も地上を走っていて、川沿いの桜キレイでしたよね。

そしてありきたり?ですが、先月撮影した太陽の塔を思い出しました。気持ちのいいお天気でしたよ。
eaeh@姫爺
eaeh@姫爺さん・投稿者
SGマスタ

>> まきぴ~ さん

そうそう!😄
京阪電車が鴨川沿いを走ってましたね〜。
今は歩道になっていて、毎日の通勤で歩いています。
春になると桜並木は撮影会場になってしまいますが。😅

太陽の塔の画像ありがとうございます。
懐かしい!
万博が小学生の時ですが、人の波にビックリしました。
確か、太陽の塔の中にも入った記憶があるのですが…😅えっと…

太陽の塔の側も雰囲気変わりましたね。😄
eaeh@姫爺
eaeh@姫爺さん・投稿者
SGマスタ

IMG_20230224_120633.jpg

2023年2月。
熊本の桜の植樹の際に、長崎原爆資料館に行って来ました。
原爆資料館近くのモニュメント。

高校の修学旅行で長崎に来ていますが、あれから45年振りの長崎。
もう一度、訪れたかった場所でした。
eaeh@姫爺
eaeh@姫爺さん・投稿者
SGマスタ

IMG_20230224_133026.jpg

平和の母子像。
eaeh@姫爺
eaeh@姫爺さん・投稿者
SGマスタ

IMG_20230224_134138.jpg

爆心地から500mほど離れた場所にあった浦上天主堂。
その後、現在のこの場所に移されました。
爆風の威力を感じた建物でした。

IMG_1133nagasaki.jpg

こんばんは!ご無沙汰しております。

私は、2021年12月に久しぶりに長崎に行きました!
長崎が好きで、よく行くのですが、その度に資料館には足を運んでいます。昔とかなり変わりましたよね。広島の資料館もですが。
長崎では永井博士の本も買いました。

eaehさんは、2023年2月に行かれたのですね。
像の着色のし直しが、2019年に行われたようです。やはり二年経つと多少色が落ちてきているのでしょうか。

今年はeaehさんとこちらの掲示板で交流させて頂き、とっても嬉しかったです。
今後ともよろしくお願い致します。
よいお正月をお過ごしくださいね^^
eaeh@姫爺
eaeh@姫爺さん・投稿者
SGマスタ

IMG_20230224_134258.jpg

平成9年に、被爆50周年記念事業碑の際に制作された碑。
被爆の中心に近い場所に設置されています。
eaeh@姫爺
eaeh@姫爺さん・投稿者
SGマスタ

IMG_20230224_134203.jpg

石柱の場所が、原爆が投下された中心地点。
その中心点から円を描くように敷き詰められています。
訪れる人が少なかったけれど、でもおかげて長い時間の滞在と手を合わせられました。
eaeh@姫爺
eaeh@姫爺さん・投稿者
SGマスタ

IMG_20230224_135308.jpg

長崎の鐘。
平和記念公園内に設置されています。
当時被爆をされた方が、水を求めていたと聞きました。
たくさんの水が置かれていました。
eaeh@姫爺
eaeh@姫爺さん・投稿者
SGマスタ

IMG_20230224_135506.jpg

平和祈念像。
高校生の時に見た印象と60才を過ぎた今見る印象と当然違いはあります。

京都からだと、何かの用事が無ければ気軽に行ける場所では無いので、もしかしたら再訪は無理かもと思ってました。
eaeh@姫爺
eaeh@姫爺さん・投稿者
SGマスタ

>> まきぴ~ さん

ご無沙汰です。😄
2021年に行かれたのですね。
像の着色が凄く鮮やかでビックリしました。
それから2年後に訪れた写真と見比べると、やはり色落ちはあるようですね。

もっと時間があれば、長崎の別の場所にも行きたかったのですが、宿泊地が熊本だったので、残念ですがその後熊本に向かいました。

本年は、こちらのスレやまきぴ〜さんのスレ。
そして、マイネお祭りでニアのお会い(3m以内?😅)等お世話になりました。
次回のオフ会、植樹等でお会いできればと思います。
よいお年をお迎えください。😄

>> eaeh@姫爺 さん

途中で、平和記念像を挟んでしまいまして、大変失礼致しました><
ごめんなさい。ひぃw 
像は、やはり多少色落ちしている感じでしょうか。

色々な場所でお写真を撮られていて、それらを拝見できてとっても嬉しかったです。
eaeh@姫爺
eaeh@姫爺さん・投稿者
SGマスタ

>> まきぴ~ さん

大丈夫ですよ〜。😄
年度による違いとか変化もあれば面白いかなと思ってますので、同じ写真でも良ければお願いしますね〜。

IMG_1862.jpg

>> eaeh@姫爺 さん

ありがとうございます。
実は、先ほどの長崎の日、友人達と博多に宿泊していたのですが、急遽、高速バスで日帰りで長崎に!
eaehさんは、熊本に宿泊されていたのですね~

こちらは、モニュメントではないですが、長崎のお写真の流れで、、、
青春18切符で広島を訪問した際の写真です。8月6日なので灯篭が!
eaeh@姫爺
eaeh@姫爺さん・投稿者
SGマスタ

>> まきぴ~ さん

実は長崎に行った翌日は、mineo主催の熊本で行われた桜の植樹でした。
その為、熊本城近くのホテルに移動です。

前泊で(神戸から新門司までフェリーで移動)朝方に着き、JR九州の3日間フリーパスを使って長崎に行って来ました。
ちなみに帰りは、福岡から夜行バスで朝方京都へ帰り、そのまま会社に行って仕事...😅

まきぴ〜さんも、なかなかのハードスケジュール?😅
でも思いたったら行きたくなりますよね。
夜の広島の原爆ドームですね。
こちらも、また行きたいです。

IMG20250101110344.jpg

1月1日の太陽の塔(´∀`*)ウフフ
eaehさん、明けまきぴ~2025年です!
本年もよろしくお願い致します。 私も九州に行く際は、阪九フェリーで行きました。うふふw 

今年は、意識してモニュメントを撮影できたら~と思っています。

nokkoさんの太陽の塔、お正月から気持ちがよくなりました!
ありがとうございました^^ 
eaeh@姫爺
eaeh@姫爺さん・投稿者
SGマスタ

IMG_20241116_151222.jpg

明けましておめでとうございます。😄
こちらも天候が良く、近くの神社に初詣に行ったりしてましが、三ヶ日過ぎたあとの体形がちと心配だったり。😅

先日のお祭りの金ピカのマイぴょん像。
今年も皆様にご利益あります様に。🤣

PXL_20250104_051043291.PORTRAIT.jpg

こんばんは! 金ぴかマイぴょん ありがたや~~w

1月4日に天王寺、住吉大社に行ってきました!
こちらの掲示板に参加させて頂くようになって初めて意識的にモニュメントの写真をw うふふw

「池上四郎市長像 天王寺動物園を設立した第6代大阪市長」とのことです。
eaeh@姫爺
eaeh@姫爺さん・投稿者
SGマスタ

IMG_20230225_083504.jpg

おはよ〜ございます。😄
無意識に散策していると、今まで気づかない所に石標とかがあったりして、驚いたり再発見して興味を持ったり。
雑学な所もあるかもですが、結構楽しめますよね。
また、新しい発見の写真をよろしくです。😄

今回は、熊本での桜の植樹の前に時間があったので、近くの熊本城へ。
熊本城に向う途中に熊本城城主であった加藤清正の像を見ました。
どっしりと構えた姿が武将のイメージ通り。
震災前に一度行っていますが、震災後は今回初めての熊本城でした。
eaeh@姫爺
eaeh@姫爺さん・投稿者
SGマスタ

IMG_20230225_083547.jpg

加藤清正像の足元の石標だけど、写真を見直すと読めない…😅アララ

FB_IMG_1736593823492.jpg

近鉄名張駅前の江戸川乱歩像。
作家江戸川乱歩さんは三重県名張市出身です。
2020年のコロナ禍に撮影しましたので、マスクしてます。

8083195545_8e98a22411_cup.jpg

>> eaeh@姫爺 さん

こんにちは! 熊本の植樹、先日も長崎のお話の際に、お伺いしましたが遠いところまで足を運ばれて素晴らしいです! 

テンシバの池上市長の解説のも、謎のコーンが一杯置いてあって読めずでした。ひぃw 

先ほどの文字が見づらかった加藤清正公の石、ネットで探したものですが、ぎりぎり読める感じでしょうか。えへへw
eaeh@姫爺
eaeh@姫爺さん・投稿者
SGマスタ

>> imuyan1@Mie さん

こんにちは。
江戸川乱歩さんの作品、怪人二十面相は小学生から中学生の時期に読んでいました。
懐かしいです。
推理小説が大好きでしたので。

そうそう、エドガー・アラン・ポーの名前から江戸川乱歩の名前をつけたのはよく知られていた話でしたね。

ただ、名張市出身の方とは知りませんでした。
ご紹介ありがとうございます。😄
eaeh@姫爺
eaeh@姫爺さん・投稿者
SGマスタ

>> まきぴ~ さん

実物は読めていたので、撮影後は見返しせずあまり意識をしていなかったようで残念でした。
あっ、ありがとうございます。😊
読めます、読めます。
できるだけ、説明された石標も撮るようにしているのですが、次回からは見直するようにしたいな。😅ハンセイ~

熊本の植樹は、きょんさんの「参加者が少ない」の泣きが入っていた事もありエントリーしました。
それで無くても行きたかったからなんですけどね。
eaeh@姫爺
eaeh@姫爺さん・投稿者
SGマスタ

IMG_4027.jpeg

1月25日に,第7回mineo green projectが兵庫県神戸市で開催されました。
会場となってたのは、東遊園地。
集合場所は、こちらのモーツァルト像。
今回は街中の清掃作業はありましたが、桜の植樹は無くて終了後は場所を変えてプチオフ会へ。

何故にここにモーツァルト像が?って思いましたが、没後200年を記念して有志の方の協力の元建設されたとの事。
eaeh@姫爺
eaeh@姫爺さん・投稿者
SGマスタ

IMG_20250125_133836.jpg

すぐ近くにMARINA像もありました。
時計の針は、阪神大震災の発生時刻で止まったまま。
eaeh@姫爺
eaeh@姫爺さん・投稿者
SGマスタ

IMG_20250125_174753.jpg

プチオフ会終了後に再度東遊園地へ。
ルミナリエの場所だったのです。
人の多さに圧倒されながらも美しさに魅了。
今までモニターを通じては見ていましたが、今回初めて目の前で見る機会を貰ったmineoに感謝です。😂
コメントするには、ログインまたはメンバー登録(無料)が必要です。